まーくんの日記 その23
1999年1月15日(金)
祝!成人式!って、誰かいたでげしたっけ?(爆)
祝って言えば、今日新しいPowerMac G3シリーズの発売でげしたよネ。もちろん、おいらも見に行ってきたんでげすが…ウ〜ン、以前P氏やパインの岩下さんが言っていたように横から見るとやっぱり座布団みたいに見えてしまうでげす。(笑)
でも、ウチの近くの店に行ったらG3よりもiMacを買う人が多かったのが印象的でげした。それも、家族連れで買いに来ている人が圧倒的に多かったでげす。新しい色付きモデルがでて128,000円と安くなったでげすので、財布の紐を握っている奥さんのお許しがでたんでげすネ。(笑)でも、おいらは買わないでげす。
そういえば、今日悪の改造人間のT氏に会ったんでげすが、悪性のインフルエンザにかかったらしく、みんなにうつし捲っていたでげす。おいらは、逃げて無事でげしたが…ホッ。でも、インフルエンザにかかったという事は、一歩人間に近づいたってことでげすね。 それで、これ以上菌をまかれてに世界征服されたら人間が居なくなってしまうでげすので、その予防の為にお尻を捲られて太い注射を打たれたそうでげす。通りで最近PHENiXの更新が滞っていたんでげすね。のんきさん、今日会ったんでげしょう。大丈夫でげしたか?(笑)
フフフッ、バーバラさん野望は受け取ったでげす。
店長、全部売れちゃったんでげすので、おいらにはしのしのを…エッダメでげすか?しょうがないでげす。
1999年1月14日(木)
Duo-Zoneで、スケルトンバッグの「ViNYBON」が発表されたでげすが、残念ながら昨日で売り切れちゃったでげす。H氏、ご苦労さんでげした。
今日は、昨日Duo-ZoneのD-Roomで話が出たでげすので、DuoDockの電源について話すでげすね。 よく、DuoDockの電源は弱いって話を聞くでげすよネ。それで、DuoDockの電源ユニットを見てみたんでげすが、そのスペックは…
Output DC
(最大許容量)
Total Power
|
+5V |
8.36A |
+12V |
0.84A |
-12V |
0.3A |
+19V |
1A |
|
+5V |
8.36A |
+12V |
1.24A |
-12V |
0.3A |
+19V |
1A |
|
|
と、DuoDockとDuoDock IIでは+12VのOutputが異なるようでげす。(DuoDock Plusは無いんでわかんないでげす。誰か、教えてでげす)
内蔵するハードディスクには、+12Vと+5Vの両方の電源許容量が書いてあるですよね。
ということは、DuoDockでは+12Vが800mAのものまでDuoDock IIでは1.2Aのものまでは大丈夫なんでげしょうね。これ以上の電源容量のモノでは、DuoDockの電源ユニットに負担をかけることになって、チッチッチッと鳴くことになるんでげしょうネ。きっと…
因みに、DuoDockの電源ユニットから出ている配線は、赤+5V・茶PFW(Power fail
warning)・黄+5Vtrickle・白-12V・青+19V・灰+12V・黒GNDでげす。
1999年1月13日(水)
Duo-Zoneで、スケルトンバッグの「ViNYBON」が発表されたでげす。100個限定でげして、もう97個も注文されているそうでげすので残りは3個でげすので早く申し込むでげすよ。
あ〜、このところDuo以外のネタで攻めてみたんでげすが、何か虚しくなってきたでげす。やっぱり、今日はDuoネタで行くでげすね。結構、反響があったでげすけど…。(笑)
さて、Duoの内蔵モデムって、外付けモデムとは違うんでげす。 通常はコンピュータモモデムモ電話線の情報変換過程はモデムにあるプロセッサーで行われているんでげして、コンピュータ本体でではないんでげす。でも、Duoの内蔵モデムはコンピュータのマザーボードとの単なるアダプターでげして、電話線に互換性のある信号をコンピュータに送信させているだけなんでげす。だから信号変換の過程はコンピュータのCPUがやっているんでげす。
今までおいらが見たDuoの内蔵モデムは2種類でげす。って、2種類しかないんでげすよネ。 1つは、皆さんご存じでげす標準でついているApple純正のExpress Modemで、14.4K
bpsのデータ転送速度でげす。 もう1つはGlobal Village社製PowerPort
Mercuryで、データ転送速度は最大19.2K bpsでげすが、日本国内では残念ながら14.4K bpsのデータ転送速度しかでないんでげす。 |
 |
Apple純正Express Modem |
Global Village社製PowerPort Mercury |
|
|
だから、ここの人みたいにPipinモデムをDuoに内蔵して、36.6K
bpsで接続したり、ここの人みたいに3Com社製PEGASUSで56K
bpsで接続しているんでげすね。でも、PipinモデムやPEGASUSも最近では入手が難しいでげすので、困るでげすよね。何とかして、Express
Modemを28.8K bpsで接続できないものでげしょうか?
