まーくんの日記 その48
2002年4月30日(火)
昨日はおいら久しぶりに横浜に行ったんでげすが、知らない間にずいぶんと変わったでげすね〜。いや、別に祖父地図とかに行った訳じゃなくって、「高島屋」と「そごう」に行ったんでげすが・・・。で、町田にあるモノとは違う新しく見るモノとかあったりして、すごく楽しかったでげす。たまには、町田以外に出ないといけないでげすね。(笑)
この所、おいらの所で話題にしているギリシャのDuo使いでげすが、今日彼にNewer
SCSI Micro Dockを送ったでげす。どの位で、ギリシャに着くか知らないでげすが着いたらメールを貰うことになっているでげすので、その時は報告するでげすね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・鶏そぼろ御飯でげす。
.最近、炊き込み御飯系に凝っているでげすので、今回は鶏そぼろ御飯にしてみたでげす。
これは冷めても美味しいでげすので、お弁当に入れても良いでげすよ。実際、お弁当で持って行ったでげすが、冷めても美味かったでげす。
鶏そぼろは三色弁当で炒り卵・インゲン豆と並んで使われるモノでげすが、炊き込み御飯にしてもいけるでげす。
レシピ
材料:
鶏挽き肉 200g
醤油 大さじ3杯
みりん 大さじ2杯
酒 大さじ3杯
生姜汁 大さじ1杯
米 3合
だし汁 540cc
万能ネギ 適量
|
1.米を洗い水を切り置いておく。
2.鍋に鶏挽き肉・醤油・みりん・酒・生姜汁を入れ、弱火で箸でかき回しながらポロポロになるまで炒める。
3.炊飯器に米と2の半分を入れ、だし汁を加えて通常の水の量として炊く。
4.炊けたら、残りの鶏肉と微塵切りにした万能ネギをを加えかき混ぜる。 5.器に盛り、出来上がり。 |
茄子のレシピも今度出すでげすが、毎日のおかずが茄子になるのはイヤでげす。>Jiroさん おめでとうでげす!海松ちゃんもお姉さんになったでげすね。>島津さん ゴジラは海洋堂も良いでげすが、イノウエアーツが最高でげす。>GOTOさん
2002年4月27日(土)
昨日話したギリシャから返事が来たんでげす。
そこには、 「おいら、あんたが優しい人でとても助かったよ。おいらのファーストMacはSE/30だったけど、実際は友達のApple IIcが初めてのMacかな。Duo2300cはおいらがイギリスに留学した6年前にイギリスで買ったんだ。その後、イタリアも行ったけど・・・。Duoでは主にワープロや表計算をそれに偶にインターンネットやE-mailもやってるんだ。 SCSI MicroDockが無い今までは、ソフトのインストールはFloppy AdupterやApple talkでネットワークからやっていたんだ。これらはとても遅いけど、この小さい優雅なコンピュータを使っているのは楽しいんだ。だから、どうしてもSCSI MicroDockが欲しいのさ。送ってくれるのを楽しみにしているよ。有り難う!」
大体、こんな感じで返事が来たでげすので、来週にでもAir mailで送る予定でげす。何かギリシャのモノでも送ってくれてたらウレシイでげすから、ちょっとリクエストしてみるでげすね。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ローストビーフでげす。
一度、おいらも作ってみたいと思っていたローストビーフを作ってみたでげす。
これって、外で食べると高いでげすよね。だから、もし失敗したらと考えて安いお肉でまず試してみたんでげす。そしたら、これが意外と美味しくできてしまったんでげす。
グレイビーソースをかけて食べるとこの一言しか出ないでげす。
まいう〜。(笑)
レシピ
材料:
牛肉ももロース 500g
塩・胡椒 適量
ニンニク 1片
香味野菜
タマネギ 1/2個
ニンジン 1/2個
ローリエの葉 2枚
|
1.肉を調理する1時間前に冷蔵庫から出し常温にもどしておく。
2.肉に塩・胡椒を擦りつけ30分放置し、凧糸で縛る。
3.香味野菜を薄切りにし、サラダ油をひいたフライパンで炒める。
