まーくんの日記 その51
2002年6月14日(金)
日本、勝ったでげすね。今日の午後は、サッカー・ワールドカップの試合が始まる時間から暇になってしまったでげす。全くってわけでは無いんでげすが、パラパラでげした。はじめ、今日がその日だと気が付かなかったんでげすが、周りの人から、今1点入ったとか言われて、はじめて試合が始まったと気がついたんでげす。 で、試合が終わったら、それこそ駆け込むようにドバドバっと急に混み始めて、今日は終わるまでに可成り時間がかかってしまったでげす。
ありゃりゃ、4年前とはまるで違うんでげすね。日本が勝ったでげす。良かったでげすね。これから、暫くはサッカーの話題で持ちきりでげしょうね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・えびクリーム・タリアッテレでげす。
今日は久しぶりに、作ってみたんでげすが、やっぱり美味しかったでげす。
えびクリームと言っても、アメリケーヌソースを使ったモノでげすので、エビ・エビした味でげすが、生クリームでまろやかになっているでげす。
たまには、こんなモノも良いでげすよね。
レシピ
材料:
タリアッテレ 200g
車エビ 10本
白ワイン 大さじ1杯
小麦粉 適量
オリーブ油 大さじ1杯
白ワイン 70cc
アメリカンソース50g
生クリーム 100cc
ゆで汁 100cc
|
1.車エビは殻を取り背を開いて背わたをとっておく。
2.ボールにエビを入れ、白ワイン大さじ1をふって軽くもむ。
3.エビに小麦粉を軽くまぶす。
4.フライパンにオリーブ油を入れ、中火で熱しエビを1匹ずつ入れていく、色が変わったら返し両面をこんがり焼き、いったん取り出す。 5.タリアッテレをゆでる。 6.エビを焼いたフライパンに白ワイン70ccを注ぎ鍋底をこする。 7.ワインが煮立ったら、アメリカンソース、ゆで汁、生クリームを加え、とろみがつくまで煮詰める。 8.ソースにエビを戻し、タリアッテレを加えあえて皿に盛り、出来上がり。
|
オークション、上手くいったみたいでげすね。>Jiroさん 明日には届くでげしょう。>GOTOさん あ〜、楽しみでげす。>島津さん 当日9時30分には迎えに行くでげす。>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月13日(木)
JiroさんとこのSPACE 26でSUMMER SALEを開
催 中 でげす。是非、覗いてみて下さいでげす。
♪おに〜のパンツはいいパンツ、強いぞ〜、強いぞ〜。♪トラ〜の皮でできている、強いぞ〜、強いぞ〜。♪ この曲はお馴染みの、「鬼のパンツ」という「フニックリ・フニックラ」の替え歌でげす。これって、小学校の時だったかに覚えたんでげすが、この歌の2番とか3番があるのを最近知ったんでげす。みんな、知っていたでげすか?
