まーくんの日記 その49

まーくんの日記に戻る 

INDEXへ戻る

2002年5月15日(水)

 ありゃりゃ、昨日まで寒いと思っていたら今日はやけに暖かいじゃないでげすか。今週は雨の日が殆どだと天気予報で言っていたでげすので、仕方ないと思っていたでげすので、何だかラッキーな気分でげす。

 この間、話したギリシャSCSI MicroDockが欲しいって人においらSCSI MicroDockを送ってあげたら、昨日無事に良い状態でが届いたって返事が来たでげす。で、ギリシャの何かを今日の朝(当たり前でげすが、現地の朝)に送るって書いてあったでげす。何が届くんでげしょうか?楽しみでげすね。届いたら、報告するでげすね。

 昨日話題にした大量メール送信型ワームっていうウィルスでげすが、おいらからこの人に送っていたっていうか、送っていないんでげすが、送られたそうでげす。あ〜、ややっこしいでげす。
 つまり、昨日も書いたんでげすが、おいらに成り済ましてに送ったそうでげす。でも、受け取ったのが
Macでげしたので、別に感染しなかったって事でげす。

 そう言えば、おいらの会社の人がWin機ウィルスメールを送られて、ワイワイ言っていた気がするでげす。その人も、知っている人のメールアドレスからメールが送られて来たそうでげして、ウィルスチェッカーで警告されて開けずに黒山羊(この人のメーラーはポスペでげして、削除の時は黒山羊に食べさせるんでげす)食べさせたらしいでげす。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・バナナスクエアケーキでげす。

 先日、バナナを買ったは良かったんでげすが、5本もあったので食べきれずにいたんでげす。で、そのうちの3本を使ってケーキを作ってみたんでげす。

 実は、この3本は熟しきっていて、そのまま食べるにはチョットってモノだったんでげすが、このケーキに使うバナナは熟していれば熟しているほど良い香りがするそうでげす。

 で、作ってみたんでげす。味はバナナ・バナナしていて、美味しかったでげすよ。

 後で分かったんでげすがウチの天板は30cm以上あってチョット薄いケーキになってしまったでげす。今度は、小さいので作ってみよ〜っと。(笑)

レシピ
材料:30cm四方天板1枚分

薄力粉        270g
バナナ(熟したモノ)3本
ベーキングパウダー 小さじ1+1/2
ベーキングソーダ  小さじ1+1/2
塩          小さじ1/4
バター       225g
砂糖        200g
卵         3個
プレーンヨーグルト 大さじ2杯

1.オーブンの天板を水で軽くぬらし、天板よりひとまわり大きいオーブン用シートを敷く。

2.バナナをフォークの背で粗くつぶす。

3.ボールにバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで練り混ぜてから、砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜる。

4.ヨーグルトと分量の薄力粉のうち大さじ約3杯を3に加え混ぜ、次いで卵を1個ずつ割入れよく混ぜ合わせる。
5.ゴムべらに持ち替え、つぶしたバナナを加え混ぜる。
6.5に残りの薄力粉とベーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩を加えゴムべらで生地を底からすくい上げるようにして、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
7.オーブンを180度に予熱をくわえる。生地を天板に入れて表面を平らにし30分焼く。祖熱が取れ、冷めてから切り分ける。

添付ファイルがある変なメールは最近多いでげすよね。>Jiroさん
食玩の「昭和のネコシリーズ」を知っているでげすか?>
GOTOさん
エッ、おいらからのメールが・・・?>
島津さん

2002年5月14日(火)

 昨日、DZKなおさんからこんなメールが・・・・

From: maakun <maakun@pis.bekkoame.ne.jp>
To: OOOOOO@mac.com
Subject: Www.HyperCount.com
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative; boundary="OA25G3obv8MD2r4JI9nU089h18H3"
X-Pop-Received-Date: 3104134411
X-Pop-Account: OOOOOO@mail.mac.com
X-Attachment-FileName: RP1-0932-tn[1].scr, RP1-0932-tn[1].jpg

...あ、まーくんさんだ(爆)。

 ありゃ〜、おいら送っちゃったんでげすか?おいらが覚えていないって事は、夜中に夢遊病者の様に起きてMacを起動して、ムニャムニャ言いながらメールを打っているんでげしょうか?

