まーくんの日記 その7
5月15日(金)
今日も、スゴク暑いので2回目の更新でげす。(なんのこっちゃ〜) いま、インドネシアは経済危機のために暴動が起こっているんでげすが、近くの国に在住しているマレーシアの石橋さんからの緊急レポートマレーシアからの便り第10弾をお送りするでげす。
だんだんと梅雨の空になってきているでげすが、その間の温度は夏のようで暑いでげすネ〜。みなさんのなかで冷房をつけている人もいるでげしょうが、部屋の冷やし過ぎに注意するでげすヨ。家の中と外との温度差がありすぎると風邪をひくでげすからネ。
この間、紹介したアクリル玉のDuoトラックボールのボールはスゴク反響があって、遠くは静岡からチャットやメールを通してゲットしておいてくれと訴えている人がいたでげす。(笑)
あっ、ttanabe`s
homepageのヒゲのページが更新されたでげす。おいら、個人的にあのヒゲのページが好きでげして・・・、何でかって?・・・それは、おいらのヒゲは薄くて伸ばすと珍さんになってしまうからでげす。そういえばあの人もヒゲ生やしていたでげす。ヒゲって羨まし〜、おいらつけヒゲでも付けてみるでげすかネ。
昨日、テレビのHotelというドラマの中でサブ・マネージャー役の高島正信の机の上にPowerBookがあったでげす。機種はトップケース上に穴が開いていなかったんで3400じゃなく5300だと思うんでげすが、どうでげしょう。毎週やっているようでげすので、どなたか情報をメールして下さいでげす。でも、Duoだったらヨカッタのに・・・・でげす。
それから、昨日DuoDockで使えるNubus
Cardを紹介したんでげすが、チョット調べてみたらけっこう使えるカードがあったんでDuoの部屋に載せたでげす。まだ、ビデオカードだけでげすが・・。 DuoDockで使えるSCSIカードではSCSI JackHammerというのがあったでげすネ。たしか、転送速度はSCSI
2で 10MB/s、Wide SCSI 2で 20MB/sだったでげしてよネ。
5月14日(木)
今日は、DuoDockで使えるNubus Cardを紹介するでげすね。 Nubus
CardというのはNubus拡張スロットに使う拡張カードなんでげして、PowerMac 6100・7100・8100シリーズ以前のMacで使われていたんでげす。ちなみに、今はPCIスロットでげすネ。 それで、DuoDockに使えるNubus Card にはビデオカード・Ethernetカード・SCSIカードなどがあるでげすが、残念ながら最近は中古でしか見ることが出来なくなってしまったんでげす。
まずはDuoDockに必要なのはビデオカードでげして、DuoDockのビデオ回路はだいぶ遅いんでアクセラレータ機能を持ったモノを探すといいでげすし、出来れば21インチまでフルカラー表示できるものがいいでげすヨ。おいらのDuoDockについているビデオカードは、Radius社のPrecisionColor
24Xでげして、24bit1670万色表示可能な13インチ〜21インチモード対応の高速アクセラレータ付のものでげす。他にも、Radius社のPrecisionColor
24X Proも持っているでげすがこれはPowerMac8115/110で使用しているでげす。
次にEthernetカードでげすが、これは今でも秋葉原で結構みるものでげす。まだ、新品で置いてある店もあるんでげすヨ。でも、中古で2〜3000円くらいなのでわざわざ新品を買うこともないでげすけどネ。あっ、DuoDock
IIやDuoDock PlusではEthernetコネクタ(AAUI)が付いているでげすので、Ethernetカードは必要ないんでげすヨ。でも、このEthernetコネクタには直接Ethernetケーブルは付けらず、トランシーバーを付けなければいけないでげすのでEthernetカードにしたほうが良いかもしれないでげす。
SCSIカードはおいら持っていないでげすので、紹介できないでげす。昔は(って言っても4年前)はスゴク高かったでげすので手が出なかったし今じゃどこでも見ないでげす。無い・・・フゥ〜
5月13日(水)
昨日、気が付いたんでげすがProphetさんのHPでデタラベルが公開されたでげすネ。 その中の、Newの所においらのHPが紹介されているんでげす。えっ、何を紹介しているって、それは以前おいらがProphetさんのHPを真似て作ったトップページでげす。ホント、苦労して作ったんでげす。そっくりでげしょう。でも、ある人はこのトップページの画像が女の人に見えたらしいでげすヨ。(笑)
それで、デタラベルでげすがおいらもProphetさんから譲って貰ったモノを付けているんでげす。Maakuntosh
Duo 2300cとシルバーで書いてあるのが、見えるでげすか?