4.炒めた香味野菜をオーブンの天板にひき、肉をその上にのせニンニクを肉の上にのせてサラダ油をかけ250度で20分、その後200度で15分焼き、15分保温する。 5.好みで付け合わせの野菜、グレイビーソースを作り器に盛って出来上がり。 |
茄子のレシピも今度出すでげすが、毎日のおかずが茄子になるのはイヤでげす。>Jiroさん SとMってなんだか・・・・。ぷっ!>島津さん キンゴジは上目遣いがカエルの顔に似ていると思うでげす。最近のゴジラは嫌いでげす。>GOTOさん
2002年4月26日(金)
朝の番組で「めざましテレビ」ってのがあるんでげすが、この中に出てくる「めざまし君」がどうしても欲しいとせがまれてネットで探したらフジサンケイグループのディノスってところで扱っていたでげすので、先日購入したんでげす。 これって、小島奈津子アナの声で「おっはよ〜、めざましテレビの時間だよ。」って起こしてくれるんでげすよ。自分的には結構気に入ってたりして、自分の分も買おうかなんて思ったりしているんでげす。(笑)
そういえば、昨日ギリシャの人からメールが来て読んでみると「おいら、ギリシャ人でDuo2300cを持っているんだけど、DockがフロッピーアダプタしかなくてCDを使いたいからどっかにSCSI MicroDockが売っていないか調べていたら、あんたのHPに辿り着いたんだ。でも、おいらギリシャ人だから日本語がわかんない。でも、ここで諦めておいらのDuo2300cを捨てるには忍びがたいんで、恥を忍んで言うけど・・・・譲って!」(テレビのUFOを見た農夫調で読むでげす。)ってな内容でげした。
で、おいらの返事は、「ギリシャでもDuo2300cは売っていたんでげすか?知らなかったでげす。で、今はどんな事にDuoを使っているんでげすか?もちろん、譲るのはOKでげすがチョット参考のため・・」と返事をしたんでげす。まだ、その後の返事は来ていないでげす。来たら報告するでげすね。ギリシャか〜、行ったこと無いな〜。この際ギリシャまで渡しに行くでげすかね。(笑)
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・クレープでげす。
昔おいら、どうしてもクレープが食べたくって、でも買っているのがみんな女の人で恥ずかしくて買えなかった思い出があったんでげす。
でも、どうしても食べたかったでげすので女の友達に頼んで一緒に行って買った憶えがあるんでげす。
で、食べたのがチョコ・バナナ・生クリームでげした。今は、自分で作れるのでげすが・・・あの頃は・・・・。(笑)
レシピ
材料:8〜10枚分
強力粉 40g
薄力粉 40g
卵 2+1/2個
砂糖 60g
牛乳 400ml
レモン皮 1/2個 バナナ 1/2個 チョコシロップ 適量 ホイップクリーム 適量
|
1.強力粉、薄力粉は合わせてよくふるい、砂糖、塩を加えておく。
2.1に卵、牛乳を加えてよく混ぜ、裏ごしてレモン皮を加え、30分以上ねかせておく。
3.フライパンに油をひき、(ぬれ布巾で温度を調節しながら)2の生地を流し入れて焼く。
4.焼き上がったら、バナナ・チョコシロップ・ホイップクリームを入れ巻いて出来上がり。
|
茄子でげすか、そう言えば「なすがママなら、きゅうりがパパっ」てのがあったでげす。>Jiroさん 窓口は混んでいるんでげすが、これって単に処理が遅いだけでげす。>島津さん キンゴジは上目遣いがカエルの顔に似ていると思うでげす。最近のゴジラは嫌いでげす。>GOTOさん
2002年4月24日(水)
最近、あるテレビ番組を見ていたら「なでしこ」っていうココリコ田中が演じているブランド好きの女が出ていたんでげす。この「なでしこ」は、ブランド女で自分では似合っているつもりでブランドに身を包んでいるんでげすが全く似合っていない、話し方もそれなりなんでげすが「根底には結婚願望がある」女なんでげす。こんな事を書くと男尊女卑のブタとか言われちゃうかもしれないでげすね。
見ていると、とにかく笑えるんでげす。ココリコ田中が良い味を出しているんでげす。確か、今日やると思うでげすので見て下さいでげす。
で、実際の「なでしこ」は右の画像でげして、可愛いピンクと白のアウトラインで出来ている花なんでげす。