それから、P氏からの情報ではPowerPort Mercuryの日本語ドライバ(Ver 2.0.8J)はOS
7.61までしか動かないんでげすが、US版ドライバ(Ver
2.5.5E)ではOS 8.5でも認識してくれるそうでげす。そうか、通りでOS 8.1を入れたDuoでは認識しなかったんでげすね。
1999年1月12日(火)
Duo-Zoneで、スケルトンバッグの「ViNYBON」が発表されたでげす。100個限定でげして、もう60個も注文されているそうでげすので残りは少ないでげすので早く申し込むでげすよ。
さて、昨日のマックヤスさんからの画像でげすが、これでげす。
この人はだ〜れだ?
さてさて、ま-くんのHPは毎日更新でほんとおもしろいですね。
サンダ−バ−ド・シリ−ズのあとは、まちがいなく
”謎の円盤”にいくと思っておりました。
SHADOが結成されたたのは1980年今から19年前ですね。
SKYDIVERとSKYONEのドッキングはDuoに通ずる(!?)し、ま-くんも見ていたでしょ!
ただ、SKYONEのTake offはいいのですが、ドッキングはさだかでありませんが。
アトムモサンダ−バ−ドモ謎の円盤って、おきまりコ−スと思っておりました。
私はMoon Baseの”エリス中尉”に、何かを感じながら見ておりました。しってますか?ストレイカ−司令官(エドワ−ド・ビショップっていいましけ?ちょっと自信ありませんが)、これは何回もみて発見したんですが2001年宇宙の旅で今はなき”パン・アメリカン航空”の月行きロケットのパイロットでちょい役で、でてました。
マックヤスさん、ありがとうでげす。昨日も、謎の円盤でなくて残念でげしたね。(笑) でも、おいらはこの謎の円盤という番組は知らないんでげす。だから、おきまりコースなんて知らないんでげす。 でも、マックヤスさんはエリス中尉に何を感じたんでげすか?(笑) で、調べてみたんでげすが、イギリス作品で1969年〜1971年60分×26回の放送だったんでげすね。どんなモノだったんでげしょう?おいらも、何かを感じてみたいでげす。
1999年1月11日(月)
また、1が並んだ日になっているでげす。でも、11月11日があるでげすが…。
アリャリャ、Duo-Zoneでなんとあのスケルトンバッグの「ViNYBON」が発表されているではないでげすか!やっと、や〜っとでげすネ。泳げる頃までには間に合ったでげす。(笑) う〜ん、値段も送料込みで7,500円とリーズナブルでげす。おいらは試作品の段階を見たんでげすが、何よりその完成度の高さは凄いモノでげして、おいらも保証するでげすよ。これは、絶対に買いでげす。お薦めするでげすヨ。 スケルトンDuoが完成したでげすので、これを「ViNYBON」に入れて持ち歩けば注目度満点!、白い目で見られること請け合いでげす。(笑) さっ、おいらも今から申し込むでげすヨ。いくつ申し込もうかな〜でげす?
