まーくんの日記 その30

まーくんの日記に戻る 

INDEXへ戻る

1999年4月30日(金)

 うわ〜、今日もまた更新が遅れてしまったでげす。それにしても、今日は良い天気でげしたね。 あっ、いや…その〜、別にごまかしているわけじゃ無いんでげす、ネッ。
昨日、今日みたいな
天気だったら…これだけ晴れていれば海の中も少しはヨカッタでげすのに…。チョット、悔しいでげす。

 今日は、ASANTEのAsante EtherTalk Installerのフロッピー画像からでげす。このInstallerはASANTE Micro EN/SCに付いてくるモノなんでげす。

 右の画像は、その Installerなんでげすが、画像の2枚ともそうなんでげす。でも、違うんでげす。大きい画像にするとわかるんでげすが、Versionが5.4と5.5なんでげす。

 Asante EtherTalk Installer最新ドライバはVersion 5.6.1でげして、ASANTEのホームページからダウンロードできるんでげす。

 何が違うかというと、機能拡張書類の Asant EN/SCのVersionで、InstallerのVersionが5.4と5.5では6.0.0、Version 5.6.1では6.0.4なんでげす。

Version 5.4 & 5.5

Version 5.6.1
Asant EN/SC

6.0.0

6.0.4
EtherTalk Phase 2

2.5.2

2.5.7

 このドライバはSystem 7.5 InstallerVersion 5.5.1から対応していて、System 7.5.3・7.5.5にはVersion 5.6.1が対応しているでげすので、Version 5.4と5.5はSystem 7.5より前つまりSystem 7.1.2以前のOSに対応しているんでげすね。

1999年4月29日(木)

 さあ〜、今日からゴールデンウィークの始まりでげすネ。おいらは、カレンダー通りの休みなんでげすが羨ましいことにP氏は今日から連休だそうでげす。でも、きっと子守りで終わっちゃうんでげしょうね。今日から、ゴールデンウィークが始まる人は、何をして過ごすんでげしょう?

 今日、おいらは伊豆の海ダイビングに行って来たんでげす。が、低気圧の影響と北東の風という最悪の状況で、当初予定していた真鶴の岩港(右の画像で、波が凄いのがわかるでげす)から船がでないと言われてしまったんでげす。久しぶりの海でげすので、スゴク楽しみだったんでげすが、船がでないことには仕方がないでげすので、急遽場所を変更して伊豆山に行って来たでげす。

 伊豆山では潜れたんでげすが、潮が悪く透視度(水の中で見える縦の距離)は普通は10m前後なんでげすが、今日は1〜2mそれもライトをつけてのモノでげして全く見えない状態でげした。と言うわけで、1本(ダイビングは一回潜るのを1本というんでげす)だけで帰って来てしまったでげす。今日の海の印象は…、無しでげした。だって、何にも見えなかったんでげすモン。

 さて、今日の画像でげすが、今日はゴールデンウィークにちなんで「ドラえもん」でげす。

 この「ドラえもん」は、緊急ライトになっていて「ドラえもん」をはずすとライトがつく仕掛けになっているんでげす。後ろの「どこでもドア」を壁に両面テープか木ネジで固定して使うんだそうでげす。

 エッ、何故「ドラえもん」かって…、それはドラえもんの後ろにある「どこでもドア」があれば、この休みに何処でも行けちゃうでげしょう。想像上(マンガの世界)のモノでげすが、実在すると良いでげすよね。

 ホントに、この「どこでもドア」が一家に一台あると便利でげしょうネ。どっかに売っていないでげすかね。

1999年4月28日(水)

 今日、頑張ったら明日はお休みでげすので、皆さん今日も頑張るでげす。ココの人も休息が必要と言っているでげすので、明日は晴れてくれたら良いでげすね。晴れたら、思いっきり自分の休日を楽しむでげす。いつも、やる気はあるでげすが今日はもっとやる気がでるでげす。

