まーくんの日記 その57
2002年10月31日(金)
先週までは道に対して後ろの建物の解体でげしたが、今週からいよいよ前方の建物の解体が始まったんでげす。
10月28日 前方建物養生用の機材が運び込まれ、建物東側(道路側)の
上までと北側・南側の中央までの足場が組まれたでげす。 10月29日 建物北側・南側の残りの足場が組まれたでげす。 10月30日 防音、防災用のシート(北側・南側)、パネル(東側)が
足場に張られたでげす。 10月31日 いよいよ、解体開始でげす。まず、裏手の屋根からバキバキ 外されたでげす。
 |
屋根から、バキバキと外しているでげす。 屋根が全て外れたのは、たった30分後でげした。
|
養生用のシート、パネルが張られたでげす。 |
ホント、壊すのって早いでげすね〜。建てるのは時間が掛かるでげすのに・・・。 |
屋内の配置、部屋数、部屋の大きさなど、大まかな設計デザインは決まったでげす。充分に検討した結果でげすので、ある一点を除いて満足出来ているんでげすが・・・、その一点はトイレでげす。でも、これも何点かのアイデアを出しておいたでげすので、次回までには解決するでげしょう。
大体のアウトラインが固まったでげすので、詳細設計に入るそうでげす。今年中にはそれが完成していないと、来年からの着工は無理なんだそうでげす。って、来年まであと2ヶ月しか無いじゃないでげすか。そりゃあ、時間が無いでげすね。この土地を買ったのが今年の8月でげしたから、既に3ヶ月も経過しているんでげすね。早すぎるでげす。もう少し、ゆっくり時間が流れて欲しいんでげすが・・・・ね。
着々なんでげすが、時間が経つのが早過ぎるでげす。>Jiroさん 無事に届いてヨカッタでげす。>mamoさん 最近はダイビングに行けない日々が続いているでげす。>Aquaさん
2002年10月25日(金)
少しずつでげすが、順調に既存の建物が壊れて無くなっているでげす。多分、建てる時はスゴイ時間を掛けて出来たんでげしょうね。でも、壊される時はアッと言う間でげす。なんか、チョット寂しいでげすね。って、既存の建物はおいらとは関係なかったんでげすが・・・。 まっ、良いか。設計の段階も、そろそろ煮詰まってきたでげすし、順調でげすね。
それはそうと、またパンを作ったんでげす。右の画像がそうなんでげすが、バターロールでげす。
こらは、前回作ったクロワッサンに比べて短時間で(短時間と言っても2時間は最低必要)出来るでげすので、お薦めでげす。
このパン生地をベースに、丸く円板状にしたパンの真ん中にマヨネーズで和えたツナをのせて焼いたヤツとか、ソーセージに巻いて焼いたヤツとか色んなバリエーションが楽しめるでげす。 レシピは、次回に・・・・でげす。
ココに来て急に忙しくなって、ワインどころではなくなってきたでげす。>Jiroさん 今日、送ったでげす。明後日には届くと思うでげす。>mamoさん
2002年10月23日(水)
先週から、ドンドン作業が進んで完全に後ろの建物が無くなって、地面のコンクリもはつられて、地面が見えてきたでげす。
10月18日 周囲の壁以外は壊されたでげす。 10月19日 壊したモノをコンクリート、鉄骨、その他(多分こんなところでげしょう)に 分けているでげす。 10月20日 休日の為、作業は休み 10月21日 分別した廃材を分別通り各々トラックに乗せられ運び出されたでげす。 10月22日 廃材を除いて作業しやすくし、周りの壁も取り壊したでげす。 10月23日 基礎のコンクリートを掘り起こして砕いていたでげす。
今週中に、地面だけになって来週から、道路に面した建物を壊す予定だそうでげす。
そうそう、そう言えば先週末に急に思い立って、クロワッサンとシフォンケーキを作って食べたんでげす。なかなか、美味しかったでげす。特に、クロワッサンを焼いている時の匂いは、もう家中がパン屋さんになったような良い香りが広がったでげす。週末はパン作りの日になりそうでげす。(笑) パンは材料にイーストを加えるだけでパンの匂いになるんでげすよね。
シフォンケーキは以前作った時には、膨らんだんでげすが堅くなってしまったんでげす。でも、この原因が分かったでげすのでまた挑戦してみたんでげす。 その原因は、おいらの家のオーブンがコンベックというモノで、電子レンジとオーブンの両方の機能がついているモノだったんでげす。機能は大まかには3つあって、1つ目は電子レンジ、2つ目はコンビ(オーブン)、3つ目がコンベック(電子レンジとオーブン)なんでげす。で、おいらが以前焼いた時はコンベックでげしたので、電子レンジとオーブンの機能で焼いたもんでげすので、ケーキの内側まで十分に焼けちゃって堅くなったんでげす。 今回は、コンビ(オーブンだけ)で焼いたでげすので、フカフカに焼けたでげす。クロワッサンも、シフォンケーキもデジカメで撮る前に食べちゃったでげすので、画像は無いでげす。
うううっ、そんなに難しいんでげすか。>Jiroさん 明日に送るでげす。やっとでゴメンなさいでげす>mamoさん
