まーくんの日記 その35
1999年7月15日(木)
今朝のめざましテレビの運勢は最悪でげした。おいら3月生れで魚座(ぎょざ…とは読まないでげす)なんでげすが、ストレスが貯まるから気を付けてって事でげした。ストレスは既にイッパイ貯まっているでげすし、気を付けろと言われても…。トホホ
それで、おいらの今日1日でげすが…思っていたよりも最悪では無かったでげす。ただ、おいらのDuo 2300cの足のラバーが取れちゃったっていう悪いことがあったでげす。最近、ドンドンおいらのスケルトンDuoの自作パーツが壊れていくでげす。直したいけど時間が取れないでげす。こりゃ〜、夏休みまで直せないでげすネ。トホホ
さて、以前SCSIからEtherに繋ぐアダプタを紹介したでげすよね。
今日は、同じ様にSCSIからEtherに繋ぐアダプタを2種類手に入れることが出来たでげすので、紹介するでげす。
1つはFarallon社製Ether Mac Micro-SCSI Adapter/PB
10Base-T/BNCでげして、電源は別でADBから取るタイプのモノでげす。それで、DuoDockに繋いでドライバをインストールしてDuo2300c/OS 8.1JでEtherに接続しようとしたんでげすが、ダメでげした。因みに、ドライバのバージョンは1.0でげした。
もう1つは、ASANTE社製
DESKTOP EN/SCでげす。これは、D-Sub25ピンコネクタから電源が供給されるタイプのモノでげす。これも、DuoDockに繋いでEtherに接続しようとしたんでげすが、ダメでげした。
両方とも古いモノでげすので、OS 8.1Jではきちんと認識しないんでげしょうか。OSのバージョンを落として検証してみるでげす。
1999年7月14日(水)
アリャ〜、明日でもう7月も半ばになってしまうんでげすね。最近、時間の進みがチョ〜早くなって、ナニも出来ないまま過ぎてしまっているんでげす。去年は、いろんな事が出来たでげすのに、何故でげしょう。きっと、やることが増えたんでげしょうね。
今日は、ココのネタをパクって、おいらを逝かせた逸品でげす。(笑)
それで、ULTRAMAN
JAZZを紹介するでげすね。
右の画像がそうなんでげすが、JAZZチックなウルトラマンの歌やウルトラセブンの歌、はたまた特捜隊の歌が入っている逸品でげす。
歌が入っているんじゃ無いでげすよ。でも、なかなかのアレンジでげして、布川俊樹プロジェクトが演奏しているんでげす。
最近、ジャズがまたブームになっているらしいんでげすが、まさかウルトラマンがJAZZで復活してくるとは思わなかったでげす。
皆さんも、一度聞いてみると良いでげすよ。
1999年7月13日(火)
いや〜、今日も雨でげすね。来週からは晴れて梅雨も明けるそうでげすので、このところの雨は梅雨の最後のあがきかもしれないでげすネ。あと、少しで夏でげすし、毎日洗濯できる日もそう遠くはないでげすので、あとチョットの辛抱でげすヨ。奥さん
さて、去年の今頃はアメリカ版ゴジラが話題になっていたでげす。
日本のゴジラは死んじゃったので、もうゴジラ映画はおしまいかと思っていた人、安心して下さいでげす。今年の年末からの正月映画でゴジラが復活するんでげす。その名も「ゴジラ2000」だそうでげす。
今回のゴジラは、いままでのゴジラよりも凶暴で初代ゴジラにも匹敵するぐらいだそうでげす。うれしいことに、ゴジラのうわ目遣い(因みに、一番の上目遣いはキングコング対ゴジラのキンゴジでげす。)が復活したでげすし、あの重厚でどっしりとした筐体…もとい、巨体は健在でげす。
シッポまで続くヒレは尖って、より凶暴さをアピールしているそうでげす。早く見たいでげすね。
でも、ゴジラ映画が復活するとはじめは良いんでげすが、回を重ねる毎にストーリーが段々と子供向けに変わっていくのがチョット不満なんでげす。今回のゴジラ映画は、どうなるんでげしょう。
1999年7月12日(月)
今日は、Duoのバッテリについて書くでげすね。
Duoのバッテリには、Apple純正のType 氈EType ・Type 。というモノがあるのは知っているでげすよね。あと、サードパーティー製のType 「と呼ばれているモノのもあるってことも、以前ここで取り上げたでげす。
で、このType
「 バッテリにも2種類あるんでげす。初期型というDuoの筐体から出っ張るモノと後期型のDuoの筐体にピッタリのモノでげす。 両方とも同じ1800mAhのセルなんでげすが、バッテリ内のセルの並びが違うでげすので、初期型では飛び出したりしているんでげす。
