まーくんの日記 その64
2003年9月30日(火)
庭に芝生を植える計画を立てて、いろいろネットで調べてみたんでげすが、土からいじらなければいけないでげすので、結構面倒でげすね。 でも、花の苗をこのまま植えていくとすごい金食い庭になりそうでげすので、やっぱり芝生を植えてみることにしたでげす。
芝生も、種から植えるモノと張り芝とあって、寒い地方で強いモノや暑い地方で強いモノとか色んな種類があるでげすので、しばらくは良く調べてみるでげす。 その間は、もう少し庭に花の苗を植えて楽しんでみるでげす。
上の画像の手前は、今週日曜日に植えたモノでげす。少しずつ庭らしくなってきたでげすので、土いじりも楽しいモノになってきたでげす。(笑) これから、毎週休みの日は土いじりでげすね。
その内に、ガーデニングのコーナーでも作るでげすかね。
Duo-Zoneの最後の砦?のD-roomがロム専用になったと思ったらDZKも終わったでげすね。そろそろ、おいらのHPの副題も変えるでげすかね。何がいいでげしょう?
2003年9月26日(金)
全てのモノが出来て書類関係などの処理も終わって、仕事以外の忙しさが少なくなってくると、少しづつ余裕というモノが出来てくるんでげすね。 職場の横にチョットした庭をつくる事のしたんでげす。所謂、ガーデニングってヤツでげす。
庭のスペースは、思ったよりも可成り広く50平方メートルも出来てしまったんでげす。それで、一部に物置を置いてそれ以外のスペースを庭にしようということになったんでげす・・・・。
先週の日曜日に近くの苗木屋さんに行って、あれこれと探して買ってきたんでげす。その日の内に、庭に買った苗木を植えたんでげすが・・・広すぎて下の写真のスペースにしか植えられなかったんでげす。

仕方がないでげすので、今週の日曜日に芝生でも買いに行って余った場所に敷き詰めてみるでげすかね。芝生に、 椅子とかテーブルを置いてその内にバーベキューってのも良いかもしれないでげす。
2003年9月22日(月)
ハハハッ、だいぶ更新していなかったでげすね。4月からでげすので、5ヶ月でげすね。まっ、良いでげすね。(笑) 取り合えず、今まで書いてあったけどアップしていなかった事(2つだけ(笑))も載っけておくでげすね。
新事務所でげすが、最終的に出来上がったのが9月の始めでげした。駐車場も広く取ったし結構気に入っているでげす。
下が全貌(って程のモノでもないでげすね)でげすが、職場を訪れた人に印象を聞いてみたんでげすが・・・外観だけだとファミレス、教会、幼稚園なんて意見が多かったんでげす。全部ハズレなんでげすが、そう見えた事はおいらの思惑通りになったって事でげす。
仕事の方も、順調にいっているでげすし・・・職場が大きくなってヨカッタでげす。

5ヶ月も空くと、きっと誰も見に来なくなっているんでげしょうね。
2003年6月9日(月)
いや〜、いつもの業務と新しい事務所の業務と一緒にやっていると、時間が足りなくて更新出来ない日が続いてしまったでげす。
それで、おお〜出来てきた出来てきたと喜んでいたんでげすが、良〜く考えてみたらカーテンやブラインドをつけないといけなかったり、警備会社のための電話を引かないといけなかったり、職場に入れた機器の説明を受けて実際にやってみたり、ホントに忙しいんでげす。
下が、出来上がった建物でげす。イメージ通りのものになっているでげしょう。