多分、W32.Klez.gen@mmに誰か感染したまま、蒔き続けてるんでしょうね(このウィルスはfromを詐称するので、感染源は間違いなく別です(^^))。

 あっ、ウィルスね。ホッ。って、Win機で受け取っている方はホッではないか。

実はこの前、島津さんからメールが来て、「なおさんからこんなメールが来ました」って(笑)。誰だ感染したままほったらかしにしてるヤツは(爆)。
しかもこれが一日に5通ぐらいずつくるって(笑)

あまりにタイムリーなのでお知らせしちゃいました。

ではまた(^^ゞ

 そう言えば、おいらの所にも毎日の様に送られて来る変なメールがあるでげす。バイアグラとかじゃ無くって、エロサイトでも無くって、添付ファイルがあるヤツでげす。>GOTOさん
 ちょうど、RXさんの所でも昨日この事について取り上げられていたでげすね。これは、
大量メール送信型ワームだそうでげして、Win機でおいらのメールを受け取ったり、おいらのWebを見た人のコンピュータがおいらのメールアドレスをコピーして、おいらに成り済まして、あっちこっちに送っているんでげすね。

 おいら、筆無精でげすので、そんなにメールは書かないし送らないでげすので、おいらのメールアドレスから来たメールはおいらが送ったモノでは無いでげす。それに、その内容が標準語でげしたら間違いなく偽物でげす。おいらは、メールでも「げす語」でげすので・・・。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。
 その代わりに、「昭和の猫」シリーズをお届けするでげす。

Joroさんって、i を打つつもりが 隣の o に指がいってしまったんでげす。でも、居るかも。Joroさん。>Jiroさん
食玩の「昭和のネコシリーズ」を知っているでげすか?>
GOTOさん
夜は相変わらず遅いでげす。再考の料理を作る会ってやったら叱られた。>
H氏
庭が以前よりも広そうでげすね。サバイバルゲーム用にブッシュに仕立てるとか?>
島津さん

2002年5月13日(月)

 昨日ある用事で葉山に行ったんでげすが、葉山の一色海岸で潮干狩りをやっていたんでげす。普通の潮干狩りって、「砂浜で海の水が引いた所で広がって、あさりを取る。」ってイメージがあるでげすよね。おいらは、そうなんでげすが・・・・。でも、昨日見た潮干狩りの現場では、みんな10m四方の一カ所に集まって前屈みしながら必死になってあさりを取っていたんでげす。そこ以外の場所には、誰も居ない海状態でげした。

 近くにいた人に聞いてみたら、「潮干狩りの日」の前日にある一画にあさりを蒔いておくらしいんでげす。でげすので、その一画だけに人が集まっているんだそうでげす。前の日に蒔いているって事は・・・前の日の夕方に海に入って取れば大漁となんじゃないでげしょうか・・・と考えていたら、いるんでげすね〜。同じ事考える人が。
 その近くにいた人が、前の日に胸まである防水具?(何て言うのかわからない)を着て海に入っている人を見たそうでげす。で、バケツいっぱいの
あさりを見せられたそうでげす。

 そこで、教訓でげす。「潮干狩りは前日に。」小さい子は真似しないようにね。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・海老とトマトとアスパラガスのパスタでげす。

 今回の料理は、ベースはペペロンチーノでげすが、海老白ワイン蒸しの様な良いダシが出て美味いでげす。

 名前が長いでげすが、単に使った材料を書いただけでげす。(笑)