なでしこ(なでしこ科)は、山や野原にはえる多年草で、夏から秋にかけてピンク色の美しい花を咲かせるそうでげす。
また、この花は平塚市の市の花だそうでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・アスパラガスのスープでげす。
このスープは温めても、冷やしても美味しいでげすので、お勧めでげす。
ジューサー、裏ごし機を使うでげすので少々面倒でげすが、それだけの価値のある一品が出来上がるでげすよ。
まずは、お試しあれでげす。
レシピ
材料:2人前
アスパラガス 1束
タマネギ 1/4個
米 大さじ2杯
チキンスープ 200cc
生クリーム 100cc
塩・胡椒 適量
|
1.アスパラガスは下の部分は取り、3cm大に切って熱湯で煮る。
2.タマネギはみじん切りにし、ニンニクは包丁の背でつぶしておく。
3.鍋にバターを入れタマネギを炒め、次いで米を入れ炒めアスパラガスとスープを加え米が柔らかくなるまで煮る。(先は飾りようにとっておく)
4.煮えたら、火から下ろし鍋の底を冷水で冷やし、あら熱を取りジューサーにかけピューレ状にして、こし器にかけこす。 5.こしたモノを、鍋に戻し生クリームを入れ、塩・胡椒で味を調え器に盛り、飾り用のアスパラガスをのせ生クリームをかけ出来上がり。
|
残念でげすね。おいらもパスタマシンを買おうかどうか迷っているでげす。>Jiroさん おいらの銀行の1つも三井住友でげすが、対応が悪いのでメインから外してあるでげす。>島津さん おいらもガラモンが一番でげすが、やっぱりゴジラ(モスゴジ)も捨てがたいでげす。>GOTOさん
2002年4月23日(火)
最近、おいらのある人の質問に答えるべくクロックアップDuoをDuoDockから取り出してADSL(1.5M) でネットに繋いでみたんでげす。それまでは、Duoはチョット部屋の片隅でDuoDockに入ってテキストベースで使っていたんでげす。このHPをアップしたりメールをチェックするのは職場のB&Wを使って、家ではNew iMacだったりするわけで・・・Duoは完全にネット環境からは外していたんでげす。
さて、その質問でげすが・・・tmさんからでげす。
以前”D”roomでADSLをDuoでも使えると解答頂き、私も早々申し込みをしました。
1ヶ月半待ちに待って、やっと今回ADSL環境でDuoを楽しんでいけると思いきや・・・、私の自宅らか、NTTまで3.4kmもあり路線損失が50dbもあって通常の通信速度がなんと300kbt前後しかでません。プロバイダのサービスセンターの方も”遅すぎますね”と言われ路線調査をして下さることになったのですが、色々調べると、OpenTransportのせいもあるということがそこかしこのHPで出ておりました。
IPnettunerとか言うもので詳細な制御ができるという事も分かったのですが、疑心暗鬼です。端末側のスペックが遅いと何をしても早くはならない、と言う方もいたり・・・。
Duoの限界かと諦める前に、まーくんさんの意見を聞こうと、こうも長々書き綴りました。
どうかよろしくお願いします。
私のDuo環境
Duo2300c(OS8.6) DuoDock (apple純正NUB Ethernetcard) Dion
ADSL 8Mプラン
で、このメールを貰って直ぐにおいらのDuoを繋いでみたんでげす。もちろん、DuoをADSLに繋ぐ事は可能でげしたし、今までおいらがDuoでダイアルアップでネットに繋いでいた速度に比べると月とスッポンでげしたが、他の機種で繋ぐよりも明らかに遅いんでげす。でも、でげすね〜、あるサイトでADSL( 1.5M)の接続スピードを測ってみたら、B&W では下の様に4.362秒で1.45Mは出るんでげすが、Duoでは7.891秒もかかって8Kしか出なかったんでげす。
 |
B&W G3/350MHz |
 |
Duo 2300c 603e/100MHz |