これらのバッテリの中で単3型のセル(AAサイズ)が使われているモノは、Type だけでげして、それ以外のTypeでは単3型よりも短くて太いタイプのセル(4/5Aサイズ)が使われているんでげす。
おいらは、この事をバッテリを分解して確認したわけじゃ無いんでげす。どうして分かったかというと、下の画像を見てくださいでげす。そう、レントゲンを撮ってみたんでげす。こうしてみると、並び方を変えることでこんなにスペースが確保できるんでげすね。
 |
Type 「 バッテリには2種類ある。
左の画像の右側が初期型でDuoの筐体から出っ張るモノである。
画像の左側は後期型のDuoの筐体にピッタリのモノです。
下はこれらのレントゲン画像で、左下が初期型、右下が後期型です。
|
 |
 |
今、Duo-ZoneのD-Roomで熱く語られている「のせかえくん」(笑)でげすが、セルの種類を選べば何とかこれ以上の持続時間を得られるバッテリを作ることが出来るハズでげす。
ガンバレ、きちじろうさん・どてらさん!おいらも、応援しているでげす。
1999年7月11日(日)
ウ〜ン、今日はまだ接着剤でつけたメガネをかけているんでげす。なんでも、その日の内には出来ないそうでげして、加工する(改造ではないでげす)そうでげすので2週間後に受け取ることになったんでげす。ガッガ〜ン、こんな事なら予備のメガネを作っておけばヨカッタでげす。 そう思っていたら、きちじろうさんからメールが来たでげすので紹介するでげすネ。
まーくんさんこんにちは、きちじろうです。
おひさしぶりです。
メガネ破損の件、不便だったことお察しします。
じつは、2週間ほど前に私のメガネも壊れました(笑)。
しかも、まーくんさんと同じように、何でもないところが・・・
私の場合は、右目のレンズのフチの部分がパキッと・・・
経年によるセルロイドの劣化が原因でした。
眼鏡屋で新調したときに、店の方から、
「もしかして、お風呂で洗ってませんか?」
と見透かしたように、質問されました。(言い当てられて、怖かったです)
私:「あ、はい、でも・・・」
店員1:「石鹸で洗うと劣化が早まりますから、やめて下さい」
私:「え? そうなんですか・・・」
店員1:「水分を与える意味があるので、たまに洗うのはいいのですが、
その際は中性洗剤と水にして下さい」
私:「はい、わかりました」
店員2:「でもお客様は、このフレームは5年目ですよね?」
私:「はい」
店員2:「よく保った方だと思いますよ、今度も大事にして下さいね」
私:「はい・・・」
ほめられたんだか、なんだか分かりませんでしたが、要するに、
<<セルロイドには石鹸はよくないらしい>>
ということでした。
エッ、セルフレームのメガネってお風呂じゃ洗っちゃいけないんでげすか。おいらも、セルフレームのメガネをかけているんでげすが、毎日お風呂でご丁寧に石鹸でゴシゴシと洗っていたでげすし、おいらのメガネは作ってから6年は経っていたでげす。そりゃあ、壊れるでげすよね。(爆)
きちじろうさん、おいらも初めて知ったでげすヨ。 メガネをかけている皆さん、特にセルフレームのメガネをかけている人、気を付けて下さいでげす。寿命は、3〜4年だそうでげすので、4年以上経っているメガネを持っている人は、是非買い換えた方が良いでげすヨ。 それから、お風呂にかけて入ったり石鹸で洗わないようにして下さいでげす。
それから、ついでに調べてみたんでげすが、メガネは60度前後の熱に長時間さらされるとコート膜にひび割れが起こるそうでげす。いわゆる、メガネの熱暴走でげすね。 また、レンズに雨、汗、油などが付いた場合はすぐに水洗いしないといけないんだそうでげす。
1999年7月10日(土)
昨日メガネが壊れてしまったでげすので、更新しなかったんでげすがもったいないでげすので、下に載せておくでげすね。
メガネが壊れたって、どこが壊れたと思うでげすか。普通は、レンズが割れた・耳にかける部分(名前は知らないでげす)のネジが取れてかけられなくなった・とかでげすよね。でも、おいらのメガネは耳にかける部分のフレームがもげ落ちたんでげす。 もげた、もげたんでげす。えっ、もげるって何かって、もげるはもげるでげすが…えっと、日本語に訳すと「もぎ取られる」でげす。
で、もげたフレームを瞬間接着剤で付けて今応急的に使っているんでげすが、ゆるいでげすので下を向くとメガネが落ちそうになるし、なんかスゴク世の中が見難くなっているんでげす。おいらも、横山のやっさんの気持ちがわかったでげす。