このデタラベルを貼っていると、おいらのDuo2300cだってすぐにわかるでげすから、ホント鼻た〜かだかでげす。スケルトンボディーにこのデタラベルを貼っている人はそういないでげすからネ。
5月12日(火)
今日は、SCSI
ディスクモードについて書くでげすネ。
 SCSI ディスクモードというのは、PowerBookを他のMacとつないでPowerBookを外付けハードディスクとして認識させる事でげす。Duoに必要なモノは、MiniDockやSCSI Micro Dockでげすが、ケーブルに秘密があるんでげす。
これらのDockのSCSI
ポートは、HDI-30という特殊な形をしたものでげして向かって左側一番下(ケーブルでは向かって右側一番下)の1番ピンがSCSI ディスクモードの信号を出すピンでげす。つまり、このピンを繋ぐとSCSI ディスクモードとして使えて、ピンを繋がないとSCSI機器を認識するって事になっているんでげす。皆さんの持っているケーブルを見て下さいでげす、ピンが全部あるモノはSCSI ディスクモードでしか使えないモノでげして、ピンがひとつ無いケーブルではSCSI ディスクモードが使えないでげすヨ。
また、これをスイッチで切り替えて使えるようにしたHDI SCSI/DOCK アダプターというスグレモノもあるんでげす。HDI
SCSI/DOCK アダプターは、スイッチをSCSIにするとSCSI機器を認識して、DOCKにするとSCSI ディスクモードとして使えるんでげす。SCSI ディスクモードが使えないという、人は今すぐケーブルを確認するでげす。もしかして、これが原因かもしれないでげすヨ。
昨日、映画の中にDuoが出てくるモノを募集したらさっそくhideさんからメールが来たでげすので、紹介するでげすネ。
ども、ボヤッキーノ・hideです
いぜん、RIKIBONでネタふりしたんですが、あっという間に消えてしまいました。デンセル・ワシントンが「戦火の勇気」で、Duo 250を使っています。あと、「トイソルジャー'96」で、テロリスト一味が核弾頭ミサイルのコントローラーとしてDuo230を使ってました。でも、はっきり言って、この映画は金をどぶに捨てるような出来なので、見なくていいです(笑)。
hideさんありがとうでげす。でも、まだまだありそうでげすね。まだ、募集しているでげすのでDuoが出ていた映画、ビデオなどがあったらおいらにメールして下さいでげす。
5月11日(月)
今日は2回目の更新でげす。
あのDuoのカラーボールが復活したでげす。それも、スケルトンボディーに合うような透明色でカラーはオレンジ・透明・ブルー・赤・黄色の5色でげす。アクリル玉で出来ていて、Duoのボールよりは軽いでげすが使用感はまったく問題ないでげした。これは、秋葉原の牛丼屋のドンドンのあるビルの3階のパイナップルというお店で1個1500円で売っているでげす。このパイナップルと言う店は夕方の6時頃から夜の10時頃まで開いているので、仕事が終わってから行っても間に合うでげす。早いモノ勝ちだそうでげすので、欲しい人は急ぐでげすヨ。
昨日は、朝帰りで鬼のように寝ていた(鬼ってそんなに寝るのかは不明でげす)でげすので、今日は調子がイイでげす。やはり、睡眠は大事でげすネ。寝る子は育つとはよく言ったモンでげす。
今日は、映画の中でDuoが出てくるモノを紹介するでげすネ。 まずは、Mac大好きさんから・・・
まーくんは知ってると思いますが、日本での映画名『サイバー・ネット』、オリジナル『The Hacker』と言う映画にフルスケルトンのDuoが出ています。前に掲示板に書いたのですがいまいちの反応でした。一瞬だけですが完璧なフルスケルトンでした!大きなレンタルビデオ屋には有ると思います。では!