 さて、最近の繋ぐの主流はEther Netでげすね。以前はフロッピーやハードディスクが繋ぐの主流でげしたし、PowerBookではSCSI ディスクモードやLocakTalkで繋いでいたでげす。それで、DuoではEther Netに繋ぐためには、Ether MicroDockやUltraDock16sceやMICRO EN/SC(SCSI MicroDockなどのSCSI Dockが必要)などが必要になるんでげすが、全て今では売られていないモノばかりでげしてゲットするのも大変でげす。
 この間、SCSI経由でEtherに繋ぐASANTEのMICRO EN/SCをDuoに内蔵するってことで、このアダプタを壊しちゃったでげすよね。このアダプタには
MINI EN/SC 10Tというモノもあるんでげす。このアダプタはこの間Duo-Zone KANSAIのhideさんが紹介していたDaysterのモノと同じようにSCSI IDを変えることができるでげすし、他のSCSI機器もデイジーチェーンすることができるんでげす。因みに、ASANTEのMICRO EN/SCのSCSI IDは「6」で固定されているんでげす。

ASANTE社製 Mini EN/SC 10T

左上:SCSIコネクタ(D-Sub25ピン)
右上:Etherポートと電源コネクタ
左下:斜め上から見たMini EN/SC 10T

 大きさで見るとMINI EN/SC 10TMICRO EN/SCよりも大きく約2倍でげして、電源はMICRO EN/SCは5VでADBから取るんでげすが、MINI EN/SC 10Tでは12Vで電源アダプタから取るんでげす。
 これも内蔵させたいんでげすが、12V800mAでげすのでDuoのSCSIコネクタの許容量が600mAでげすので、内蔵させると電源容量不足でSCSIハードディスクが使えなくなってしまうでげす。これじゃ、またUltraDockに内蔵することになるんでげしょうね。おいらの所にUltraDock16scというモノがあるでげすので、その内コレに内蔵してUltraDock16sce にしてしまうでげす。

1999年4月27日(火)

 今日も暑かったでげすね。このぐらい暑いと、に行きたくなるでげす。でも、明後日には伊豆の海にダイビングに行くでげすので、それまでの辛抱でげす。
 ゴールデンウィークはやり残していることを片付けてしまわないと、ドンドン増えてしまうでげすので、何処にも出掛けられないでげす。

 なおさんKobanzame Projectで言っていたでげすが、「めざせ!熱暴走プロジェクト」ってのが、最近流行っているんでげすが(ホントか?)、クロックアップしたDuoを使うときはプロセッサイリングを切って使って下さいでげす。
 で、この間41.5MHzにクロックアップしたおいらの
Duo 2300cでげすが、昨日だいたい5時間くらいつけっぱなしにしていたら、やってきたでげす。何がって、熱暴走
 ありゃ?ウンッ?…フリーズ!あっせあっせ…再起動。起動途中で、またフリーズ。仕方なく電源を切ってしばらく冷やしてから起動したんでげす。ロジックが逝っていなかったでげすのでヨカッタでげす。みんな、あんまり速くしてはいけないでげすヨ。これからの季節は、ドンドンフリーズするでげすので、
静冷台などを使って冷やすことが必要になるでげすね。

 おいら、この静冷台Duo-Zone Tama島津さんから借りたんでげすが、いや〜快適でげす。昨日と同じ条件で使っていて、5時間以上経過しても全く暴走する気配さえ感じなかったでげす。キーボードは熱くなってくるんでげすが、Duoの底部ケースは今までよりも熱くならなかったでげす。金属で出来ている静冷台は、表面を触ると「冷ゃ〜」っとしているでげすので、これなら十分に熱を逃がすでげすね。ただ、CPUが静冷台の反対側の表にのっているでげすので、周囲の熱がもう少し上がったら暴走するかもしれないでげすけど…、これから暖かい日が続くでげしょうから毎日使って(使っているでげすよ。>T氏、H氏。)またレポートするでげすね。そうそう、あと欠点としては重いことでげすね。計ってみたら2Kg近くあったでげす。右にDuo、左に静冷台で左右バランス良く持って…って、これはとても持ち運べないでげすね。

静冷台 for PB2400c

静冷台を使用しているPB Duo2300c

1999年4月26日(月)

 まずは、FUJIさんDuo-ZoneのD-Roomに書いた情報からでげす。

げす語について

昨日(25日)の朝、爆外伝というアニメを見てたら、デビル三銃士とかいう悪役の中の一人がげす語をしゃべっていましたでげす。
けっこ笑えたでげす。

 フム〜、爆外伝とはいったい…。デビル三銃士とかいう悪役でげすか、デビルって言葉には「なんで、デビルでげすか!」って思ったんでげすが、それは置いといて悪役とはT氏やH氏のような人のことでげすよね。三銃士ってんだから、おいらもはいっているんでげしょうか???
 で、その悪役の一人が「
げす語」を話しているということでげすが、おいらのHPを参考にしたんでげしょうか。それか、おいらの「げす語」の弟子なんでげしょうか。謎は深まるばかりでげす。どなたか、この悪役の情報をお持ちの方はおいらにメールをお願いするでげす。