昨日は、ちょっとダイビングのお店に顔を出してきたでげす。また、24日にダイビングに行ってくるでげす。
その途中で、見た景色があまりにも冬の空って感じでげしたので、つい撮ってしまったでげす。
なんか、寒そうでげしょう。この間の、Gの付く島とは全然違うでげすよね。
今日の画像は、忙しさにかまけて無いんでげす。あっ、マックヤスさんが送ってくれた画像があるでげすので、時間があったらあとでアップするでげすね。
1999年1月10日(日)
昨日は、秋葉に行って来たんでげすが、パインでT氏にあったでげす。今年始めに怪我をしたT氏は、予想通り自家培養人工皮膚で怪我をしたところを覆っていたでげすので、何事も無かったようになっていたでげす。しかし、お腹が…。 それから、H氏にも会ったんでげすが、H氏も昨年末に焼き肉を食べ過ぎて、お腹が…。 ガハハハッ、みんな仲間でげす。(笑)
今、パイナップルにイッパイPowerBookがあったでげす。
早く行かないと、無くなっちゃうでげすよ! アッ、通販もするそうでげすので、地方の方も電話で問い合わせてみると良いでげす。電話番号は、03-3256-0072 でげす。
さて、おいらは秋葉で何をゲットしてきたかというと…これでげす。
活かすバナナ!(なんで、秋葉に売っているんでげしょう?)
お茶で有名なメーカー、ITOENが作っているモノで、速攻栄養性のバナナと相性の良いミルクのバナナ・オレだそうでげす。
これが、結構うまいんでげすよ。いま、秋葉に行ったら、おでんと活かすバナナでげすね。エッ、肝心のジャンクはって…、う〜ん良いモノが無かったんで、買わなかったでげす。
さて、今日の画像は秘密戦隊ゴレンジャーの1人でげす、キレンジャーでげす。
これは、昨日秋葉のパインで会ったMAMORUさんに貰ったモノでげす。
秘密戦隊ゴレンジャーは、アカレンジャー(海城 剛)、アオレンジャ−(新命 明)、キレンジャー(初代:大岩大太、二代目:熊野大五郎)、ミドレンジャー(明日香健二)、モモレンジャー(ペギー松山)の5人でげす。
何故、カレーライスが付いているか知っているでげすか?
実は、キレンジャーは大のカレーライス好きでげして、戦闘中でもカレーライスが目の前にあると食べてしまうからなんでげす。
1999年1月9日(土)
昨日は、午後になって雪が降ったでげす。Duo-Zoneでは、午前中に降ったと言っていたんでげすが、おいらの所では午後だったんでげす。同じ東京都なのに、何ででげしょう? やっぱり、おいらの所が横浜に近いからなんでげしょうね。(笑)
今日は、いよいよ秋葉に行く日でげすヨ〜。ワクワクでげす。 まずは、パイナップル(誰がいるか楽しみでげす)に行って年始のご挨拶をして、それからジャンクを漁りにあっちこっちを歩き回るでげす。何か良いモノがあったら、おいら即ゲットするでげす。でも、秋葉もNew
PowerMac G3やNew iMacの話題でばかりかもしれないでげすね。
最近、ここの更新が止まっているんでげすが、何か怪我をしたって話を聞いたでげす。まっ、T氏は自己回復装置を内蔵しているでげすので、もう治っていると思うでげすから、心配いらないんでげすが…。その原因として、いろいろな推測が飛び交っているらしいんでげすが、
1:飲み過ぎて転んだ
2:スキーでコけた
3:PowerBookをアシに落とした
これらが今までにでているモノでげすが、おいらが推測するに、T氏は太りすぎて下が見えなくなって転んだと思うんでげす。年末の飲み会から、ブクブクとドンドン大きくなっているらしいでげすからね。今年に入って、倍増だそうでげす。T氏飛ぶんだったら、痩せないといけないでげすヨ。(笑)
1999年1月8日(金)