2番は、「ダメパンツ」で♪きみ〜のパンツはダメパンツ、弱いぞ〜、弱いぞ〜。♪で、3番は「ウサギのパンティー」で、♪ウサギのパンティーはよいパンティー、しなやか〜、しなやか〜。♪なんだそうでげす。 さすがに、「鬼のパンツ」は知っていたでげすが、「ダメパンツ」や「ウサギのパンティー」なんて知らなかったでげすし、特に「ウサギのパンティー」はチョット人前では歌えないでげすよね。しかも、この「鬼のパンツ」には振りが付いていたのを思い出して、「ウサギのパンティー」にもあるんでげしょうかと調べてみたら、これがあったんでげす。 その振りには、♪しなやか〜♪の所は「両手を腰に置いて、腰をフリフリしながら屈んでいく。全体的に色っぽく。」なんて書いてあるじゃないでげすか。
おいらにゃ、「無理でげす〜。」
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ダイエット中のためお休みでげす。
オークション、どうでげす?>Jiroさん 今日、送ったでげす。楽しみにでげす。>GOTOさん そっちのも美味しそうでげす。>島津さん 当日9時30分には迎えに行くでげす。>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月12日(水)
JiroさんとこのSPACE 26でSUMMER SALEを開
催 中 でげす。是非、覗いてみて下さいでげす。
昨日、ついに東京も梅雨入り したでげすね。関東地方では、いつもより少し遅い(平年より3日、去年より6日遅い)梅雨入りだそうでげす。 今月に入っても夏 の様な暑さでげしたし、今も夜中は25度以上もあるでげすので、おいら今年は梅雨はお休みかと思っていたんでげすが、甘かったでげす。(笑)
毎年、同じ様な事を言っているんでげすが、雨 の多いこの時期はホントに憂鬱になるでげすよね。こんな日が続くと憂鬱がピークに達して、部屋の片隅で膝を抱えてうずくまってしまう自分を想像してしまうでげす。早く晴れの日のの多い夏になってくれないでげすかね。
さて、昨日のDiaryの続きでげす。 おいらの知っている外人さんから見た「日本の病院の不思議・その2」でげす。
おいらの知っている外人さんはアメリカの人なんでげすが、日本でなんであんなに湿布がもてはやされるのか、スゴク不思議なんだそうでげす。アメリカでは、湿布は使っていないそうでげす。確かに、向こうの薬局やテレビのコマーシャルなんかでも湿布は見ないでげすよね。
ところで、湿布にはパップ剤とプラスター剤があるんでげす。パップ剤は水分を多く含んだ湿布でプラスター剤は薄い絆創膏の様なタイプのモノでげす。
パップ剤は、まず、ギリシアのヒポクラテス(前460〜?)とその一派による罨法製剤(患部を冷やしたり温めたりする治療)が起源とされているんでげす。
パップというのは粥を意味するオランダ語から来ていて泥状の薬の事なんでげす。
パップ剤としての最古の記録はヨハネ福音書第9章でげして、これは盲人の話で、イエスが地面につばをはいたモノで泥を作りそれを盲人の目に塗って(これが湿布?)その盲人がその泥を洗い流したら目が見えるようになったというものでげす。 この他に16世紀の書物にも、罨法(湿布)剤、擦剤として載っているんでげす。
プラスター剤の起源は非常に古い歴史を持っていて、最古は紀元前のギリシアの民間療法として鉛丹(四塩化鉛)と豚脂に生薬を絞り入れ、皮や布に塗って貼ったものなんだそうでげす。その後、18世紀ドイツでは松脂を加えることで粘着性を高めていたんでげす。このプラスター剤は、ヨーロッパ、中国を経由して江戸後期から幕末にかけて日本に入ってきたそうでげす。日本に入ったプラスター剤は、鉛丹とゴマ油か菜種油を
温めて固めたモノを和紙に塗布して貼って、いわゆる「膏薬」になったんでげす。
現代の湿布として現れるのは1900年代初頭、アメリカで開発したまだ泥状のパップ剤でげした。日本のメーカーがこれを輸入して、国内競争が始まったんでげす。1970年代には布などに塗布してワンタッチで貼れる成形パップが出来現在の市場となったんでげす。そして様々な薬剤を成分として含むようになってきたんでげす。
最近では、鎮痛剤が入っているモノや匂いのないモノまであるんでげす。
話を戻して、湿布というと中国の漢方系が起源だと思っていないまでもアジアが起源、つまり東洋医学で開発されたと思っている人が多いと思うんでげすが、実際は西洋医学が起源でヨーロッパから中国を経由して日本に渡ってきたんでげすね。 でも、何故か日本やアジアで生き残って、ヨーロッパではドイツ以外の国では廃れていったんげす。
よく患者さんが言うんでげすが、「湿布はヒヤッとして気持ちが良い。治った気になる。」って。この気持ちを大事なんでげすね。「気持ちが良いから治るんだ」って思うことが自然治癒力を高めるんでげしょうね。 これって、子供がどこかに足かなんかをぶつけた時、お母さんがそこをさすっただけで痛みがとれるのと同じでげしょうね。よく治療する事を手当をするとか言うじゃないでげすか、これは前述した手を当てる行為から来ているんでげす。
湿布を使っていない国では、湿布の効果はあまり無いと考えられているんでげしょうね。確かに、ハッキリとした効果を示すモノが無いでげすから、どうだと言われても難しいでげすが、「良くなった様な気がする」だけでも良い様な気がするでげす。