 今日の画像も、青組応援歌のページH氏から貰ったお菓子で「にょろりんぷかちょ」げす。

 この「にょろりんぷかちょ」は名前通りにチョコにょろりんと出して、次にぷかちょと浮かべるお菓子なんでげすが、昨日の「ねるねるねるね」と同じくらい不味かったでげす。

 因みに、このお菓子は改造人間T氏が酔って作って食べて吐いたお菓子だそうでげす。

 H氏、やっぱりこんなお菓子をありがとうでげす。こんなお菓子ばっかり食べていると、お腹を壊してしまうでげす。

1999年4月25日(日)

 昨日のDiaryの日付が4月25日(土)になっていたのは、土曜日のDiaryを今日になってアップしたからでげす。でげすので今日のDiaryはこれからでげす。(笑)

 いや〜、今日は暑かったでげすね。おいら半袖で頑張っていたでげす。でも、夕方になって寒くなってブルブルでげした。こうして、風邪をひくんでげすね。おいら、ちゃんとセーターを持って行ったでげすので、大丈夫でげ〜すしょ〜ん!ズルッ

 さて、今日は「今日の画像」だけでげす。m(_ _)m

 これは、青組応援歌のページH氏から貰ったお菓子で「ねるねるねるね」げす。舌噛みそうでげす。

 T氏が食べたいって言ったでげすので、おいらが作って食べて貰ったんでげすが、結果は「酸っぱ〜い」の一言でげした。やっぱり、改造人間には味の感じ方が違うのかと思ったんでげすが、実際に酸っぱかったでげす。

 実は、かきまぜるのが少なかったからでげして、後でチャントかきまぜたらまあまあの味でげした。でも、また食べたいとは思わないでげしたヨ(笑)

 H氏、こんなお菓子をありがとうでげした。次はもっと美味しいお菓子を…

1999年4月24日(土)

 今週はの多い週でげしたネ。来週から連休になる人も多いと思うんでげすが、晴れると良いでげすね。おいらの休みは暦通りでげすが…。(^ ^;;;
 今年のゴールデンウィークの海外に行く人は、去年の2倍だそうでげす。このサイトを見に来てくれる人の中にも海外に脱出する人がいるかもしれないでげすね。どこか、海外に行く人はおいらにお土産を買ってきて欲しいでげす。勿論、食べ物でげす。(笑)

 さて、今週あっちこっちで報告されている「クロックアップDuo熱暴走大会」でげすが、どうやら優勝を争っているのはTAKEちゃんBM氏のようでげすね。

 おいらまた違ったオシレータを手に入れたでげすので紹介するでげす。
 これは、
Duo2300cに付いているタイプと同じモノでげして、以前白銀さんに紹介して貰ったモノでげす。今回用意したクロック周波数は、40.5MHz、41MHz、41.5MHzの3種類でげす。これら全ては、起動して各3時間の使用にも全くフリーズしなかったでげす。

 これらのベンチマークテストでは、Duo2300c(33.3333MHz×3=100MHz)を1として、それぞれ1.24倍(40.56MHz÷33.333MHz≒1.217)、1.26倍(41.06MHz÷33.333MHz≒1.2318)、1.28倍(41.56MHz÷33.333MHz≒1.2468)でげした。計算よりも、チョット良い結果が出ているのはどうしてなんでげしょうかネ。Norton System Infoの問題なんでげしょうか。

バスクロックが124.7MHzにアップした

System InfoのCPU結果

1999年4月23日(金)

  昨日は画像を左右逆にしてしまって、ゴメンなさいでげした。

 昨日の青組応援歌Duo-Zone KANSAI熱暴走の話がでていたでげすね。また、Kobanzane Projectでも同じ様な話題がでているでげす。で、おいらが今使っているオシレータでげすが青組応援歌のページで紹介されていたものでげす。
 Duo-Zone KANSAIhideさんは、
長時間連続負荷試験でもフリーズしなかったそうでげすし、なおさんも1時間起動していても大丈夫だったそうでげす。また、hideさんによるとこの時のCPU温度は瞬間最大温度は52℃、48-49℃で、なおさんのHPの画像をみても49℃でげすので、何とかあのオシレータの守備範囲でげすね。