予備のメガネは持っていないでげすので、仕方ないでげすからかけているんでげすが、仕事でコンタクトは使いたくないでげすし(コンタクトは遊びの時だけ使っているんでげす)、今日メガネ◯ラ◯グにでも行って作ってくるでげす。

さて、今日の画像でげす。
この1週間ペ◯シばっかり飲んでいて飽きたでげすので、今日は基本に戻ってウルトラマンとウルトラセブンでげす。
これらは、“ブルブル”うごくよ! ウルトラマンバトルフィギュアでげして、電池を入れると文字通りブルブルと動いて何故か相撲を取るんでげす。(笑)
どっちが勝ったかというと、ウルトラセブンの方が顔が長くて、あごで押し倒したそうでげす。
1999年7月9日(金)
今日は朝から快晴って昨日の天気予報で言っていたでげすのに…、曇りで小雨がパラパラしていたでげす。今日の朝の天気予報では曇りのち雨でげした。ズルイでげす、直前になって変えないで欲しいでげす。午後の遅い時間になってからは、快晴でげしたけどね。
っと、ここまで書いたところで、おいらのメガネが壊れたでげす。今から、コンタクト(おいらのコンタクトは1日のモノ)にするのもモッタイナイでげすので、ふて寝してしまったでげす。
さて、今日の画像でげす。
今日もしつこいぐらいSTAR
WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。
今日は4種類をゲットしたでげす。
MACE WINDU(HEAD)・MACE WINDU・OBI-WAN KENOBI(2)・BATTLE DROIDでげす。これで、29種類でげすので、あと11個でげす。
今までにDARTH
VADER・DARTH
MAUL(1)・CHANCELLOR
VALORUMの3個がダブってしまったでげす。交換仲間の元祖P氏と店長、これと何かと交換してねでげす。
1999年7月8日(木)
それにしても、昨日から良い天気でげすね。
雲ひとつ無いって言いたいんでげすが、雲だらけでげした。(笑)でも、夏の雲って感じでげしたよね。
右の画像は、F氏のところに行くまでの間に撮った画像でげすが、ホントに良い天気でげしょう。
これからも、ズ〜ッとこんな天気でいてくれたらウレシイんでげすが、まだ梅雨なんでげすよね。早く、梅雨明け宣言をだして欲しいもんでげす。
キャッホ〜、今日はF氏のところに「まーくんケア」(笑)に行ってきたでげす。
F氏のDuo(スケルトン半透明黒)に、MiniDockをドッキングして起動するとハードディスクを認識したあと「このハードディスクはロックしているので初期化できません」というダイアログがでてくるんでげす。また、そのダイアログはOKをクリックしても、どこを切っても金太郎アメのように、止めどなく出てきてその先に進めないんでげす。(きっと、B&W350 DVDを買ったからだと思うでげす)
そこで、おいらのDuoにドッキングして起動してみたんでげすが、アレッ、チャント起動することができるし「このハードディスクはロックしているので初期化できません」なんていうダイアログなんかでなかったんでげす。 F氏のDuoとドッキングすると症状が出るってことは、F氏のDuoのPDSコネクタまわりがおかしいのかもしれないでげすので、ドッキングした状態でDuoのロジックボードを固定して、アライメントを調整してみたんでげす。そうしたら、この症状がでなくなったんでげす。 チョットした、アライメントの狂いでMiniDockのSCSI周りっておかしくなるんでげしょうか。それとも、このMiniDockのロジックが壊れているんでげしょうか。 今日、預かったでげすので、もう少し検証してみるでげすね。
さて、今日の画像でげす。
今日もまたまたまたSTAR WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。
今日は普通の3種類をゲットしたでげす。
QUEEN
AMIDALA(1)・ANAKIN SKYWALKER・QUI-GON JINNでげす。これで、25種類でげすので、あと15個でげす。
今までにDARTH
VADER・DARTH
MAUL(1)・CHANCELLOR
VALORUMの3個がダブってしまったでげす。交換仲間の元祖P氏と店長、これと何かと交換してねでげす。
1999年7月7日(水)七夕
ウヒャヒャッ、今日は夏になったようにとっても晴れてマイッタでげす。こうゆう時こそペ◯シが旨いんでげす。ガンガン飲んで、夏を乗り切った……頃にツケがまわって来そうでげすが…。どんなって、奥さん。それは、言わない約束でげしょう。(爆)