やっぱり、「病は気から」でげすね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ダイエット中のためお休みでげす。
おいらの所も、スッキリしない人が多いでげすよ。ストレス社会でげすから。>Jiroさん 了解したでげす。明日にでも送るでげすね。>GOTOさん 雨が降らない事を祈っているでげす。雨男はいたっけ?>島津さん 当日9時30分には迎えに行くでげす。>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月11日(火)
JiroさんとこのSPACE 26でSUMMER SALEを開
催 中 でげす。PowerBookG4なども出品されているでげすので、一見の価値ありでげす。
最近、おいらの知っている外人さんから面白い話を聞いたでげす。面白いと思ったのはおいらだけかもしれないでげすが、聞いて下さいでげす。
その外人さんは足を痛めて病院に行ったそうなんでげすが、外来の待合室での事でげす。外人さんは待合室で待っている間、暇だったでげすので待合室にいる患者さんを観察したそうなんでげす。そしたら、待ている患者さんみ〜んなが眉間にシワを寄せて苦しそうに待っていたそうなんでげす。 「あっ、痛そうだな。どこが痛いんだろう?」なんて考えていたら、その患者さんは診察室に呼ばれてお腹を押さえながら痛そうに、診察室に入っていったんでげすって。
暫くして、その患者さんが診察室から出てきたんでげすが、なんだかさっきの患者さんとは何かが違って見えたらしいんでげす。そう、入っていった時はあれほど苦しそうだったその人が診察室から出てきたら、何かスッキリしたみたいに痛そうにしていなかったんでげす。
「あっ、このお医者さんは名医なんだな。」って外人さんは思ったんでげすが、その後に入っていく患者さん達もその患者さんと同じ様に入っていく時は痛そうに、出てくる時は痛みがどっかに行った様な表情で出てきたでげすので、「ありゃ?なんでだ?ここのお医者さんは魔法でも使えるのか?」と思ったそうでげす。その患者さん達はみんな70歳代以上の高齢者でげした。
ココまで読んで、わかる人にはわかるでげすよね。みんな、初めは自分が病気じゃないかと不安でイッパイで「おいらはスゴク悪いんだ。きっと、ガンだ。」って思い込んで病院に行くでげすので、待合室では末期の病人の様な顔をしているんでげすが、診察して悪い病気じゃないとわかると「ヨカッタ。大した病気じゃないんだ。」っと、胸を撫で下ろして診察室から出ていくんでげす。
最近はストレス社会と言われている位、ストレスが多くてマスコミなどの情報に踊らされている人が多くなっているので、昔に比べてこういう人は増えているでげす。中には、お医者の言う事を信じないで、あっちこっちのお医者に行って自分と同じ意見のお医者を求めて彷徨う人も多くなっているでげす。
全ての人がそうでは無いにしろ、昔の人は良い事を言ったでげすね。
「病は気から」
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ダイエット中のためお休みでげす。
楽しみにしているでげす。>Jiroさん でげすね。たばこ代はバカにならないでげす。>GOTOさん 美味しそうでげしょう。実際、美味しかったでげす。>RXさん サビ落とし、ご苦労様でげした。>島津さん 当日9時30分には迎えに行くでげす。>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月10日(月)
いや〜、昨日のワールドカップは何故かおいらも興奮して見てしまったでげすよ。何故かって、他のチャンネルの内容があまりにも詰まらなかったからでげす。サッカー中継で視聴率が取られてしまうってのが、予め判っていたでげしょうね。だから、再放送やら録画やらの番組を持ってきたんでげしょうね。きっと。
でも、見てヨカッタでげすよ。この間、言った様にあまり興味がなかったんでげすが、いや〜、昨日は最後までテレビに釘付けでげした。日本、チャッチャッチャッ!なんて、やっちゃったりもして・・・・。引き込まれてしまったでげす。(笑)
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ダイエット中のためお休みでげす。
ワインで、何かお勧めはあるでげすか?>Jiroさん えっ、24種も?お小遣いは足りるんでげすか?>GOTOさん 美味しそうでげしょう。実際、美味しかったでげす。>RXさん サビ落とし、ご苦労様でげした。>島津さん 当日9時30分には迎えに行くでげす。>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月9日(日)
今日は朝早起きして、藤沢経由で江ノ島に行って来たでげす。藤沢はおいらの秘書の職場があって、送っていっただけ。(笑)
まっ、行って来たって言っても単なるドライブでホントに行って来ただけなんでげすが、朝の空いている道をゆっくりと走るってのは気持ちが良いものでげすね。
おいらの中の湘南は「混んでいる」ってイメージだったんでげすが、今の時期は7時頃でもそれほど混んでいないでげす。
今日はもう一つ画像を、右のこれは何だと思うでげすか?