 おいらのDuo2300cも午前5時間と午後6時間起動しっぱなしにしているでげすが、フリーズしたのはこの前の1回だけでげした。ココの人クロックアップDuoも2台中1台に問題がでているようでげすが、個体差があるみたいでげすね。
 そのフリーズ後の強制再起動でも、サドま〜くん…もといサドマックはでなかったでげす。あっ、足を出して使っていることが、良いのかもしれないでげす。足を出せば、底部が浮くでげすのでクーリングの役目を果たしているんじゃないでげしょうか。
 でも、もっと暑くなってエアコン
(今年は直すでげす)を使うような季節になったら、危ないかもしれないでげすネ。


 上に今回使ったオシレータの大きさを載せておくでげすネ。

1999年4月22日(木)緊急更新

 ガハハハッ、また間違えてしまったでげす。
 下の、文でSCSIとIDEの画像が逆さまになっていたでげす。今、直したんでげすが…って、言ってもキャプチャーは合っていたでげすので、お許しをでげす。
 この人から指摘されて、しかも自分のHP
緊急更新とかいって突っ込まれてしまったでげす。産休…もといサンキュ〜でげした。元店長

1999年4月22日(木)

 いや〜、世の中捨てたもんじゃないでげすね。ある人からASANTEのSC/ENを譲って貰えることになったでげす。これが来たら、またやり直すでげす。

 さて、今日はDuoのハードディスク・フィルムケーブルについて書くでげすね。Duoで使えるハードディスクは2300c以外の68K DuoではSCSIでげすが、2300cではSCSIIDEの両方が使えるのは知っているでげすよね。

 今週ハジメにおいらが壊したフィルムケーブルはSCSIフィルムケーブルでげす。ハードディスクをIDEに繋いで残ったSCSIのコネクタから信号を取り出して…のつもりでげしたが、ショートしてしまったんでげすね。

 で、そのケーブルでげすが下の画像がフィルムケーブルでげして、左がSCSIケーブル右がIDEケーブルでげす。形状が違うのが解るでげすネ。以前、2300cのロジックのハードディスクコネクタの場所を紹介したでげすので、そこにこのコネクタを挿すんでげす。

SCSIケーブル:ロジック側のコネクタはフィルムの幅と同じで、末端に付いている
IDEケーブル:ロジック側のコネクタはフィルムが大きく、フィルムに対して横に付いている

 ホントに久しぶりの今日の画像でげす。

 右の画像はウルトラセブンでげすが、普通のセブンじゃないんでげす。声が出る!!ウルトラセブンなんでげす。

 後ろに付いている紐を引っ張ると、「ビューン 私はウルトラセブン ウルトラセブンだ」とか「あっ ホーク1号が危ない行け ミクラス」などと喋るんでげす。

 懐かしいでげしょう。

1999年4月21日(水)

 うはは〜、ASANTEのSC/ENが壊れちゃったでげすけどおいらは負けないでげす。
 ふっか〜つ、
不死鳥のように甦るでげすよ。ありゃ、これってどっかで聞いたことのある台詞でげすね。そうでげした、PHENIXのトップページに書いてあるでげすネ。

 最近、T氏はどうしているんでげしょう?特殊諜報部員のMさんからも情報が無いでげすので近況は不明でげすが、何とかT氏ファンの人達に状況を伝えないといけないでげすネ。
 えっと、T氏は…忙しいでげす。テヘヘッ(爆)、じゃなくって…、最近のT氏はパワーアップされているようでげすヨ。夜遅くまで実験(改造?)して、目を
赤く光らせながらジェット噴射で飛んで帰るんだそうでげす。この時、みなさんご存じ緑色の粘液を巻き散らかしながら帰るそうでげすが、この粘液もパワーアップされていて、自己回収機能が付いたそうでげす。5分経つと自動的にT氏の体に回収されるんだそうでげす。環境に優しい粘液なんでげすネ。もちろん、餌…もといエネルギー源のアルコール類は毎日欠かさないそうでげす。