へぇ〜、知らなかったでげす。おいらは以前『サイバー・ネット』は見ていたんでげすが、見過ごしたんでげすね。ビデオ借りてきて見てみるでげす。
もう1人、MAMORUさんから・・・・・
Duoが出てる映画では最近見た所で「ボルケーノ」のなかで地質学者女性の人が、最後の方のシーンでDuo280c(カラー液晶でトラックボールだったので多分)を、使ってました〜。あと、プロファイラーはビデオで日本でも7巻まで出てるみたいです。
これも、おいらは知らなかったでげす。Duoもけっこう映画で使われているんでげすネ。 また、プロファイラーはビデオで出ているんでげすか、時間があったら借りて見てみるでげす。2人とも、情報ありがとうでげす。他の人でDuoが出ていた映画、ビデオなどがあったらおいらにメールして下さいでげす。
5月10日(日)
昨日、ある雑誌を読んでいたら面白いことが書いてあったでげす。その名も、ユーモアセラピーという療法なんでげす。おいら、ユーモアはすごく好きで、笑いがあると幸せになれる気がするんでげす。 で、肝心のユーモアセラピーというのは米国でやられているんでげすが、笑いが患者さんの痛みや悪化を和らげ、免疫力を高めるらしいんでげす。これは、昔から言われていたことで、旧約聖書にも『陽気な心は健康をよくし、陰気な心は骨を枯らす』と書かれていたんでげすって。最近は、日本でも同様の療法が試されていて、リウマチの患者さんに落語を聞かせて痛みを和らげるってもんなんでげすが、かなりの効果を上げているそうでげす。 そういえば昔、ワッハハと笑うと心も体も健康になると言っていた人がいたでげすよネ。誰だったかは、忘れたでげすがまんざらウソではなかったんでげすネ。 皆さん、笑って笑って健康に・・・・でげす。
昨日は、久しぶりにみんなと飲んで喋くったでげす。それで、帰ってきたのが朝の8時半でげした。これから、ゆっくりと寝るでげすネ、オヤスミでなさいげす。
5月9日(土)
今日は、Duoの電源アダプターについて書くでげすネ。
Duoの電源アダプターにはModel
No 7783と No 2693の2タイプあって、前者はDuo210から280cまでの電源アダプターとして使えて、2300cでは使用できないとアナウンスされているんでげして、後者はすべてのDuoで使用可能なんでげす。
この2タイプはどこが違うかというと、アダプターからの出力が前者は DC 24V 1.04Aで後者がDC
24V 1.5Aなんでげす。 それで、巷でうわさの2400c用の小型電源アダプターでげすが、出力がModel
No 2693と同じDC 24V 1.5Aで両方とも36Wなんでげすヨ。もちろん、コネクター形状も全くいっしょでげすから、問題なくDuoで使用可能なんでげすネ。 だから、『2400cにDuo2300cの電源アダプターを』と、逆も使用可能なんでげす。
昨日のTweenty-Bird
HomePageのアクセス記念で貰った消しゴムを載せたら、ぐーさんから詩が送られてきたでげす。読みたい人は、こっち今日のマジックでげす。
5月8日(金)
ほんと、昨日は暑かったでげすネ〜。おいらは午後に半袖で出掛けてきたでげす。半袖と言えば、おいら長袖のシャツってあまり持っていないので、冬でも半袖でげす。半袖の上にセーターを着れば暖っかでげすヨ。でも冬に暑くて脱ぐと半袖なので周りから白い目で見られることがあるから、冬は人前では脱がないようにしているでげす。
おいらは、夏が一番好きでげして着るモノは少なく軽くていいし、なんといっても海辺の堤防で裸で昼寝するのが、おいらの贅沢でげす。
でも、PowerBookには一番苦手な季節でげすネ。暑くなると熱暴走とかしてしまうでげすから、車で出掛けるときは持っていかない方がいいかもでげす。

昨日、Tweenty-Bird HomePageの500アクセス記念の景品が届いたでげす。なんと、可愛いTweetyのミニ消しゴムでげした。渡部さん、ありがとうでげす。(^
^)/~
でもネ、おいらはTweenty-Bird HomePageにある写真室の写真集だと思ったんでげすヨ・・・・う〜ん、アクセス1000の記念品は是非とも写真集と詩集にして貰えれば嬉しいんでげすが。
5月7日(木)
そろそろ、みんなのところにもDuoのトップカバーのスケルトンパーツが届いたと思うでげす。そこで、おいらのスケルトン