 このパスタはワインに合うんでげすよね。作ってみてはどうでげすか?Joroさん

レシピ
材料:

パスタ     200g
車エビ     10本
トマト     2個
アスパラガス  1束
オリーブの実  少々
白ワイン    30cc
塩       適量
胡椒      適量
ニンニク    1片
赤唐辛子    1片
オリーブオイル 適量
1.車エビは殻を取り背を開いて背わたをとっておく。

2.アスパラは3cm間隔に切って茹でておき、トマトは8等分に切る。

3.スライスしたニンニクと種を取った赤唐辛子をオリーブオイルで炒める。

4.パスタを茹で始める。
5.ニンニクがカラカラになってきたところで、車エビを入れ炒め火が通ったら、白ワインを注ぐ。
6.次いで、トマト、アスパラガス、オリーブの実を入れ、パスタのゆで汁を加え、水分が無くなるまで煮る。
7.6に茹であがったパスタを入れ炒め混ぜ、器に盛りつけ出来上がり。

風邪でも引いたんでげすか?お大事にでげす。>Jiroさん
食玩の「昭和のネコシリーズ」を知っているでげすか?>
GOTOさん
夜は相変わらず遅いでげす。再考の料理を作る会ってやったら叱られた。>
H氏
PB2さんって、Mホームの人じゃなかったでげしたっけ?>
島津さん

2002年5月11日(土)

 最近知ったんでげすが、おいらのダイビング仲間って言っても、三重県に引っ越してから御無沙汰なんでげすが)Mr.ごんずいこと矢っちゃんNHKに出演したんでげす。
 矢っちゃん
クリオネ(流氷の天使)に魅せられた男で、クリオネそっくりなオネクリという小型ロボットを自作して、クリオネの居る北海道の流氷の下でオネクリを動かした男なんでげす。それを、NHKが取材して放送したんだでげす。

 矢っちゃんは、昔から何かモノを作る事が大好きだったでげすので不思議では無いんでげすが、オネクリが完成した事がおいらもウレシイでげす。オネクリの事は以前から話題になっていて、試作品は何度も水没していたんでげす。それが、やっと、やっと6年かかって完成したんでげすね。人間なにか好きな事を続けていると、いつの日か認められるって事でげすね。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・中華パンとチャーシューでげす。


 昨日の約束通り今日は、チャーシューのレシピを紹介するでげすね。
 チャーシューって叉焼と書くんでげすから、肉を焼くのが本当でげすが今回のチャーシューは肉を煮て作ったでげす。勿論、肉を焼いて作る他の方法もあるんでげすが、この前ローストビーフを作っているでげすのでダブりそうでげすので、煮たんでげす。
 おいら知らないんでげすが、焼き豚とチャーシューの違いって誰か知っているでげすか?

レシピ
材料:

豚ももブロック 500g
濃い口醤油   250cc
薄口醤油    250cc
塩       適量
胡椒      適量
砂糖      少々
みりん     大さじ2杯
生姜      1片
サラダ油    少々
1.豚肉は凧糸でしばって、塩・胡椒を擦り込んでおく。

2.フライパンにサラダ油をひき1を入れて表面に焼き色がつくまでこんがりと焼く。

3.鍋に濃い口醤油・薄口醤油・砂糖・みりん・生姜を入れ、2を入れて落とし蓋をし弱火で1時間コトコト煮る。

4.出来上がり、煮込んだ汁はラーメンのつゆに使えるでげすので取って置いて下さい。


その内に送って評価して貰うでげすかね。(笑)おもちゃ博覧会行けないでげす。>Jiroさん
掲示板の書き込み楽しみにしているでげす。>GOTOさん
トップ画像は調べたら116Kもあったでげすので、16Kまで落としたでげす。>
H氏

2002年5月10日(金)