 BM Selectionに出ている「アングラ界では知るヒトぞ知る、刑事珍氏」って、おいらも知っている人でげす。この刑事珍お酒がスゴ〜ク好きなんでげすが、すぐに寝てしまう変わった人でげして、ある時カウンターで刑事珍が飲んでいてそのまま寝てしまったことがあったそうでげす。しばらくして、「ドサッ、ゴン」っと音がしたんでその音のした方をみたら…、スツールに座っていたはずの刑事珍が床に寝ているじゃないでげすか。そう、落ちてしまったんでげす。でも、床に落ちても起きずにそのまま寝ていたそうでげす。心配したのは周りのみんなでげして、刑事珍本人は起きたあと何故か頭をさすっていたそうでげす。
 こんな豪快な刑事珍って、いったい…。(笑)

今日は、Duoネタでなくてごめんなさいでげした。

1999年4月20日(火)2回目

 下のことでガックリきてたんで、忘れるところでげした。
 そう、Duoのスケルトン化計画〜 第8弾の発送がはじまったんでげす。これが
スケルトン最後のパーツでげして、これで全てのDuoスケルトン化計画が終了するんでげす。思えば、計画が始動してから1年半以上の月日が流れたんでげすね。
 参加して下さった方々ありがとうでげした、また実行委員のみなさん本当にご苦労さまでげした。スケルトン筐体をみなさんの所で末永く使われていくこと、手放さないないことを祈るでげす。
(結構、苦労して創られたんでげすからね)

1999年4月20日(火)

 昨日はで空も暗くって何か更新したくない気分でげしたので、更新をやめてしまったでげす。たまには、こんな日があっても良いでげすよね。
 今日は
スッキリ晴れているでげすので、「頑張るでげす〜!」って気になるでげすよね。さぁ〜、今週も頑張るでげす。

 そうそう、この間「ほのぼのぐーさんの詩集」のぐーさんからメールが来たんでげす。そろそろぐーさんの詩を送ってくれるそうでげすので、ぐーさんファンの方は震えて待っていて下さいでげす。ほのぼのぐーさんの詩集は最後に更新したのが去年の10月7日でげすので、もう半年も更新していなかったんでげすね。ホントに楽しみでげすね。

 さて、今日は何について書くでげすかね。
 ウ、ウワ〜ン、そうでげした。昨日更新しなかった理由の一つとして、一昨日ここで紹介した
SCSI-Etherポート増設のアダプタが何故か壊れてしまったんでげす。
 外付けして検証したときは、チャント認識してくれたんでげすが、Duoに内蔵して起動した途端、DuoのSCSI HDDフィルムケーブルの24ピンのTermination(+5V)のケーブルがプチプチプチ、パッチン!という音と共に切れたんでげす。

 右の画像がそのフィルムケーブルでげす。チョット、わかり難いんでげすが中央付近に切れたケーブルが見えるんでげす。周囲を囲んであったフィルムは熱で溶けてそこからケーブル自体が飛び出しているんでげす。

 幸い、Duoのロジックボードは大丈夫だったんでげすが、ASANTEのMICRO EN/SCアダプタは認識しなくなってしまったでげす。(T_T)
 でげすので、どなたかASANTEのMICRO EN/SCアダプタ
譲って頂ける方を募集するでげす。

1999年4月18日(日)

 今日は生憎の雨でげしたが、出掛けていたでげすので、こんな時間の更新になったでげす。そうそう、ココの人も昨日更新していたでげすよね。2ヶ月ぶりの更新でげしたので、いろんな噂(入院説・事故説など)が飛んでいたんでげすよ。

 昨日の、アクモノ液晶のことでげすが、H氏から「アクモノ熊さんの正体は液晶中に含まれる不純物である場合がほとんど。だから冬眠させておいても熊さんが出てくるまでの時間が変わるだけでいなくなるわけではないのでは?」とあったでげすよね。tetuさんクマさんが小さくなったとあったでげす。
 これはH氏が言った通り、液晶の不純物が液晶の隅に溜まって起きる現象でげして、寝かせていても
クマさんが出てくる時間が遅くなるだけだそうでげす。期待していた人は、ごめんなさいでげした。540のアクモノ液晶は作られた場所が違うでげすので、クマさんがでにくいんでげしょうね。

 今日は、久々の改造ネタでげす。

 下の画像を見て下さいでげす。ASANTEのEN/SCでげす。このアダプタは、SCSI(HDI-30)からEtherNetに接続するためのものでげす。コレを見て、「フム〜やったな!」って思った人はT氏2号や3号になれるでげす。(笑)
 ホントは、P氏のところの
PCカードリーダ内蔵Duoの作り方をやろうと思っていたんでげすが、何故かこっちを先にやってしまったでげす。