Duo 2300c を紹介するでげすネ。みんなに届いたスケルトンパーツはクリックボタンやパワーキーは既存のモノの流用でげしょう。だけど、おいらのは自分でこいつらをスケル化して完全なスケルトンにしたんでげす。ついでに、キートップも少しスケル化したんでげす。また、H氏の御厚意によってバッテリーカバーもスケているでげす。どうでげすか、イイでげしょう。
Duoのトップカバーのスケルトンパーツは既に締め切られているでげすが、今月中にまた新たなスケルトン化が始まる予感がするでげす。だから、Duo-Zoneから目が離せないでげすヨ。きっと
5月6日(水)
昨日で連休も終わってダルダルでげす〜。いつもとペースの違う仕事の仕方は体に良くないでげすネ。昨日の行楽帰りは東名の事故で大変だった人も多いんじゃないでげすかネ。連休は、家で仕事が一番でげす。負け惜しみでげす・・・・。
さてさて、皆さんアップルケアでDuoの液晶を交換して貰ったらDuoのロゴの位置がちがって帰ってきたってことはないでげすか?おいらが、聞いたことがあるのはDuo230で、普通は向かって右にPowerBook
Duo230って書いてあるんでげすが、交換したらまん中にロゴがあったということだけでげした。でも、Duo250の液晶を交換したらロゴがやはりまん中にあって、それもシールで貼ってあったという人がいたでげすヨ。訳があって、おいらも目にしたんでげすが・・・。これはおいらが考えるところ、280と250の液晶は全く同じモノでケーブルだけが違うんでげすヨ。それで、コストダウンの為に280の液晶を使って250の液晶を交換してシールで機種を判別しているんでげすネ。
ZESTさ〜ん、Duo250改280は復帰したでげす。今日、送ったので明日には届くと思うでげすヨ。ピカピカに光らせるでげす。
5月5日(火)
今日は、こどもの日でげす。でも、日本の子供の数がだんだん減ってきているらしいでげす。何でも、15歳以下のこどもは全体の13%だそうで、毎年0.3%位ずつ減っているんでげすって。
マレーシアのテレビでDuoが出てくるドラマをマレーシア・ライターの石橋さんが教えてくれたでげす。 マレーシアでは、アメリカのテレビドラマを多数放送していますが、ついに、ついにDuoが主役の番組を発見しました。(日本でも衛星放送等で、すでに放送されていたら失礼) 題名:Profiler 内容:FBI(だと思う)捜索チーム5名が、難解な殺人事件を解決する。毎回、関係者のプロファイルをコンピューターで検索、解析することにより、事件の核心に迫っていくというストーリー。おもに、男女2名が主役として活躍しています。(男優は悪役で有名な俳優)しかし、真の主人公は、Duo2300c なんです。毎回、容疑者の情報を検索し、プロファイル、犯罪歴、職歴、関連事件の検索等に大活躍します。だから題名がプロファイラーという(と勝手に納得しました)Duoの出力は、プロジェクターに接続されて、壁の大画面に映し出されています。人相、情報、画像再生にと活躍しています。この映像を見た主人公が、あっとひらめいて、犯人を特定するというのがいつものパターンになっています。Duoは、トラックパッドとドック接続から2300cと思います。ドックについては、ミニドックよりも大型で角張っていました。ちょうど、まーくんの診察室HPに載っているNewer ULTRADOCK 16SCEに似ていたような気がしますが。確信がありません。Duoそっくりの窓ノートなんてありましたっけ? その他、Macが登場したアメリカのテレビ番組を以下にお知らせします 題名:USA High 内容:高校生の寄宿舎を舞台とした、学園コメディー高校生が、Duoで宿題をやっていました。 題名:Nurses(そのものずばり看護婦さん) 内容:病院を舞台にした、看護婦さんたちと医者、患者さんのコメディーこの舞台となっている病院の受付にMac SE30が使用されていました。
石橋さんいつも、マレーシア情報ありがとうでげす。う〜ん、マレーシアのテレビではDuoがまだ活躍しているんでげすネ。日本ではDuoが活躍している番組ってあったかな〜。どなたか、知っている方はメール下さいでげす。
今日はRasterOps社のDuoMate16SCを紹介するでげす。こいつは、Newer社製のUltraDock
SCとまったく同じでげして、RasterOps社がNewer社にその技術?を買収される前のモノなんでげす。だから、こいつのスッペックは16 bit colorをサポートするモニタとSCSI・ADB・Floppy・モノラル音声出力とまったく一緒でげす。こうやって見るとNewer社はいろいろとDuoのDockを作っていたんでげすね〜。