 今日もでげすね。そう言えば、沖縄はもう梅雨入りしたそうでげすね。早いと思ったら、通年よりも4日も遅いそうでげす。知らなんだ。この前、横浜に行った時に沖縄物産展をやっていて、シークワーサーの100%果汁を買って飲んでみたら、「う〜、スッパーい。」当たり前でげすね。だって、これはゆずのしぼり汁と同じでげすから・・・。何に使おう。

 今年の異常気象(暑かったり、寒かったり)のおかげで風邪を引きそうになってしまったでげす。今朝起きて喉が痛かったので、思いっ切りうがいをして何とか堪えて治したでげす。
 「
鬼の撹乱今はもう死語?とか言われたんでげすが、おいらはではないでげすし、の様に撹乱させてもいないでげす。そう言えば、良く「の様に食べる。」とか「の様に寝る。」とか言うでげすよね。ってそんなに食べたり、寝たりするんでげしょうか?疑問でげす。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・中華パンとチャーシューでげす。


 上の画像がそうなんでげすが、中華パンチャーシューの両方のレシピを載せるのはチョットきついでげすので、今日は中華パンの作り方を・・・でげす。

 これは、捏ねるのと発酵のさせ方がポイントでげす。チャント捏ねればしっかりと膨らんでホクホクの中華パンが楽しめるでげす。

 中華まんの皮と基本は一緒でげすので、この皮を使って豚まんなんかも作れるんでげす。今回は、チャーシューを中に挟んで食べたでげす。美味かったでげす。

レシピ
材料:

薄力粉     200g
強力粉     100g
ドライイースト 小さじ1.5杯
砂糖      大さじ1杯
牛乳      160cc
水       60cc
塩       少々
サラダ油    少々







1.薄力粉と強力粉をボールに取り手で混ぜておく。

2.1の中央に砂糖とドライイーストを入れる。

3.牛乳と水を合わせ、40度に暖めておく。(電子レンジを使う場合は耐熱容器に入れて40秒)

4.暖めた3を2のドライイーストめがけてさっと入れ、手で混ぜ合わせる。
5.。ボールの周囲に付いた粉もまとめる様にコネて手に付かなくなったら、まな板の上で二つに折って伸ばすという行為を折る場所を変えながら約100回繰り返す。
6.。こね上げたら、丸くして表面を引っ張りながら上に向ける方の皮を緊張させ、ラップをかけ温かいところで40分寝かせる。
7.。2倍に膨らんだら、拳で押して中のガスを抜きたわら状に丸めて12等分にする。(これが基本の中華の皮になる。)
8.手で押し伸ばし、伸ばし棒?で10X15cxmの楕円形に伸ばし、表面に塩を少々降りサラダ油を塗り半分に折り、10X10cmに切ったオーブンシートに乗せて20分寝かせ発酵させる。
9.蒸し器に入れて10分間蒸し、出来上がり。

あれで良いんでげしょうか?味はまずまずでげした。明日、また作ってみるでげす。>Jiroさん
確かにガラモンは良い出来でげすね。まだ手を付けていないでげすが、早く作りたいでげす。>
GOTOさん

2002年5月9日(木)

 この所、かったりかったり日による変動が激しいでげすね。
 昔もこんなんでげしたっけ?おいらの記憶では、30度近かったり20度を割ったりと10度以上の温度差が短期間で起きたのはここ最近の事でげす。また、昨日の新聞によると、和歌山の串本沖で
熱帯性の珊瑚が群落を形成し始めているらしいでげす。串本は黒潮の通り道でげして、最近黒潮の通り道もドンドン接岸していて冬場で2度も温度が上がっているんだそうでげす。その為に、ココで初めて熱帯性の珊瑚の群落が出来て確認されたんだそうでげす。

 おいらのある友達が言っていたんでげすが、「この異常な温度差の原因は地球が怒っているからだ。」って事らしいでげす。地球温暖化は地球の怒りが現れたものなんでげすって・・・そう考えると確かにそうかも知れないでげすね。
 これを鎮めるのには、
自然を復活させる事なんでげしょうね。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。

 右がおいらが焼いたシフォンケーキなんでげすが、何か違うような気がするんでげす。

 Ta^koさん、どうなんでげしょうか?