 PHENiX青組で最近やられている改造のチョットひねったモノでげす。って、T氏のところで最後に書いてあったでげすね。(^ ^;;;

 2人の改造はSCSIコネクタから外付けSCSIコネクタを取り出したモノでげすが、おいらが今回やった改造は、SCSIコネクタから上のASANTEのEN/SCを使ってEtherポートを取り出してDuoに内蔵するってコトでげす。
 これに、
外付けSCSIコネクタを増設したら最強のDuoになるでげしょうね。
 でも、チョット問題が…。EN/SCはSCSIをデイジーチェーン出来ないでげすので、電源ON/OFFで対応しないといけないのかもしれないでげす。この辺は、まだ検証していないでげすので、この次でげすね。それと、このコンテンツは後で作るでげすね。急ぎでやったでげすので、まだ作っていないでげす。

ASANTEのEN/SC
SCSIを介してEther Netに繋ぐアダプタ
Etherポート内蔵のためSCSIフィルムケーブルから信号を取り出し、ON/OFFボード上にポートを取り付けた

1999年4月17日(土)

 今日も良い天気でげすね。う〜ん、気持ち良いでげす。今日は早く仕事を終えて、どっかの〜んびり出来るところに行くでげすかね。っと言いつつ、秋葉に行ったりして…(笑)
 
いや、きっと行くでげしょう。絶対、行くでげす。の〜んびり出来る店に…。

 さて、今日は「DuoDockって何に似てる」でげす。

 そんなに大したことじゃないんでげすが、DuoDockって最近のAppleには無いデザインでげすよね。この頃、発売されていたMacはQuadraシリーズのピザボックス、ディスクトップ、ミニタワーなどでげしたが、DuoDockだけは全然形が違っていたでげす。そう、斬新なデザインでげした。おいらは、店頭で指をくわえて見ていたでげす。(Duoも持っていなかったでげすので、DuoDuoDockの両方を買うお金もなかったんでげす)

 Quadraシリーズの形はPPCの6100、7100、8100シリーズに受け継がれているのは知っているでげすよね。それじゃ、DuoDockは…? もちろん、DuoDockDuoDock IIDuoDock Plusに受け継がれているんでげすが…って、そうじゃなくって…。
 これはおいらの考えなんでげすが、
LC630シリーズに受け継がれているような気がするんでげす。何故なら、足の部分や側面がそっくりなんでげす。おいらは、このLC630シリーズがでたときなんだか引かれるモノがあったんでげすが、いま考えるとDuoDockにそっくりなところに引かれたんでげすね。ドッキングは出来ないでげすが、そっくりでげすよね。

DuoDockの側面

LC63XXシリーズの側面

1999年4月16日(金)

 昨日のDuo-Zoneは、那須にいるtajiさんDuo280レポートでげしたね。晴れた日の野外で使うDuo280は素晴らしく良いそうでげす。羨ましいでげすね〜。おいらも、野原で寝そべっていたいでげす。エッ、仕事で行っているんでげすって…、それに寝そべってなんかいないって…。ゲッ、そ、そうなんでげすか。早く言ってくれないと困るでげすよ。(^ ^;;;

 おいらはDuo2300cを持って電車の中でネタ書きすることがあるんでげすが、日が当たると画面が見えなくなるんでげす。その点、アクティブ・モノクロ(アクモノ)液晶Duo250Duo280はバックライトを消して日の光に思いっきりさらすと良く見えるんでげす。(偶に、夜バックライトを消して電気をあてながら画面を見ることがあるでげす。バッテリ駆動で…)

 じゃあ、何でいつもDuo2300cを持ち歩いているのかと言うと…、おいらが持っているアクモノDuoはみんなクマさんが住んでいるからなんでげす。あっ、クマさんっていうのは液晶の隅っこの方が黒くなってくることでげして、アクモノ液晶宿命なんでげす。

 ひどいモノになると右の画像のように、巷では黄昏モードと言っている昔のテレビみたいになってしまうんでげす。

 ある情報によると、アクモノ液晶はしばらく使っていないとクマさんが逃げていくそうでげすので、今はこの液晶を冬眠させて熟成しているんでげす。これって、ホントの情報なんでげしょうか?


まーくんの日記に戻る 

INDEXへ戻る