5月4日(月)
昨日は、雨が降ったり止んだりの天気でげしたが地震がすごかったでげすネ。グラグラッときて、だいぶ長かったでげす。震源地は、伊東沖だそうでげして震度4だったらしいでげす。おいら、ダイビングでよく伊東に行くでげすが、地震の後は魚が少なくなるような気がするでげす。 皆さん、地震の時はどうしているでげすか? おいらは、何もしていないでげす。何かあっても、これも一つの人生でげすから・・・・。
さて、今日はカウンターナンバーでまーくんよろしく、おいらがゲットした他のホームページのカウンターナンバーを紹介するでげすネ。
まずはTweety-bird
home pageのカウンターナンバーでげすが、運良く500をゲットしたでげす。おいらの、ディスクトップはいま世間で話題のタイタニックのモノでげしてデカプリオが映っているでげしょう。少し、おいらに似ているでげしょうかね・・・・、エッ似ていないって、眼が悪いんではないでげすか・・・。m(_
_)m それで、渡部さんが粗品を送って下さるそうでげすヨ。何でげしょうか、たぶん渡部さんの写真集だと思うんでげすが・・・・、違うでげすかネ。
5月3日(日)
昨日から、皆さん連休でげすよネ。イイでげすネ〜。おいらは、仕事が残っていて連休は無いでげす。毎年、こうでげして『連休なんて嫌いだ〜』って叫びたいでげすヨ。シクシク
気を取り直して、今日はNewer社製Ultra
Dock 16SCEについて書くでげすネ。Newer社製Ultra Dock 16SCEはNewer社から出ているDuoDockの一つなんでげすが、SCSI・モニタ・Ether・ADB・Floppyが繋がるんでげす。それで、16SCEの意味は16bit(17インチで32000色)のColor
out-put(SCEのC)でSCSI(SCEのS)とEther(SCEのE)が使えるってことなんでげす。ちなみに、Ultra Dock 16SCってのもあったんでげすが、これはEtherが無いんでげす。 また、これらの前にRasterOps DuoMate8 SCってのもあったんでげすが、これは8bitの256色しか出なかったんでげす。
5月2日(土)
今日は、アキレス腱断裂について話すでげすネ。 アキレス腱断裂は、スポーツなどでよく耳にするでげしょう。でも、普段の行動中にも起こるんでげす。例えば、『あっ、信号が赤になる。早く渡らなきゃ。』と急いで足を蹴った瞬間に、後ろからバットで殴られたような気がして『バキッ』と音がするんでげす。そして、後ろの人をにらむことが多いんでげすヨ。でも、後ろの人ははるか彼方でげして『おかしいな〜』って思うらしいんでげす。 一応、足をブラブラして歩いてみるんでげすが、何と『歩ける、大丈夫だ』なんでげす。 アキレス腱が切れたら歩けないって思っている人が多いでげしょう。でも、チャント歩けちゃうんでげすヨ・・・これが。 で、家に帰っても痛みがあるし変だなってお医者に行って、はじめてアキレス腱断裂と言われるんでげすネ。 走り出したときに、後ろからバットで殴られたような気がしたらアキレス腱断裂を疑うでげす。そこで、本当に切れているかどうかの判断はどうするかって言うと、うつ伏せで足の力を抜いてブラブラにしておくでげす。そして、ふくらはぎを掴んでみて、動けば切れていない、動かなければ切れているでげす。でも、動いても半分切れていることもあるでげすから、お医者に行って下さいでげす。(^
^;;;;;
また、今日から雨が降るそうでげすネ。ア〜、傘さすのイヤでげす〜、面倒くさいでげす。
5月1日(金)
このところ、おいらの日記はPowerBookとは関係ない様なモノばかりでげすネ。(^
^;;;
でも今日も、関係ないモノのブースカを紹介するでげす。
ブースカも円谷プロがヌイグルミでやっていた番組でげした。この、ブースカはラーメン好きで『シオシオのパー』が口癖の、タレ目の愛嬌のある顔をした動物?で頭に何故か王冠をかぶっているんでげす。たしか、その王冠の先端から煙を出して怒るんでげしたよネ。このブースカが、最近また人気が出てきたらしいと聞いたことがあるんでげす。キーホルダーやライターなども東急ハンズで見たことがあるでげす。
再流行って言うんでげしょうか、製造中止してからまた人気が出てきたPowerBook Duoと同じでげすネ。
昨日おいらのところに来たメールは、みんな叫んでいたような気がしたでげしたが、気のせいでげすよネ。ネッ、tさん、Yさん、Hさん。(^
^)
|