画像が小さいから分からないでげすか?それならクリックして大きくして考えてみて下さいでげす。
そう、キビナゴでげす。このキビナゴは海の中で見ると、ダ〜ッと銀のカーテンが右から左あるいは左から右に流れていくように見えるんでげす。で、運が良ければその最後の方に大きな魚(例えば、カンパチだの)がキビナゴを捕食するために追っているのを見ることが出来るんでげす。
このキビナゴの画像はTAGさんから送られてきたモノでげす。実は本物も送られて来て料理して食べたんでげすが、嬉しすぎて・美味しすぎて、つい画像に保存するのを忘れてしまった事があるぐらい、新鮮で美味しかったでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ダイエット中のためお休みでげす。
6/6の記念日にシュバルブラン1979年を飲んだでげす。美味しかったでげす。>Jiroさん えっ、24種も?お小遣いは足りるんでげすか?>GOTOさん 相変わらず、車を改造しているんでげすか?>PALTAさん ウツボは画像だけで良いでげす。(笑)>TAGさん
2002年6月6日(木)
相変わらず、ワールドカップ関係の話題で持ち切りでげすね。 中田がやめるとかやめないとか・・・コンビニの売り上げが1日で1年分の1200万円だったとか・・・3軒の露天商が強盗にあったとか、よく続いているでげす。感心するでげす。
中田のやめるとかやめないとかの話では、日本のマスコミのバカさかげんを物語っているでげすよね。中田がやめないって答えているのに、その後に同じ質問を2度3度繰り返しているんでげすから・・・。いい加減にしろって感じでげすよね。
これがTVのガチンコならナレーションで「この後、予想だにもしない恐ろしい光景が〜!」とか「おれはそんな事は言わない。勝手におまえらが言っているだけじゃないか。」とか入るんでげしょうね。 またこれがなでしこ系なら、「ごめんね〜。」なんでげしょうね。まっ、どっちでも良いでげすが・・・。
それはそうと、日本でも「eMac」なぞというモノが買える様になったみたいでげすね。おいらは買わないでげすが・・・。「eMac」のeはEducation(教育)のeでげしたよね。アメリカでは教育機関専用で売られているそうでげすが、日本では誰でも買えるようなんでげすね。なんでだ?
そう言えば、昔「eMate」なるモノがAppleから教育市場に出されたのを思い出すでげすね。で、あれってその後はポシャッちゃったんでげしたっけ?
