福井人チェック! |
●
越前ガニとコシヒカリが最大の自慢だ。 |
●
が、しかし、自分で食べるのはセイコガニだ。 |
●
忍耐強いが、実利実益を中心にものごとを考える傾向がある。 |
● かつどんとは卵とじではなく、ソース味である。 |
● かつどんといえばヨーロッパ軒、ラーメンといえば8番ラーメンだ。 |
● 恋人と別れる羽目になった原因を、雄島にデートに行ったことに責任を転嫁している自分に気付いたことがある。 |
● 島倉千代子の声に合わせて『いっちょらい節』を踊ったことがある。 |
● 経営不振の京福電車が廃止になる噂が立つたびに反対するが、自分は乗らない。 |
● 文法の授業で、文節は福井弁を利用するよう教わった。 |
● 同音異義語のイントネーションが同じだ。 |
● お酒を買うのはヤスブンだ。 |
● 『月月に 月見る月は多けれど』の続きは『菓子なら月尾の梅月せんべい』だ。 |
● 三方五湖の湖の名前が全部言える。 |
● コシヒカリが福井の特産だということは誇りだが、全国的にコシヒカリの「コシ」を越前のコシではなく、越後のコシと思い込まれている事実にもどかしさを感じる。 |
● コシヒカリに次いで、近年出た「華越前」も好きだ。また、東尋坊で越前屋俵太がカニのかぶりものを着て出演している「華越前」のCMも大好きだ。 |
● 雪の日に車が段差に落ち込み 動けなくなったことがある。 |
● 雪が降るとまったく車が動かないほど交通渋滞をおこすのがウザい。 |
● 「あばさける」「おちょきん」の意味がわかる。 |
● パナウェーブ研究所を見に行ったことがある。 |
● 日曜の夕方になると「ふれあい若狭」にチャンネルを合わす。 |
● 経済企画庁のだした豊かさランキングで、1位になったが、上位を占めている県が田舎ばかりだという事実に喜べないでいる。 |
● 水ようかんは冬の食べ物だ。 |
● 水ようかんは一枚流し以外考えられない。 |
● 水ようかんと言えば江川の水ようかんと決まっている。 |
● テレビの砂嵐を『ジャミジャミ』と表現するのは標準語だと信じている。 |
● 満照豆は好きだがパッケージの能面が怖すぎると思う。 |
● 『日本一短い○○への手紙』シリーズを一冊は持っているが、次々と続くので、もうウザくらしーと思っている。 |
● 知りあいに水仙娘がいる。 |
● 『おかえりなさ〜い』のスクラッチ田中と広瀬さんは絶対デキていると思っていたのに福田さんに変わってしまって残念だ。 |
● 福井の認知度の低さが全国一なのを知っている。 |
● その点において、福田和子は、けっこう目の付け所が良かったと思っている。 |
● その福田和子が泊まっていたビジネスホテルと、捕まったというおでん屋を見に行ったが、おでん屋が、駅移転拡張のためになくなっているのを見てもったいないと思った。 |
● 月曜の夜7時30分は、当然『俵太の達者でござる』を見る。 |
● その『俵太』こと越前屋俵太は、福井の地方番組に出るために『越前屋』という芸名にしたと思っていた。 |
● 奉行越前屋俵之介様のお見回りには、なにをおいても駆けつける。 |
● 夏のおかずといえば、たくわんを煮た物だが、煮る時の臭いが強烈で嫌だ。 |
● その『たくわんを煮た物』の名前が、『たくわんの煮たの』と言う、なんのひねりもない名前だと言うことを、宇野重吉先生に教わった。 |
● 『生豆粉』と『打豆』のおつゆが好きだ。 |
● 「うに」と言えば、塩漬け雲丹である。 |
● 「ちゃんぺ」の意味を知っている。 |
● モーニング娘。の高橋愛がべたべたの福井弁を使う時は恥ずかしさを隠せないが、やっぱりどこか憎めない。 |
● とりあえず土産は「小鯛の笹漬け」か「羽二重餅」だ。 |
● 福井にロフトが存在する意義について、いささかの疑問がある。 |
● 東尋坊でタイタニックごっこをしたことがある。 |
● 永平寺を自慢するが、実家の宗派は浄土真宗。 |
● やきとりを食べに行くことを『秋吉に行く』と言ってしまう。 |
●
岡倉天心や杉田玄白も自慢だが、やはり郷土の自慢は五木ひろし。 |
● メガネフレームについては一家言ある。 |
● 生活倉庫の後には結局なにが建てられるのか気になってしょうがない。 |
● 乙坂今北町、曽万布、角折を正しく読める。 |
● ドラマ「蔵の宿」は欠かさず見ていた。 |
● 自然放射線量が日本一なのが気になって仕方がない。 |
● しかし、原発で大阪や京都の電気をまかなっていると思うと、少し優越感を覚える。 |
● 山根一真が好きだ。 |
● 城跡の中に建てた県庁のことをいまだに苦々しく思っている |
● 越前がにミュージアムと水仙ドームに行って、がっかりしたことがある。 |
● 清水国明が、意外に生き残っているのがうれしい。 |
● 中学受験などありえない。 |
● なんだかんだいっても、やっぱり電気は原子力発電だ。 |
● 月刊『URALA』に友達が載ったことがある。 |
● 県内唯一のデパート『だるまや西武』をさす時は、「西武」と省略せず、必ず『だるまや西武』とフルネームで言う。 |
● 容器の縁までいっぱいの液体を表現するのに『つるつる』以上にぴったりくる言葉はない。 |
● 『笑う犬』の999コントで、メーテルこと内村が、『ぺんたわいわい夏祭り』と『鯖江のメガネ枠』について話した事はメチャメチャ嬉しかったが、福井が田舎で知られていないが故に成立したコントだったと言う事に気付き、複雑な思いがした。 |
● 『山川かまぼこ』の歌をラップで歌える。 |
● 北朝鮮が日本に攻撃するときは真っ先に敦賀の原発が狙われると思うと夜も眠れない。 |
● 実家の宗派は、浄土真宗だ。 |
● うどんより、蕎麦うどん(うそば)が好きだ。 |
● 蕎麦といえば、おろし蕎麦以外に食べ方が考えられない。 |
● ノーマイカーデーなどありえない。 |
● 県外で思わず「はよしねま」といってしまい、気味悪がられた。 |
● 「恐竜エキスポふくい2000」に行った。 |
● 恐竜王国福井の象徴であるダンシングフクイリュウは少し恥ずかしい。 |
● 北陸人なのに、よく関西人と間違えられる。 |