 ただ、焼き足りないだけなんでげしょうか?それとも、例の「ザックリ」がいけないんでげしょうか?

 お菓子系は奥が深くて甘いでげす。(笑)

おいら、相変わらずPageMillでこれを作っているでげすが、ダイアリーが貯まってくると開けるのにスゴク時間がかかるでげす。ストックしているデータ量に依存するんでえgしょうか。>Jiroさん
組み込む前に中性洗剤で洗っているでげすよね。付け置き洗い?>
GOTOさん

2002年5月8日(水)

 今日、例のガラモンが届いたでげす。別に柄モンのシャツを買ったわけじゃ無いでげすが・・・・。これも親父ギャグでげすか?GOTOさんの奥さん

 で、箱を開けて部品をチェックしたんでげすが・・・こ、こ、これは、今までのキッとでげすと部品構成が軟質か硬質のどちらか一方のソフトビニールでげしたが、軟質と硬質の両方のソフトビニールじゃないでげすか〜。ココで補足でげすが、軟性ソフトビニールはよくペラペラなゴムの様なお面が売っているじゃないでげすか、あれを想像してみると良いでげす。硬性ソフトビニールは普通のよく売っている怪獣のビニールモデルなんかで使われているモノでげす。
 こ、こんなにリアルなモデルだったなんて、おいら来るまで知らなかったでげす。そ、それに、
内部骨格まであって可動式だなんて、凄すぎでげすよ〜。教えてくれて、有り難うでげす。GOTOさん!!
 
内部骨格は買わなかったけど・・・なんか、久しぶりのヤットデタマンでげすね。あっ、これは「驚き、桃の木、山椒の木。ブリキにタヌキに洗濯機。やってこいこい大巨神・・・」ってやつでげして、驚きモノってな意味でげす。って、おいら何言っているでげしょう。でも、それぐらい嬉しいんでげす。(笑)

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。

 最近、シフォンケーキに挑戦しているんでげすが、なかなか中の空気のパフパフ加減が出来なくて、いつもきめ細やかなしっとりしたモノしか出来ないんでげす。メレンゲと合わせる時の「ザックリ合わせる」って言うザックリってどんなのか分からないでげすからでげしょうか。誰か知っている人、教えて下さいでげす。このままだと、体重が元に戻っちゃうでげす。(笑)

やったでげすね。そっか、はじめは機械の油を取るんでげすね。でも、お大事にでげす。>Jiroさん
組み込む前に中性洗剤で洗っているでげすよね。付け置き洗い?>
GOTOさん

2002年5月5日(

 今日で連休も残すところ今日を入れないであと1日でげす。レセプト(いやはや、何でこんなに面倒臭くなったんでげしょうか?チェックはチャントして欲しいモノでげす。)も何とか終わって、何をして過ごそうか考えたんでげすが・・・・ココの人みたいにガレージキットを作って過ごすか、ココの人みたいにパスタを作って過ごすか・・・結局、屋上でのんびりとビールを飲みながら本を読んで今日は終わってしまったでげす。

 でも、すごく良い天気でげしたので気持ちが良かったでげすよ。明日も良い天気だったら、また屋上にいるでげすかね。(笑)

 さて、今日は確か以前紹介したと思うんでげすが、右の画像でげす。これは、海洋堂から発売されたモデルでげして、既に生産中止のモノでげすが凄くリアルに出来ていたでげす。

 この方も今日のダイアリーで紹介しているんでげすが、ガラモンでげす。この怪獣はおいらのお気に入りの一つであるんでげすが、作った当時は(もう何年になるでげすか、5年でげすかね。)足が長すぎる気がして切って組み立てた憶えがあるでげす。