今日は、7月7日で岡田ナナ(古い!)の日…もとい、七夕でげすよね。 七夕ってのは、「おりひめ」と「ひこぼし」が年に一度会う日だそうでげすが…
「おりひめ」「ひこぼし」は、中国での「織女(しょくじょ)星」「牽牛(けんぎゅ
う)星」の日本名だそうでげして、現在の星座と星名だと、織女星は こと座の一等星ベガでげして、牽牛星はわし座の一等星アルタイルなんだそうでげす。 この二つの星は、夏には南北に流れる天の川をはさんで、輝いているそうでげすが、 七夕の夜に実際に「おりひめ」と「ひこぼし」は逢える可能性があるんでげしょうか。
織女星(こと座の一等星ベガ)までの距離は25光年、牽牛星(わし座の一等星アルタイル)までの距離は16光年だそうでげす。そしてこの二つの星の 距離は16光年もあるそうでげす。1光年は、1秒間に30万キロメートルを走る光が1年間かかって届く距離でげして、二つの星の間の距離は、だいたい10億キロメートル
の距離になるんでげす。
この距離は光と同じ速さで16年もかかるでげすから、一晩のうちに二つの星が出会うことは、実際にはあり得ないことなんでげすネ。 って、こんな事書いたら七夕フェチの人(そんなヤツいるのか!)に怒られそうでげすので、この辺でお仕舞いにするでげす。
それで、七夕の日に天の川に向かってお願い事をするとかなえられるそうでげすが、おいらは「今年はT氏とH氏、hideさん、店長に虐められないように…」ってお願いしたでげす。今日は、晴れているでげすのでチャントお願いを聞いて貰えたと思うでげす。
さて、今日の画像でげす。
今日もまたまたまたSTAR
WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。
今日もHEADシリーズの3種類をゲットしたでげす。
今までにDARTH
VADER・DARTH
MAUL(1)・CHANCELLOR
VALORUMの3個がダブってしまったでげす。交換仲間の元祖P氏と店長、これと何かと交換してねでげす。
CAPTAIN
TARPALS・DARTH
MAUL・YODAでげす。これで、22種類でげすので、あと18個でげす。
1999年7月6日(火)
アチョ〜、アタタタタタタッ…。(爆) さて、この言葉は聞いたことがある人が多いと思うでげすが、チョット前に“激打!!”と言うキータイピング練習ソフトの北斗の拳版をゲットしたでげすので、おいら練習しているんでげす。このソフトは、キータイピングの練習で打つとアタッとか言っちゃってくれるんでげす。
今頃、何故って思う人もいるんでげしょうが、おいらのキータイピングはメチャクチャでげして、ホームポジションもなにもあったもんじゃないんでげす。なにしろ、ウン年前にパソコンを触ってから一度もキータイピングを学んだことが無いんでげす。
で、このソフトを使ってキータイピングをモノにしようと思ったんでげすが、なかなかどうして思ったようには行かないんでげすヨ。今までの変な癖が付いているでげすので、指がつってしまって腱鞘炎や筋肉痛になりそうなんでげす。
もう少し早く、やっておけばヨカッタでげす。でも、折角でげすので頑張ってモノにしてみせるでげす。やるでげすよ〜!>
H氏
さて、今日の画像でげす。
今日もまたSTAR WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。
今日はHEADシリーズの4種類をゲットしたでげす。
今回は、5個のウチDARTH
VADERの1個がダブってしまったでげす。交換仲間の元祖P氏と店長、これと何かと交換してねでげす。
SEBULBA・NUTE GUNRAY・DARTH VADER・JAR JAR BINKSでげす。これで、19種類でげすので、あと21個でげす。
1999年7月5日(月)
やっぱり、最近の天気はわからないでげすネ。昨日はスゴク気持ち良く晴れたでげすが、今日は曇りでげしたし夜になってからスゴク雨が降ってきたでげす。 学生さんでは、そろそろ夏休みが始まっているところもあるそうでげす。おいらも、また学生さんに戻りたいでげす。あっ、夏休みだけでげすけどネ。(笑)
ゲップ…、別においらはSTAR
WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップを集めるために、ゲップ…毎日ペ◯シを5本ずつ飲んでいるわけじゃ無いでげすヨ。ゲップ!