この原因としては、おいらの環境が回線をスプリッターで電話とADSL回線に分けたあとに10mのモジュラー線でコンピュータの部屋まで延ばして、ブロードバンドルーターを介してDuoの10BaseTのNetDockに繋いでいるからロスが多すぎるかもしれないでげす。これが、無線LANであればもう少しは早いかもでげすね。
最近あまり新しいモノに触れていないおいらには、何がネックになっているかは分からないでげすし、上の結果は体感している速度に比べてあまりにも遅すぎるでげすのでこれが全てでは無いと思うんでげすが、何か情報をお持ちの人はおいらのBBSにカキコするかメールして下さいでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・鶏肉のワイン煮でげす。
鶏肉を使った料理は最近はまっているんでげす。だって、鶏肉は牛や豚よりも摂取カロリーが少ないでげすからね。いや、別に最近太ったってわけでは・・・また2Kg痩せてるんでげすよね。
ここで使うワインは、前にも言った様にあまり良い物じゃなくって良いんでげす。
今回は付け合わせにマッシュポテトを作ってみたんでげすが、塩・ナツメグの量で英国風・アメリカ風など自由自在でげすので、好みによって調味料に量を調節して下さいでげす。因みに、英国風とは味が無いモノでげす。(笑)
レシピ
材料:
鶏もも肉 200g
タマネギ 1/2個
ニンニク 1片
インゲン 10本
赤ワイン 300cc
バター 大さじ1杯
小麦粉 適量
塩・胡椒 適量
ハチミツ 大さじ2杯
<マッシュポテト>
ジャガイモ 4個
牛乳 大さじ4杯
バター 大さじ2杯
ナツメグ 適量
塩・胡椒 適量
|
<鶏肉のワイン煮> 1.鶏肉に塩・胡椒し、10分おく。次いで、小麦粉をまぶしておく。
2.タマネギ・ニンニクはみじん切りにし、マッシュルームは石づき取り半分に切る。
3.インゲンは塩ゆでにしておく。
4.フライパンに油をひき、1の鶏肉を入れ裏表が焦げるくらい炒め、一度鍋から出しておく。 5.同じ鍋にバターを入れ、タマネギ・ニンニク炒め、しんなりしたところでマッシュルームを入れ炒める。 6.5に4の鶏肉を戻し、赤ワイン300ccを入れ沸騰したら弱火にしフタをして10分煮込む。 7.次いで、ハチミツを入れさらに10分煮込み出来上がり。 <マッシュポテト> 1.ジャガイモは皮をむき1cmに切って鍋に入れ、ヒタヒタの水を入れて柔らかくなるまで煮る。 2.鍋をザルにあけ、ポテトの水気を切って鍋に戻し、全ての調味料・牛乳を入れ混ぜる。 3.鶏肉のワイン煮に添え出来上がり。
|
残念でげすね。おいらもパスタマシンを買おうかどうか迷っているでげす。>Jiroさん おいらの銀行の1つも三井住友でげすが、対応が悪いのでメインから外してあるでげす。>島津さん ウチにも来ているでげす。でも、何故か最近バイアグラ関係が多いでげす。(笑)>GOTOさん
2002年4月20日(土)
最近、朝カラスが”カ〜カ〜”とうるさいんでげす。今までは、そんなに気にならなかったんでげすが、この所カラスの鳴き方が変わってきて・・・・”ア〜アッ、ア〜アッ”と聴き方によっては”バ〜カ、バ〜カ”と聞こえるように鳴くんでげす。
そんなカラスって見た事ないでげすよね。この”バ〜カ、バ〜カ”と鳴くカラスは以前は駅の近くで見たんでげすが、最近こっちに引っ越してきたのか朝の勤めが早く終わるのか分からないでげすが、ウチの近くで朝の5時頃から”ア〜アッ、ア〜アッ”と鳴いているんでげす。
ったく、まだ眠い時間でげすのに、寝るのを邪魔すると許さないでげす。今度、5時より前に起きてカラスに向かって”バ〜カ、バ〜カ”って叫いてやるでげす。って、これじゃ復習にならないでげすね。仕方ない、諦めるでげす。ブヒッ
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・ビーフシチューでげす。
今回は大人の味、ビーフシチューでげす。どこが、大人の味かというとでげすね、ワインを使うからでげす。
使うワインはあまり高くないモノを使った方が良いでげすよ、だって勿体ないでげすから・・・。(笑)
で、良いワインは食べる時に飲むんでげす。ネッ。ワイン好きのJiroさん・T氏。
レシピ
材料:(2人前)
牛肉 200g