その後の姿を見た事が無いんでげすが、チャント使えていたんでげしょうか?使えるソフトがそれほど整っていなかったと記憶しているでげす。あれって、PDAのNewton
MessagePadの教育版だったんでげしたよね。
今回の「eMac」は通常のiMacを17インチのフラット液晶ディスプレーに変更して、前後のサイズを短く変えただけでげすので、今後も何とか使えると思うでげす。でげすので、買っても損はないでげすね。買わないけど・・・「eMate」はウチにあるんでげすが、使い勝手が悪すぎでげすし、重いのが難点でげすので現在使っていないでげす。可愛すぎて持つのが恥ずかしいってのもあるんでげすが・・・・。現在、押し入れの中でげす。(笑)
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。
そう、会社拡張の為の地面でげす。>Jiroさん 第3段でげすか、24種類はコンプリが難しそうでげす。>GOTOさん ほんと、久しぶりでげすね。前の日に連絡するでげす。>PALTAさん ウツボの画像、楽しみにしているでげす。>TAGさん
2002年6月5日(水)
昨日はおいらが思った通り、みんなサッカーに取り憑かれてたみたいでげしたね。そのおかげで、おいらはいつもは行けない所で外食できたんでげすが・・・。外食先は鳥良という手羽先が売りの店だったんでげすが、人の話だといつも満杯で1時間待ちは覚悟しないといけない所なんだそうでげすが、昨日はスーッと案内されて待ち時間無し、まだまだ入れる状態でげした。ラッキーでげした。また行きたいでげす。
そうそう、昨日ちょっと面白いものがおいらに送られてきたでげす。それも、エアーメールででげす。その文面は・・・
まーくん様!
賞金を当選するチャンスに今すぐご注文ください!
20日以内にこれらのラッキー番号を請求しなければ、賞金総額14.4億円の一部を分け合うチャンスを逃してしまうのです。
なんて書いてあるじゃないでげすか。一瞬、「エッ、14.4億円?」なんて思ったりして・・・。でも、こういうモノって詐欺まがいのモノが多いでげすので、信じずに次の文章を読んでみると・・・
まーくん様、香港マーク6宝くじで上のあなたのラッキー番号が選ばれ、あなたが当選すると、当社は次のように発表します。
おめでとうございます、まーくん様、14.4億円の配当を当選されました。
こりゃぁ〜、うさん臭いでげすよね。それに、海外の宝くじを日本で買う事は確か違法だったと記憶しているでげす。そうそう・・・・ 「当せん金付証票法」という法律で規定されているみたいでげして、合法富くじ外となるそうでげして刑法187条で売・買人ともに処分されるそうでげす。具体的には売った人が1年以下の懲役または100万円以下の罰金で買った人間が20万円以下の罰金だそうでげす。 懲りずに文章が続いていて、最後には・・・
まーくん様。これは冗談でなく、100%真実です。
なんて書いてあるモノでげすから、もう笑っちゃうでげすよね。(笑)それに、当選は公にされないとも書いてあって、どうやって当選したのが判るんでげしょうか?
これを主催しているのはLPSとかいう訳の分からない団体です。
ごくごく普通に読めばヤバイと本能で感じるでげすよ。だって、日本語が変なんでげすもん。(確かに、おいらの日本語も変かもしれないでげすが・・・(笑))例えば、「この方々は何も特別な人たちではありなせん。」なんて書いてあるんでげす。
右の画像がその団体の責任者のウィリアム・アーチャーとか言う人でげして、よく顔を出しているでげすよね。見た目、昔テレビで見たスタイリーのオッサンに見えたのはおいらだけでは無いでげすよね。
こんな、メールは別に破って捨てれば良いだけでげすが、おいらの名前、住所をどうしてこのオッサンが知っているんでげしょう?どっかから、買ったんでげすね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。
落札しちゃったでげす。ツーハンドレッドミリオンイェン・・・大きな買い物でげす。>Jiroさん それも全部集めるんでげすか?>GOTOさん 美味しそうでげした。目でお腹がイッパイになったでげす。ウツボは話には聞いているでげす>TAGさん
2002年6月4日(火)
今日が日本の初戦でげすね。日本対ベルギーでげしたね。ってことは、今日はみんなテレビに釘付けになっているでげしょうから、外は比較的空いているってことでげすので、今日は外食に決定でげすね。(笑)