チャント、1日1本〜2本と決めて飲んでいるんでげす。残りは、冷蔵庫に入れて冷やしているんでげす。じゃなきゃ、お腹を壊してしまうでげす。ココの人やココの人から心配されているでげすが、おいらのお腹は伊達に出ているわけじゃ無いでげす。アレッ???
昨日のDiaryで書いたASANTEのNETDOCKでげすが、H氏の持っている2つともダメだったそうでげす。なんででげしょう。
もしかしたら、おいらのDuo2300cのハードディスクの中にドライバが残っているからかもと考えて、ドライブ設定のオプションで物理フォーマットと全データを0にするをチェックしてフォーマット後にOS
8.1Jをインストールしてから繋いでみたんでげすが、やっぱりチャント認識したでげすし普通にEtherに繋ぐことができたでげす。
ホントに、なんでおいらのが出来て、H氏のが出来ないんでげしょうか。因みに、おいらのASANTEのNETDOCKのシリアルは…、アレッ2つ書いてあるでげす。一つは945BA308で、もう一つは52000045でげした。コレって、リビジョンって無かったでげすよね。
さて、今日の画像でげす。
今日もSTAR
WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。ゲップ(笑)
今日も5種類ゲットしたでげす。また、全部今までとは違うキャラクタでげした。ラッキーでげす。あと、25個でSPECIAL版以外が集まるでげす。
DARTH
MAUL(2)・QUEEN
AMIDALA(3)・SENATOR PALPATINE・PADME NABERRIE・BOSS NASS(HEAD)でげす。また、SEBULBAのSPECIAL版も当たったでげす。ヤッター
1999年7月4日(日)
ウン!アレッ?青組応援歌のページで、ASANTEのNETDOCKがOS 8.1Jでそのまま使えなかったってあるでげすね。おいらが、検証したところでは、そのまま繋ぐことができたんでげすが、おかしいでげすね。
そんじゃ、おいらももう一度検証してみるでげす。ってんで、検証用Duo2300のハードディスクをフォーマット後にOS 8.1Jをインストールして、ASANTEのNETDOCKを繋いでみたんでげす。そうしたら…
アリャッ、おいらのDuo2300cはチャント繋がるでげすよ。右の画像はDuo2300(280のPPCアップグレード版)でげすので、モノクロ画像でげす。
H氏のDuo2300cは、どうしちゃたんでげしょう。
そういえば、最近NewerのEther
MicroDockでDuo2300c対応のモノなんて事が書いてあるでげすが、そんなものってあったでげしたっけ? チャントNewerのEtherTech Installerをインストールすれば認識するんでげすが、もしかして古いドライバをインストールしているんじゃないんでげしょうか。最新のInstallerはVer 4.0.3でげすので、コレをインストールすれば認識するんじゃないんでげしょうか。
そこで、みなさんにアンケートでげす。みなさんのNewerのEther
MicroDockはDuo2300cでInstallerのVer 4.0.3をインストールして使えているんでげしょうか。おいらにメールして下さいでげす。使えない人は、何人ぐらい居るんでげしょう。
さて、今日の画像でげす。
今日もSTAR
WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。
今日ゲットしたモノも5種類でげして、全部、昨日とは違うキャラクタでげした。この人の様に運が良いんでげしょうね。
NUTE GUNRAY・DARTH VADER・DARTH MAUL・KI ADI MUNDI・YODAでげす。
1999年7月3日(土)
うほほ〜い、今日おいらは世間を騒がせている例のアレを見てきたんでげす。 アレと言えばわかるでげすよね。そうSTAR WARS EPISODE Iでげす。
P氏とf氏と一緒に渋谷の東渋シネマタワー(ウッ、またタワーでげす)で見たんでげすが、いつもの様にそう簡単には見れなかったんでげす。 おいら、秋葉でチョットした用事があったんで、渋谷へはP氏とf氏が先に行って並んでいるって事になっていたんでげすネ。そうそう、上映開始時間は10時20分からのモノを選んでいたんでげす。