これから、右に位置する既存の建物を壊して駐車場にすれば完全な完成でげす。多分、全部終わるのが7月末か8月始めになるでげしょう。それまでは、まだまだ不便な事もあるでげしょうね。
2003年5月21日(水)
ホントに久しぶりでげすね。前回の更新から1ヶ月半ぶりになってしまったでげす。 その間に、新しい職場のコンセント位置や電話位置の確認、クロスや床材の色の決定、引っ越す為の書類の作成などに追われる日が続いて、更新どころじゃなくなっていたんでげす。
で、新しい職場の工事の方なんでげすが・・・内装工事は終わって昨日消防関係のチェックが入ったんでげす。
残るは、エクステリアで駐車場のアスファルトや植裁でげす。
今月末には引き渡しになるでげすので、来月半ばに引っ越しして、現職場の解体が始まるんでげす。
2003年4月4日(金)
最近は、暖かいでげすね。桜も満開でげす。 昨日、桜並木を車で通って花見と洒落込んだんでげすが、人が多すぎて運転しながらの花見は危険でげした。あっ、嘘でげす。勿論、車を止めて桜を堪能してから帰りに車の中から見たんでげす・・。
さて、久しぶりに「でんこちゃん」の話題でげす。メールで間違いを指摘されたでげすので、紹介するでげすね。
はじめまして。
私、電脳と名乗らせていただいている者です。
突然ですがご指摘せねばならない場所があります。
でんこちゃんの旦那さんの件がありますよね?
そこで旦那さんの名前が「分電盤太郎」となっておりますが、違います。
分電盤太郎はでんこちゃんのお義父さんです。
更に、名字は分電です。すなわち分電でんことなるわけです。
おいらも、忘れていたくらい古いDiaryなんでげすが、1998年の8月5日にDuo-Zone Internationalのなおさんから貰った情報で「でんこちゃん」の旦那さんが「分電盤 太郎」とあったんでげすが、「分電 盤太郎」はお義父さんだったんでげすね。それと、名字が「分電」だったんでげすね。電脳さん有り難うでげした。
この後、分電盤太郎で検索したら41件ヒットしてその内の1つはおいらのDiaryでげした。(笑)
飛べたら良いんでげすが・・・って、イヤでげすよ鳥人間コンテストは!>Jiroさん チューリップ、ウチでは既に終わったでげす。>た〜こさん デ、デカイ・・・て思ったら、そうでげしたか〜。>GOTOさん
2003年4月1日(火)
かなり久しぶりの更新でげす。
今日から、健康保険の本人の負担が3割になったでげすね。なんか、テレビの放送を見ていると一般の人には、「全ての保険の負担料が上がる」みたいな印象を与える内容ばかりでげす。 間違っちゃいけないんでげすよ。本人以外の保険(家族の方、国民健康保険の方、老人保健の方など)は今までのままなんでげす。いや、薬の負担金が排除されたので、逆に安くなる人もいるんでげす。
薬の負担金とは、3種類以上の薬を処方された場合に今までは1日30円を負担していたんでげす。4種類以上だと1日60円、6種類以上だと100円も負担しなければいけなかたんでげす。それが、今日から負担しなくて良くなったんでげす。 つまり、1日3種類以上で1週間分の薬がでた場合は210円を負担していたんでげすが、これが無しになったんでげす。
さてさて、前回の更新で壁をクリーム系でいくなんて言っていたんでげすが、この建物が街道沿いでげして、この街道は車の走行量が異常に多く朝・晩の通勤時間帯や夏には凄い渋滞になるんでげす。ってことは、埃も多いって事でげすのでクリーム系だと経年的に汚いマダラ模様になってしまいそうでげしたので、他の色に決めなければならなくなったんでげす。
それだけではなく、内装関係の色のチェックや電気系のコンセントの位置や数のチェックをして毎日疲れたでげす。でも、まだまだ決めなければならない事は山積みでげす。頑張らねばいけないでげす。
今日までの進み具合でげすが、外壁が一部を除いて張られたでげす。屋根の材料がトンテンカンテンと打ち付けられて見事なグレーでいい感じの屋根になってきたでげす。
入り口の自動ドアも取り付けられたでげす。
内装は、壁に断熱材が入れられコンパネ・石膏ボードが内壁を覆って、天井を張る為の梁?が碁盤の目の様に張られ、エアコン関係・換気関係・電装関係(コンセント、スイッチ・LAN用のボックスなど)が付けられていたでげす。
新しいリンクでげす。Jiroさんの奥さんのた〜こさんが、今日HPを開設したでげす。女の人らしい色遣いでげすので、一度、いや毎日訪れてみましょうでげす。あっ、プレッシャー?(笑) Takako Studio
飛べたら良いんでげすが・・・って、イヤでげすよ鳥人間コンテストは!>Jiroさん 広すぎて何を置けば良いのか考え中でげす。(笑)>GOTOさん
|