埼玉人チェック!
●  さいたま市のネーミングはやっぱり失敗だったと思っている。
●  さいたまスーパーアリーナに、地元発展の大きな期待を寄せている。
● ファミレスといえば「馬車道」だ。
● 埼玉県歌が歌える。
● 池袋が好きだ。
● 大きな声ではいえばいが、地方をバカにしているところがある。
● 西武ライオンズと浦和レッズが郷土の誇り。
● 十万石饅頭といえば「うまい、うますぎる!」だ。
● 県民なのに知らない市がある
● まるひろデパートを全国区の百貨店だと思っていた
● 浅草で売られている雷おこしは実は埼玉で作られているのを知っている。
● 旧大宮市民は県庁のある旧浦和市より栄えていると密かに誇りに思っている。
● 他の地方の人たちが埼玉と群馬、茨城、栃木の区別がつかないことに憤りを感じている。
● 熊谷は日本一の「ラグビータウン」だと信じている
● これといった土産物がないので、迷ったあげく、草加せんべいを土産にする。
● 市バスが複雑すぎて、ジモティーなのに把握しきれない。
● 海外では、ほとんどニーズがないと思う鯉のぼりだが、世界一の生産量を誇っていることが自慢だ。
● 地方で「どこに住んでるの?」と聞かれると、つい「東京の方」って答えてしまう。
● 都会と錯覚しているのではないか、と思うこともあるが考えないようにしている。
● 川越の農家の軒先に「いも」ののぼりが立つのは、少しダサいと思っている。
● “後ろ”のことを“裏”と言う。
● テレビ埼玉はテレビ埼玉であって、埼玉テレビじゃない。しかし間違えられてもさほど気にならない。友人が間違えて言っても、暗黙の了解で済む。
● 受験のお守りはなんといっても『必勝カイロ』である。
● なんにでも「さいたま」とつけるネーミングセンスはどうかと思う。が、どうでもいい。
 ニューシャトルはいくらなんでも高すぎると思う。
 埼玉スタジアム2002の赤字状況が心配だ。
 小さいころはいつも「しまむらブランド」の服を着ていた。
 実は今でもしまむらで服を買うことがある。
 埼玉はサツマイモの形と習った。
 東京のことを東京というのは地方者のような気がして、あえて意識的に都内と言うこともある。
 草加せんべいの由来は草加で作られた米を原料に作られているからと言うことを案外知らない。
 ご当地キティちゃんがサイの格好でサッカーボールに乗っているのを見て、埼玉の何もなさにショックをうけたことがある。
● 熊谷銘菓「五家宝」が好き。
● カルフールの出現で、狭山も所沢に追いつけるかも、と淡い期待を抱いている。
● ゼリーフライを知っている。
● 特産品の狭山茶の生産地は、狭山市ではなく入間市だが、それを知らない入間市民は結構いる。
● 東口と西口のタクシー待ちの最後尾が交差する大宮駅の終電タイムは異常だ。
● 鴻巣市は人形のまちとして売っていこうとしているようだが県民は免許のまちと信じて疑わない。
● 県の愛称「彩の国」で、ださいたまのイメージを払拭したいと願っている。
 スパゲッティとピザといえば、るーぱんだ!
● 岡山県出身のさいたまんぞうが埼玉県人だと思われるのは不愉快だ。
● しかし、さいたまんぞうの「埼玉数え歌」と「なぜか埼玉」 は歌える。
● 西武池袋線の準急の種類の多さにもうんざり。
● 広大な農地「見沼たんぼ」が、イナカ度を増長させていると思う。
● 練馬区は埼玉県のものだ。
● 大宮駅コンコース「豆の木」で待ち合わせをして、あまりの人の多さに会えなかったことがある。
● びっくりしたときや、こりゃ参った、というとき 「てえぇぇーっ!」と言う。
● めちゃくちゃびっくりしたときや、思いっきり参った、というときは「てえぇーーってってってってっってってーーーっ!!」と言う。
● 山田うどんを食べたことがある。
● 越谷のレイクタウン構想は、ちょっと恥ずかしい。
● 大宮駅でルミネ1に入ったつもりがルミネ2だったということは日常茶飯事である。
● 埼玉県のマークを描いて、といわれると、描いてる途中で何回もまが玉の数を数えてしまう。
● 秩父事件といえば、「農民の 苦しさ語る 秩父事件」である。
● 川越線の本数の少なさが不満だが、埼京線で都内に行く時は座れるので楽ちん。
● 足立区は埼玉県の植民地だ。
● 東京オリンピックの聖火台が川口の鋳物であることが自慢だ。
● 埼玉交通のモットーが「セーフティーファースト」だと知っている。
● 「たたら祭り」のサンバカーニバルに燃える。
● ごはんの上にクリームシチューを掛けて食べるのは当たり前だ。
● 自転車からも20円の料金をとる「新見沼大橋」はセコイと思う。
● 「ダサイタマ」と言われるたびに、県民意識に目覚め、郷土愛に燃える。
● しまむらを県外で見かけるとがんばれよと応援するが、実際衣類をしまむらで買うことはあまりない。
● 小学生のとき、カルタ大会に出たことがある。
● ack5の日の丸ステッカーは県民の誇りだ。
● 川越の東武バスは時間がかかりすぎるのではないかと訝っている。
● 元スマップの森くんが川口オートレースに出ているのを知っている。
● クレヨンしんちゃんが春日部なのが少し嬉しい。
● 北海道にある「美園」に興奮したコトがある。
● バッハプラザ、ホットウェーブ、ひる・ごごびん、の意味が何か分かる。
● 武蔵野線は一駅間でも座りたいと思う。
● 「千葉ウォーカー」「横浜ウォーカー」があって、「埼玉ウォーカー」がないのが不満だが、あっても読まないかもしれない。
● SEIYUでエンドレスで流れるので「地平を駈ける獅子を見た」が刷り込まれている。
● 遠足の定番といえば、さきたま古墳と森林公園だ。
● 初詣は当然「氷川様」。
● 郷土カルタは捨てるに捨てられない。兄弟がいる場合はたまってしまう。
● しまむら・アベイル・ロヂャースで知り合いに会うととてつもなく恥ずかしい。
● 赤羽駅は埼玉県だと思い込んでいる人が増えている気がする。
● ダサいという言葉につい反応してしまう。
● 三京かまぶろ温泉に行ったことがある
● 草加市の形は犬の形だと習った。
● ロチャースはロヂャースであってロジャースではないといちいち活字を見るたびに思ってしまう。
● 冷やしうどんには、必ず天ぷらが付かなければいけない。
● 夜中になると岩田屋のアンバタがほしくなる。
● 視界を遮るものが少ないので、埼玉で一番高い「ソニックシティ」がどこからも見えることは、うれしくもあり、少し悲しくもある。。
● 「スーパーおっかさん」を知っている。
● 頭脳パンを食べると本当に頭がよくなると思っていた。
● 国道16号と254号の交差点でアイドリングストップをする暴走族がうるさい。
● 買い物は「ロジャース」と「ダイクマ」が基本。
● 秩父原人フィーバーで、秩父がメジャーになるかもしれないと期待している。
 大宮の堀の内交差点の近くにある、石材屋の自由の女神像は少しヘンだ。
● 大宮駅の長い階段にはほとほと疲れている。

TOP