飛鳥路にいる鬼瓦

4. 川原寺(かわらでら)

川原寺 川原寺

 川原寺のあたりは斉明天皇(655〜661)の飛鳥川原宮跡と推定されており、その宮跡に建てられた寺だとされています。
 大官大寺、薬師寺、飛鳥寺とともに藤原京四大寺の一つで天智天皇(661〜671)の勅願により建立されたと考えられます。塔、西金堂、中金堂、講堂が並ぶ大規模な伽藍配置が確認されています。

 諸国に多くの寺領を持ち、平安時代には空海が住したと伝え、東寺末寺となった。鎌倉時代に東大寺の教弁が僧坊などを建立したが、室町時代以降次第に荒廃した。

 川原寺の場所はここをクリックして下さい。
 現在は真言宗豊山派の寺。住所は奈良県高市郡明日香村川原。

 

 鬼瓦は山門の屋根の大棟と太子堂にいました。上の2つが山門の鬼で、下の鬼は太子堂の大棟鬼と隅鬼です。

川原寺鬼瓦 川原寺鬼瓦
川原寺鬼瓦 川原寺鬼瓦