 おいらもに強引に(ウソ)勧められて、今日注文してしまったでげすので、着たら海洋堂モデルと比べてみるでげすね。でも、あの画像からすると今回の方がよりリアルかも・・・。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・豚バラとジャガイモの煮物でげす。

 以前、4月9日に紹介した豚バラとジャガイモの煮物でげすが、新ジャガが無くて普通のジャガイモで作った画像を載せたでげすよね。

 今回、新ジャガが手に入ったでげすのでその画像をお見せするでげすね。右の画像がそうでげすが、新ジャガ丸く小さくて可愛いでげしょう。写真を差し替えておくでげすね。

 これがまた美味くて、これをつまみにビールは最高でげした。(笑)

レシピ
材料:( 2人分 )

豚バラ肉     200g
新ジャガ     10個
スナック・エンドウ5〜6個
生姜薄切り    3枚
醤油       大さじ2杯
みりん      大さじ3杯
砂糖       大さじ2杯
酒        大さじ2杯
塩        少々
水        2カップ

1.新ジャガをたわしで洗い水気を切っておく。

2.1を油で揚げる。


3.豚肉は3mm幅に切り、油をひいた鍋に入れて中火で両面に焼き色をつける。

4.十分に焼き色がついたところで、生姜の薄切りと水2カップを加え、肉が軟らかくなるまで20分くらい煮る。
5.醤油・みりん・砂糖・酒を4に加え8分くらい煮る。
6.スナック・エンドウを加え、さらに5分煮て出来上がり。

明日が予定の日でげすね。楽しみでげす。>Jiroさん
おめでとうでげす!海松ちゃんもお姉さんになったでげすね。>
島津さん
あははっ、指が勝手に動いて注文しちゃったでげす!>
GOTOさん

2002年5月4日(土)

 ありゃりゃ、久しぶりでげすね。おいらのゴールデンウィークはカレンダー通りでげすので、昨日から連休なんでげすが月初めはレセプトなんぞというモノをやらないといけないでげすので、早めにチョットばかり大阪の方に遠出してきたんでげす。

 右の画像を見れば分かるでげすよね。 

 そう、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきたんでげす。連休でげしたので、混んでいるかな〜っと思っていたんでげすが、それ程でもなかったでげす。アトラクションも40分くらいの待ち時間で乗れたでげす。

 人の流れが早い分、待っている時間もそれ程感じずにもう乗れるってな感じでげした。連休中日でラッキーだったのかもしれないでげすね。

 画像はパレードの時のモノなんでげすが、ディズニーランドのパレードを見慣れていると、チョット物足りない感じがしたでげす。

 それと、ココはあっちこっちに食べ物屋さんがあって、食べる物には苦労しないですんだでげすよ。(笑)

 ユニバーサル・スタジオを後にして、大阪デパチカに行って食のチェックをしてきたんでげすが、凄かったでげす。朝から人がウジャウジャしていて、さすが大阪って感じでげした。それに、美味しそうな物ばかり東京に比べて安く売っているんでげす。

 おいらが気に入ったのは、たこ焼き・お好み焼きと並んで有名らしいイカ焼きでげす。名前からすると、夜店のイカを焼いたやつって関東のおいら達は思うんでげすが、違うんでげす。イカをグジューっと高圧で潰して伸ばした様なお好み焼きに似た物(画像が無いのは美味しそうで食べてしまったから)でげして、何て言って良いのか分からないくらいホントに美味かったでげす。

 あ〜あ、レセプトやらないといけないでげす。仕事しよっと・・・・でげす。

 さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・お休みでげす。

パスタ作ったでげすか?どうだったんでげしょう?>Jiroさん
おめでとうでげす!海松ちゃんもお姉さんになったでげすね。>
島津さん
もちろん、サーフェイサーは希釈倍数を上げて吹いているでげす。>
GOTOさん

まーくんの日記に戻る 

INDEXへ戻る