香川人チェック!
●  讃岐うどんが最大の自慢だ。
●  1日1食はうどんを食べる。
● うどん通だという自負がある。
● セシールは、郷土が誇る企業だが、社長のネクタイの趣味には疑問がある。
● 弘法大師を尊敬している。
● NEWレオマ・ワールドに期待をかけている。
● お遍路さんに声をかけられたことがある。
● オリーブスタジアムは岡山県のマスカットスタジアムのパクリだと思うが認めたくない。
● うどんスタジアムの方がインパクトあったのにいわんこっちゃない、と思ってしまう。
● 喫茶店にもメニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
● 雑煮に餡餅を入れるのは常識だ。
● 四国の水瓶である高知の“早明浦ダム”から水をもらっているので、高知県民には頭があがらないが、徳島県民は嫌いだ。
● 牛鬼はまだ生きているのではないかと恐れている。
● 洪水のニュースをみると「あぁ、あんなに川に水があるんだな……一度あんなに川に水があふれているのをみてみたい」と思ったことがある。
● 四国の中心都市は高松市だと信じたいが、松山市の存在が気にかかる。
● スーパーといえば「マルナカ」だ。当然、♪マルナカ〜マルナカ〜仲間っかっな〜♪のCMソングが歌える。
● 風呂は入るものではなく「いる」ものだ。水はこぼれるものではなく「まける」もの。また、お腹はいっぱいになるのではなく「おきる」ものである。
● CDショップといえば「デューク」か「たまる」である。
● 愛読書は「笑いの文化人講座」だ。
● 四国の他の3県よりも同じテレビが流れている岡山県のほうが親しみを感じる。
● 観光客のように金刀比羅宮の階段を上がるなんて考えられない。
● なにが恐ろしいかといえば、冷房が停止する夏の給水制限だ。
● 東京にできたはなまるうどんは讃岐うどんと認めない。
● 荘内半島には浦島太郎がいる。
● 高松けいりんのマクルンジャーが好きだ。
● 甲子園に公立の高校が出場する時はめちゃくちゃ応援するが、野球留学が当たり前の高校などが出るときはさっぱり応援する気にならない。
● ウッチャンナンチャンのナンちゃんと松本明子が自慢。最近、木内晶子も応援している。
● 『いかさま にんぎょうしい』は偽者の人形遣いのことではない。
● 本州と3本かかっている橋の中でJRが通っている瀬戸大橋が1番だという自負がある。
● 四国高速道路が完全につながり、関西方面に出るのは徳島から淡路島を抜ける方が圧倒的に早いので瀬戸大橋が廃れる危機を感じている。にもかかわらず自分は便利な徳島淡路島ルートをよく使う。
● 栗林公園の庭園は自慢だが、動物園はどうにかしてほしいと願っている。
● 貯金が大好き。
● 商業や工業高校以外の公立高校はほとんど「中央」や「第一」がつく。
● ”こんきんかかん かかんきんこん”は年賀状の事だと分かる。
● ナンちゃんが有名になったのはうれしいが、地元が下笠居なことにちょっと優越感を覚えてしまう。
● 琴電の駅員の態度には敏感だ。
● 四国一高い高層ビル、高松シンボルタワーがが出来たことはかなり喜ばしい。
●  全国的に有名な徳島の阿波踊りとほぼ同時期にする、ほとんど知名度のない「高松まつり」は、開催日時について、再考の余地があると思う。
● 土産といえば、観音寺饅頭と志満秀えびせんだ。
● 本屋といえば、宮脇書店。
● 県外出て「小豆島」を読めない人がいることに驚いたと、同時に知名度の低さが悲しかった。
● 名物かまどの歌が歌える。
● 善通寺は『空海の里』として知られるが実は空海は善通寺の生まれではないことを知っている。
● ♪セ、はセレマのセ……冠婚葬祭セレマです〜♪のCMソングが耳についている。
● 喜びも悲しみも幾歳月』と『二十四の瞳』のロケ地に行ったことがある。
 セカチューのポスター等を街で友達と見かけると、香川が舞台だと自慢したくなる。
 しかも分からないのを知りつつも、「志度」と地名まで言ってしまう。
 森山未來が『助けてください』と言ったのは高松空港である事を見た瞬間分かってしまった。
 女木島にモアイ像がある事を知っている
 高松高校の略(タカコウ)が未だに「高高」か「高校」か分からない。
 少し前まで、レンタルと言えばロッキーだった。
● 平成の大合併以前から「村」が1つも無いのが自慢だ。
● 日東河川工業のCMを見ると、睡魔におそわれる。
● うどんには一家言あるが、冷凍庫には加ト吉の冷凍うどんも完備している。
● セルフうどんのやり方を知らない県外の人がいるとつい自慢げに説明してしまう。
● 「四国4県を全部言え」というクイズがあると、いつも香川が最後まで出てこないのが悔しい。
● 新しい土地に行くとついその土地の貯水池は(または川)はどれくらいの規模なのか確かめてしまう。
●  鬼ヶ島と呼ばれる女木島という島があるが知名度のなさが悲しい。
●  本四架橋は瀬戸大橋一本で十分だったと今だに思っている。
●  「プロジェクトX」の瀬戸大橋の放送を見て涙した。
●  道州制で四国州が出来たら勿論州都は高松になるものだと思っている、というより高松以外などありえない。
●  香川と神奈川と聞き間違えてがっかりしたことがある。
●  マンションといえばサーパスだ。
●  ブルマーおばさんを知っている。
● 日本一狭い県という事実は、自慢でもあるが同時に悔しくも感じている。
● 「恐るべき讃岐うどん」シリーズを全巻持っている。
● あまりに多すぎるため池がじゃまだ。
● だしは、イリコで取る。
● 快速マリンライナーの新型車両の、指定席車と自由席車の雰囲気の差に驚いた。
● 今更うどんの「山越」に行ったことないなんて言えない。
● TJかがわとナイスタウンを購読している。
● 四国で一番道路、鉄道が整備されていることに優越感を感じている。
● 遠足で早明浦ダムや香川用水の取水口を見に行った。
● うどんの陰に隠れているが和三盆も大いに自慢。
● 中央通り沿いの大手企業のオフィスビル群が自慢。
● しかしビルの空室率が全国でもトップクラスなのは知らない事にしている。
● 野球王国と言われているらしいが疑問を感じる、いや間違いだと思う。
● 歩いていて、人に追い越されると、この上なく腹が立つ。
● 「さぬきの夢2000」を知っている。
● 114か香川銀行に口座を持っている。
● ため池を作ってくれた弘法大師に感謝している。
● 飲みに行くときは電車で帰ることはあきらめている。
● うどんのトッピングは、ちくわの天ぷらが好きだ。
● 道にゴミを捨てることに、あまり罪悪感がない。
 大晦日は、年越しそばではなく年越しうどんが恒例である。
● そろそろうどん以外の名産品が欲しい

TOP