Duoへの思い
Duoとの出会い
Appleから発売されたPowerBook Duoって素晴らしくカッコイイでげす。
何たって、ドッキングするでげすから、サンダーバードや、ウルトラホークを思い出すでげす。 そこに、惚れて購入したんでげすが、当時おいらが買ったモノはPowerBook
Duo280Cと MiniDock、それにフロッピーディスクでげした。 それまでは、欲しかったけど高かったんで買わなかったでげすが、「Duo280Cが生産中止」と
言うことで、清水の舞台から飛び降りたつもりで(買ったときは行ったことがまだ無かった) 新宿の某ショップで買ったんでげす。
本当に高かったでげす、今そのお金があればPB3400/240が買えるでげすヨ。 あれは1994年12月9日でげした、Duoが来た日は・・・そりゃあもう大騒ぎさぁ。
RAM12MB、HD 320M、Modem付きでげした。ソフトのインストールをその日の内にやって 翌日から、使用開始したでげす。家から仕事場に持って行き、仕事が終われば持って帰りの
繰り返しでげしたが、軽いので楽々でげした。(当時PBは165Cを持っていたが重かった)
Duoは格納戸が必要!
当時、AppleTalkて何?と言うレベルだったおいらには、Duoでのデータのやり取りは大変でげした。 MiniDockをつなげて、フロッピーでデータを他のコンピュータに移してたんでげす。
MiniDockにつなげる時、LOGOブロックを思い出すのはおいらだけでは無いはずでげす。 でも毎回、MiniDockとつなぐのも面倒になり、この際DuoDockを買おうと思ったんだけど新品は無く
個人売買を覗いたら、イイモノがあって安く譲って貰ったんでげす。 箱もあって動作確認しただけの新品でハード付きで、カラーDuoにも対応していたでげす。
コプロとV-RAMを増設したでげす。DuoDockってイイでげすヨ。 ドッキングする時にギーって入っていかにも格納してるって感じがたまらないでげす。
Dockから、はずすときも同じで、ウルトラホークの1号と2号でげすヨ。
おいらは浮気が好き?
そんなこんなで、Duoを使っていたでげすが、忘れもしない翌年の2月に・・。 あれっ、Duoが起動しない!仕事で使うデーターが〜、明日提出の書類が〜、バックアップは取って
無いし、あれこれいじってもダメでげした。 おいら、AppleCareには入って無かったでげすが、キャノンのCCGなるものに入っていたでげすので
直ぐさま、キャノ販01ショップに持っていったんでげす。 翌日、『ロジックボード交換です』と返事があり翌ゝ日に帰ってきたでげす。
すぐさま、仕事をしたのは言うまでもないでげす。 しかし、安心したのもつかの間、・・・・・・・ それから、1週間後にまたまた、起動不能となり再度ロジックボードの交換となったでげす。
ロジックが壊れるなんて、それも2度も壊れるなんて何て脆いモノでげしょうか。 その頃、改造が流行り始め、おいらも改造を考えて安かったLC630を買ってデータを移し換え
たでげす。そして、・・・・・・・・・・・Duoを箱に入れてしまったんでげす。 お仕置きでげすしばらく入ってなさいでげす。ううっ、高かったのになんてざまだア〜。
ってな訳で、しばらくディスクトップに浮気したでげすヨ。 その後、LC630は抵抗移動で40MHzにクロックアップし、カラクラの改造に勤しみ、PM8500が出れば
ロジックを米国から輸入して作りの日々が続いたんでげす。 クロックアップしたLC630(今は、T氏のカラオケ専用マシーンになっているでげす)以外は今でも、
家で使っているでげす。
Copyright (C) 1998 まーくん.
All Rights Reserved.
|