それで、おいらは用事が9時20分に終わっったんで、秋葉からすっ飛んで渋谷に車で向かったんでげす。「よし、9時45分でげす。これなら、楽勝で間に合うはず。」と思ったのも束の間、駐車場が混んでいて並んでいたんでげす。
「最悪、おいらだけ渋谷のセンター街でオネエちゃんと遊んで時間を潰すかも…」と考えながら駐車出来るのを今か今かと待っていて、入れるまでなんと25分もかかってしまったんでげす。
「あと10分で上映開始でげす。早くしないと、見れないでげす。」おいらは焦りながら、渋谷の街を「太陽にほえろ」のジーパン刑事さながら走って走って走りまくったんでげす。
ハァハァハァ、つ、着いたでげす。上映まであと5分でげした。セーフ!ヨカッタでげす。フゥ〜。最近、落ちたり・走ったりと忙しいでげす。(笑)
エッ、内容はどうでげしたか?って、そ、それは見てのお楽しみでげす。でも、走って疲れて寝ていたわけでは無いでげすよ。
さて、今日の画像でげす。
今日のDiaryでも取り上げたのSTAR WARS EPISODE I のキャラクター・ボトルキャップでげす。これは、某清涼飲料水のおまけなんでげすが、全部で50個あってその内の10個は当たりでなければ貰えないモノなんだそうでげす。
おいらが今日ゲットしたモノは、5種類でげして、QUEEN AMIDALA・CHANCELLOR VALORUM・DARTH SIDIOUS・WATTO・SEBULBAでげす。
因みに各キャラクタは1種類だけではないんでげす。みなさんも、集めてみてはどうでげしょう。この人やこの人は集めるでげしょうね。(笑)
1999年7月2日(金)
最近、これだ!って思うモノがないんでげす。 「あっ、コレ欲しい」とか「絶対に買うでげす」ってモノが無いんでげすヨ。どうしてでげしょう。なんか、新しくモノを買わなくても充分に間に合ってしまうでげすので、買いたいってモノが思い浮かばないんでげす。
今日、おいらのウチの近くの夜12時までやっているMacな店に行ってきたんでげすが、そこでプリンタのデモを見たんでげす。いや〜、速くなっているんでげすね〜。おいらビックリしたでげす。見たモノは一昔前(と言っても、今年始め)のHPのプリンタなんでげすが、カラーで一枚のプリントアウトにかかった時間は短く1分もかからなかったんでげす。
おいらが持っているプリンタは5年前に買ったモノでげすので、1枚のカラーでのプリントアウトにかかる時間内にコーヒーが飲めてしまうぐらい、それはそれは遅いモノなんでげす。でも、別においらはその時間に慣れてしまっているでげすので、まだ買うつもりはないんでげすが、技術の進歩はスゴイでげすね。コンピュータだけじゃなかったんでげすね。周辺機器もドンドン進歩しているんでげすね。ある意味、浦島太郎状態でげした。(^ ^;;;
1999年7月1日(木)
ウヒョヒョ〜、今日から7月…例の月でげす。例のってウルトラ…もとい、ノストラダムスの月ではないでげすヨ。だって、ノストラダムスの言う7の月って旧暦の月でげすので、まだ先でげすしね。それじゃ、何の月かって…そう、鳥コンでげす。
鳥コンっていえば、T氏やH氏が高所恐怖症のおいらに飛べ!とか落ちろ!って言っているアレでげすが、人力で飛ぶ飛行機ってスゴイでげすよね。たしか、去年の鳥コンの優勝機は対岸までもう少しで届きそうでげしたよね。人力であそこまで飛べるなんて、この鳥コンを最初に考えた人は思ってもいなかったんでげしょうね。対岸まで届いたら、次からは琵琶湖では出来ないんでげすよね。たしか…。次は、どこでやるんでげしょうか?今年もまだでげすよ。
飛行機はおいら昔、ラジコンの飛行機を飛ばして遊んでいたんでげすが、車の運転と違って曲がるときもズーッと舵を切るんじゃなくって、チョコッと舵をあてる…で、反対にまたチョコッと舵をあてることで、曲がったりするんでげす。この時、高度が下がるでげすので、機首を上に向けるんでげす。 昔は広い所があれば、どこでもラジコンの飛行機を飛ばすことが出来たんでげすが、最近はチャントした場所を持っているクラブに所属しないと飛ばせないそうでげす。 こんなこと書いていても、おいらが鳥コンで飛ぶってことじゃないでげすヨ。>T氏、H氏
さて、今日の画像でげす。
今日はおいらが一番好きなおだてブタでげす。
今までにこのおだてブタは何度もだしているでげすので、みなさんはおいらが好きだってのがわかっていると思うんでげすが、この画像の中で一番大きなおだてブタは今日f氏がおいらの為に取ってくれたモノなんでげす。f氏、ありがとうでげした。
でも、結構やったでげすね。
|