2002年10月18日(金)
クゥ〜、始まったでげすよ。会社で買った土地の上に建っていた建物の取り壊しが今週の火曜日から始まったんでげす。 建物が道路に向かって前の建物と後ろの建物の2つあるでげすので、まず初めは後方の建物から壊すそうでげす。
10月15日 後方の建物周りに養生用のパイプが張り巡らされた。 10月16日 後方の建物周りに養生用のシートが張られた。 10月17日 重機が運ばれてきて壊し始めた。ほぼ1日で半分は無くなった。
重機は先にハサミのでかいヤツが取り付けられていて、それで バキバキと屋根や鉄骨を切り刻んで壊している。
 |
 |
後方の建物、でかいガレージという感じの中身は何も無い状態。 |
半分壊した状態の後ろの建物。右の重機は先にハサミのでかいヤツがついている。 |
全てが壊されて更地になるまでに約1ヶ月だそうでげす。建物を壊すのはアッと言う間なんでげしょうが、更地にするまではその位かかるんでげしょうね。 最終的にウワモノが出来るのは来年の6月か7月でげす。まだ、部屋数や部屋割りなんかも決まっていない状態でげすが、来年早々に新築工事を開始する予定だそうでげすから今年の末までには決めないといけないんでげす。
うううっ、そんなに難しいんでげすか。>Jiroさん 内蔵電池切れで充電中でげすので、もう暫く待ってくださいでげす。>mamoさん
002年10月7日(月)
いや〜、20万ヒットしてしまったでげすね。 このHPを始めたのが1998年1月30日でげすので、4年と8ヶ月が経ってしまったんでげすね。早いでげすね。こりゃ〜、おいらも年を取るわけでげすね。(笑) そうそう、肝心の20万ヒットした人を紹介しないといけないでげすね。それは、『再考のDuoDockを創る会』No.12のmamoさんでげした。
ども、mamoです。
やってしまいました!20万ヒット!!
今日の朝、いつものようにチェックしていたらもうすぐなんで少しリロードして、これはフェアじゃないと思って朝飯まで我慢してましたが、その後、もう一度見たらもうすぐなんでついついやってしまいました。なるほど早起きは三文のトクでしたか…。
まーくん、お元気ですか?思えばボクのDuoのバッテリーの金具を直していただいて以来、3〜4年の月日がたっています。ボクのスケルトン2300とスケルトン280は横の棚に納められたままです。
そう言えば、昔(ってそれ程昔じゃないでげすね)mamoさんのDuo210改(2300)のバッテリ接触端子が折れちゃって、秋葉の牛丼屋の上のパイナップルという店で直したんでげした。
ホームページを見る限り、まーくんは厨房さんとか地主さんに出世されてボクの手の届かないところにいってしまいましたね。ボクはといえばあれだけ熱を入れていたDuoですが、なんにも仕事しないご隠居状態です。
おいらのDuoも今は現役から引退しているでげす。
世の中OSXとかが横行しています。あれはあれで認めつつ、KT7とかMacOS8とかの時代も楽しかったよな…と感慨にふける今日この頃です。まーくんのホームページはほぼ毎日(ほんとか?)チェックしています。これからも楽しい随筆どうぞご案内ください。では…。
おいらもmamoさんと同じでKT7やMac OS8.1くらいまでのDuoで動くOSが今からするとヨカッタでげすし、Appleのデザインもその頃の方がおいらは気に入っていたでげす。 古き良き時代でげしたね。って、たかだか10年なんでげすね。そう考えると10年間の時代の進歩ってスゴイでげすね。これから先の10年はどう変わっていくのでげしょう?楽しみでげす。
安くて美味しいワインのお薦めは?>Jiroさん 例のガラモン作成中でげす。少しずつでげすので時間がかかりそうでげす。>GOTOさん
2002年10月3日(木)
ありゃりゃ、もう10月に入ってしまったんでげすね。 っと、おりょりょ!もうカウンターが20万ヒット間近でげす。今日中にはなるでげすね。で、20万ヒットの記念に以前使っていたPowerMac8500を考えていたんでげすが、あれは既に他の人に渡る事になってしまったでげすので、PowerBook
Duo280cを記念品とするでげす。
それにしても、最近ネットに繋ぐ時間が職場の大まかな設計を考えているので取れないでげすので浦島太郎状態でげす。 職場も拡大すると大きすぎて、頭の中でのイメージがハッキリしないでげす。もうチョット、動きやすくとか考えて設定すると、こっちが良くてもこっちがダメといったようになってしまうんでげす。 また、やり直しでげす。うげっ!
今日の画像はカッタ君、ペリカンでげす。
何故か、おいらはペリカンの事をカッタ君と呼んでしまうんでげすよ。
多分、以前に見たテレビで幼稚園の園庭で子供達がペリカンと遊んでいて、そのペリカンの名前がカッタ君だったからでげすかね。
結局、地元の業者にしたでげす。大手はやめたでげす。>島津さん 安くて美味しいワインのお薦めは?>Jiroさん 例のガラモン作成中でげす。少しずつでげすので時間がかかりそうでげす。>GOTOさん
|