タマネギ 1個
ニンジン 1/2個
ジャガイモ 1個
デミグラスソース 1缶
ケチャップ 大さじ1杯
水(ブイヨン)500cc
赤ワイン 大さじ4杯
バター 20g
塩・胡椒 適量
ブーケガルニ 1束
生クリーム 適量
|
1.牛肉に塩・胡椒しワインをまぶして置いておく。
2.ジャガイモ、ニンジンは皮をむき、じゃがいもは5〜6切れに、タマネギはくし形に、人参は食べやすい大きさのシャトー切りにする。
3.鍋に油をひき牛肉を両側炒め、炒まったらタマネギを入れ炒める。
4.鍋に水・ケチャップを入れ煮て、アクをとる。 5.アクが出なくなったら、赤ワイン・デミグラスソースを入れ煮込む。 6.肉が軟らかくなったら、ニンジン・ジャガイモを入れまた煮込む。 7.1時間ぐらい煮込みスープが3/4位になったら、器に盛り生クリームをたらして出来上がり。 ☆ブイヨンが無ければ、水でも良いでげすがブイヨンを入れるとコクが深まるでげす。 |
今週末でげすね。パスタ作ったらどうだったか教えて下さいでげす。>Jiroさん T氏は相変わらず緑の液をまき散らしているらしいでげす。が、詳細不明でげす。>GOTOさん
2002年4月19日(金)
おひょひょ〜、今日も良い天気でげすね。この所、暑くて夜に布団をはだけて寝ているのはおいらだけでは無いでげしょう。同じ様に寝ている人は、風邪をひかないように注意しましょうでげす。
昨日は久しぶりに外食をしたでげす。ウチで出来ない、っというかウチで作ったらあまり美味しいと思わない「天ぷら」を食べに行ったんでげす。何故、美味しいと思わないかと言うとでげすね、揚げ立てを食べたいじゃないでげすか、ネッ。でも、自分で作った場合は揚げ立ては食べられないでげすからね。おいらが揚げたら周りで食べてしまう、また揚げて食べられて・・・おいらが食べようとするともう冷めてしまっているってのが現状でげすので、「天ぷら」だけは外で揚げ立てを持ってきてくれる店で食べるのが、ウチの流儀でげす。(笑)そう言えば、天ぷら屋の格好をして揚げ立てをカウンター越しに出してくれって言っている人が約1名いるでげす。その内にでげす。
で、昨日行った店は「ハゲ天」で、ここは揚げたら持ってきてそれを食べている間にまた次のを揚げてくれるって店でげす。アツアツのホクホクを食べるのって幸せでげすよね。うっは〜、また行こう!でげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・たらこうどん?でげす。
今日はチョット変わったうどんを紹介するでげすね。冷製パスタで同じ様なモノがあると思うんでげすが、パスタの代わりにうどんを使って作ってみたんでげす。
これが、美味いの何のって、レモンの風味・酸味、たらこの塩味、双方どっちも強調し合っていながら調和して、「も〜たまりませ〜ん。」って感じでげす。
奥さん!これから夏に向けて冷製うどん、如何でげすか?みのむしもんた風
レシピ
材料:(2人前)
うどん 2玉
レモン 1/2個
たらこ 1腹
マヨネーズ 適量
しその葉 1枚
飾り用レモンの輪切り
|
1.うどんを茹でる。茹であがったら、氷水で良く洗い冷やしておく。
2.しその葉を千切りにし、レモンを1/2個しぼっておく。
3.たらこは皮から中身を取り出す。包丁で縦半分に切れ目を入れて、包丁の背で半分ずつこそげるようにすると割と綺麗に取れる。
4.2のレモン汁に3のたらこを加えマヨネーズを適量たらし、1のうどんを入れよく混ぜる。好みで、塩・胡椒をふる。 5.皿に盛り、しその葉とレモンの輪切りをトッピングして出来上がり。
|
間違いの指摘、有り難うでげした。おいらもパスタマシンを買う事にしたでげす。>Jiroさん T氏は相変わらず緑の液をまき散らしているらしいでげす。が、詳細不明でげす。>GOTOさん
2002年4月17日(水)
あ〜、久しぶりにワインなんぞという物を飲んでしまったでげす。
そのワインは右の画像でげして、「シャトー・ラフィット・ロートシルト 1998年」でげした。飲んだ後に気付いて撮ったでげすのでビンだけの色に・・・(^
^;;;;