きっと、サッカー通の人からすると、「何でこんな大事な試合を見ないんだ?」とか言われそうでげすが、おいらにとってはスポーツはやるモノで見るモノではないんでげすので、人がやっている所を見る事は無いんでげす。野球だって見ないんでげすから・・・。こんな考えはおいらだけでげしょうか? 良いでげすよね、こんな考えの人がいたって・・・・。その内、ゆったりした時間があれば・・・っというか時間が出来たら見るかもしれないでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・きんぴらごぼうでげす。
きんぴらごぼうはおいらの大好きな食べ物の内の一つでげす。
今回はささがきに挑戦したんでげすが、どうしても大きくなってしまうんでげす。やっぱり、細切りにした方がヨカッタでげすかね。
でも、これも修行の一つでげすのでこれに懲りずにまた頑張るでげす。
レシピ
材料:
ごぼう 1本
鷹の爪 1個
サラダ油 1/3カップ
水 100cc 酒 大さじ3杯 砂糖 大さじ3杯 醤油 大さじ3杯 ごま油 2〜3滴
|
1.ごぼうは皮を包丁の背で削ぎ落とし、ささがきにして酢水(水1リットルに酢大さじ1杯)に20分程度さらしておく。鷹の爪は中の種を出し、細かく切っておく。
2.フライパンを熱しサラダ油を入れて、水を切った1のごぼうを炒める。
3.ごぼうの色が変わってきたら、水を加え柔らかくなるまで煮込む。
4.水気がなくなったら、鷹の爪、砂糖を加え、次いで醤油を入れて混ぜる。 5.全体に混ざったら、ごま油、酒を入れて味を調え、出来上がり。 好みで、人参を入れるとさらに美味しい。
|
その前に大きなモノがあるんでげす。落札出来ると良いんでげすが・・・。>Jiroさん それも全部集めるんでげすか?>GOTOさん 美味しそうでげした。目でお腹がイッパイになったでげす。ウツボは話には聞いているでげす>TAGさん
2002年6月3日(月)
いや〜、何処も彼処もFIFAワールドカップ一色でげすね。で、おいらサッカーの事なんにも知らないでげすから、「FIFA」ってなんだかわからないんでげす。あっ、日本語名は「国際サッカー連盟」でげしたっけ、は分かっているんでげすが、「FIFA」って何の略なんでげしょうか?文字からすると、なんとかインターナショナル・フットボール・アソシエーションだと思うんでげすが、はじめのFって何の略なんでげしょう??? って、調べたらなんて事はない、Federation(連盟)のFだったんでげすね。つまり、The
Federation
Internationale
de Football
Association
の頭文字をとって「FIFA」になっているんでげすね。
えっと、今日はここで取り上げられていた「サンダーバード・シリーズ」のラムネ菓子でげすが、おいらも同じ2号を最初にゲットしたでげすので、紹介しようと思っていたら、GOTOさんに先を越されたでげすので、6月1日は更新をストップしたんでげす。
で、右の画像がその他のモノでげす。2号や他の1号などとは違ってチョット地味でげすが、「サンダーバード」には無くてはならないモノでげすよね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ネギキムチラーメンでげす。
今回はしょうゆ味の生ラーメンを使って、トッピングだけを考えたでげす。
って言っても、普通にあるモノでげすが・・・。チャーシューは以前ココで紹介した方法で作ると良いでげす。
辛いモノが嫌いな人は、キムチをはずしてネギとごま油だけをあわせて食べると良いでげしょう。
レシピ
材料:
ラーメン 1個
ネギ 1/2本
チャーシュー 1〜2枚
キムチ 適量
メンマ 適量 ごま油 適量 ラー油 適量
|
1.ネギを千切りにしておく。
2.ボールに1を入れキムチ、ごま油、ラー油とあえる。
3.ラーメンを作り、器に盛る。
4.2のネギとチャーシュー、メンマをトッピングする。 5.出来上がり。
|
Duoも良いでげすが、アルファロメオも良いでげす。おいら、一つ欲しくなったでげす。>Jiroさん それも全部集めるんでげすか?>GOTOさん そうゆうisakaさんは相変わらず忙しそうでげすね。>isakaさん 美味しそうでげした。目でお腹がイッパイになったでげす。ウツボは話には聞いているでげす>TAGさん
|