このワインはおいらの記憶が確かなら、Jiroさんは去年の大晦日に飲んだでげすよね。それも、1994年モノだったと記憶しているでげす。
いや〜、ホントにボルドー美味かったでげす。出来れば、1991年モノを飲みたかったでげすが、先立つものが無かったでげすので、これで我慢したでげす。って、おいらが買ったわけじゃないでげした。(笑) 因みに、これは15000円位でJiroさんが飲んだ1994年モノは25000円位したと思うでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・茄子の揚げ煮でげす。
今回は、思いっ切り和食でげす。
これも、揚げて汁に浸けるだけのシンプルかつ美味しい一品でげす。
見た目も可愛いでげすよね。思いっ切り、パクつきましょうでげす。
これも、御飯にも合うでげすし、お酒にも良いでげす。
茄子って殆どカロリーが無いんでげすので、ダイエット食には打って付けでげすよね。
レシピ
材料:(2人分)
茄子 4本
だし汁 1.5カップ
醤油 大さじ3杯
鷹の爪 1個
みりん 大さじ1杯
酒 大さじ2杯
|
1.茄子は5mm間隔で縦に切れ目をいれておく。
2.鷹の爪は半分に切り、中の種を出しておく。
3.だし汁・醤油・みりん・酒・砂糖・鷹の爪をあわせて混ぜておく。
4.1の茄子を180度の油で箸でつまんでつぶれるくらい柔らかく揚げる。 5.揚がった茄子を3の付け汁に浸ける。 6.盛り付けて出来上がり。
|
間違いの指摘、有り難うでげした。おいらもパスタマシンを買う事にしたでげす。>Jiroさん ゴマちゃんって、GOTOさんに似てるでげすね。・・・・・>GOTOさん
2002年4月16日(火)
今日は、誤らなければいけない事が2つあるでげす。
1つは、BBSでかずさんから指摘された、”おいらのHPの下の方の著作権うんぬんと書いてあるところの「まーくん」のメールアドレスがmakun@pis.bekkoame.or.jpになっていてここからメールを送ると届かないどころか宛先不明で帰ってきてしまった”とあったんでげすが、確かにそうなっていてmaakun@pis.bekkoame.ne.jpに直しておいたでげす。bekkoameがorからneに変わったのは随分前でげしたので、ここから送られた方はみんな帰って来ていたと考えると・・・・ご、ごめんなさいでげす。
2つ目は、Jiroさんの指摘で”昨日のダイアリーでの「今日の男の料理」のレシピで材料が(10個分)になっていた”でげすが、米3合分の間違いでげした。重ね重ね、ごめんなさいでげす。カッコ内は毎日使い回しているでげすので、前日のシュークリームのがそのままになっていたでげす。
さて、今日の「今日の男の料理」は・・・・焼きプリンでげす。
今回は暫くぶりのデザートでげす。
プリンって、おいら蒸かすモノだと思っていたんでげすが、蒸し器も無いし結構面倒臭いモノと思っていたんで作らなかったんでげす。
でも、最近オーブンで蒸す事が出来ると知って作ってみたでげす。
これも、全部入れて混ぜて(チョット、ウソ。ホントは下に・・・)カップに入れて、オーブンで蒸し焼きにする。ただそれだけでげす。
やってみたら、簡単でげしたし、病み付きになるくらい美味かったでげす。
レシピ
材料:( 約4個分 )
卵 4個
牛乳 300cc
砂糖 50g
バニラエッセンス 少量
<カラメル用>
砂糖 50g
水 大さじ1杯
熱湯 50cc
|
1.鍋にカラメル用の砂糖と水を入れ、弱火でこげ色が付くまで熱し、火を止めて熱湯50ccを加えてかき混ぜ、容器に4等分して流し込む。お湯を入れる時はねるので注意!
2.卵に砂糖を加え混ぜておく。
3.牛乳を温め(指を入れると、熱く感じる程度に。)、2に入れ素早くかき混ぜる。
4.3を裏ごしし、カラメルを入れた容器に入れる。 5.オーブンでお湯を張った天板に入れ160度で15〜20分蒸し焼きにする。 6.冷蔵庫で冷やし、ホイップクリームや果物をのせて出来上がり。
|
間違いの指摘、有り難うでげした。おいらもパスタマシンを買う事にしたでげす。>Jiroさん あの写真は誰だったんでげすか?ま、まさか・・・・・>GOTOさん
|