昨日、おいらは床屋に行って来たんでげす。そこで、床屋のおやじと話をしていて、何故か温泉の話題がでたんでげすネ。温泉と言っても、その辺にある大きいお風呂屋さんの話から始まったんでげす。 最近のお風呂屋さんは、ジェットバスは当たり前で、サウナもあるらしいでげす。スゴイでげすね〜。 おいらは、昔ウチのお風呂が壊れたときに、しばらくお風呂屋さんに行ったことがあるんでげすが、その時のお風呂屋さんは湯船の上の絵が定番の富士山でげしたのを憶えているでげす。そのお風呂屋さんも、今ではジェットバスとサウナがあって、富士山は無くなっているそうでげす。(笑) それで、温泉なんでげすが、御殿場の神山という場所に、温泉と地ビールと自作工房(ピザなどが、安くて自由に作れるそうでげす)が、あるそうなんでげす。そこの温泉は、普通のお風呂、塩釜湯(サウナ)、露天風呂、寝湯(寝ながら入れるお風呂)などがあるんだそうでげす。カラスの行水のおいらでも、楽しめそうな所でげすので、今年中に是非とも行ってみたいでげす。今年の目標は、の〜んびり、ゆ〜たりでげす。
さて、今日の画像でげす。
右の画像は、ベネロープ号でげす。
ベネロープ号は前輪4、後輪2というレイアウトを持つロールスロイスでげす。
地上での最高速度は実に500Km/hに達し、水上を走行することもできるスーパーカーだそうでげす。
このペネロープ号をドライブするのは、パーカーでげす。
今回の、暴れん坊将軍は大人しくしていたんでげすね。今年は、怪我には注意でげすよ。
店長、売れたでげすか?売れなかったら、チョ〜ダイでげす。(笑)
1999年1月7日(木)
う〜ん、何ででげしょうか?何か変なんでげすヨ。どうしてなんでげしょうか? 今年も、既に1週間が過ぎようとしているんでげすが、おいら何か冴えないんでげす。何ででげしょう? アッ!そうでげす。今年は、まだ秋葉に初詣に行っていないんでげす。そうか、そうだったんでげす。去年のおいらは、1月4日には秋葉参りに行っていたんでげした。もう、この人やこの人は秋葉参りに行っているんでげしょうネ。(笑)
そういえば、昨日発表された5色のiMacを見たでげすか?アレって、キーボードやマウスも筐体と同じ色なんでげすネ。自由に、キーボードやマウスの色を選べると良いんでげすのに、やらないんでげしょうかね。
日本での価格も、今までの189,000円から158,000円に値下げされたそうでげす。また、初代iMacは128,000円になったそうでげす。
初代のボンダイブルーと合わせると、全部で6色でげすので、6色リンゴの復活でげす。そう考えると、何だか嬉しくなるでげすネ。

さて、今日の画像でげす。
今日は、THUNDERBIRDS-TB3(サンダーバード3号)でげす。
3号は垂直離着陸する宇宙ロケットでげして、本部のドーナツ型ハウス中央部から発着していたでげすよね。
スマートな真紅のボディから3号は小さいメカだと思われがちでげすが、実際は1号よりも大きいんでげす。
パイロットは、アラン(五男)でげす。
1999年1月6日(水)
今日は、まずお詫びでげす。一昨日のThe MOLE(モグラタンク)って、本当はジェットモグラタンクだったんでげす。再考のDuo Dockを創る会会員No.20のたむらさんから、貰ったメールによると…
さて、ホームページでサンダーバードのThe MOLEの話題が出ておりますが、これ
は通称「ジェットモグラ」といわれているものではないでしょうか?念のためにInfoseek
で「モグラタンク」で検索かけましてもほとんどのHitページで「ジェットモグラタンク」とな
っておりましたので、正式名称は「ジェットモグラタンク」ではないかと思われます。
でも「ジェット」ってファンで空気を急激に吸い込んで燃焼させるエンジン形式だと思うのですが、地中でこれやったら土を吸い込むばかりですね。あ、それとも土砂中の酸素を取り出しているとか、、、だんだんむちゃくちゃになってきましたのでこの辺で止めときます。
たむらさん、ありがとうでげす。おいらも、チョットうる憶えだったんでげすが、今度からもっと調べるでげすね。それにしても、う〜んさすがに、再考のDuo Dockを創る会会員でげす。サンダーバードという、ドッキングの原型とも言われるモノに対する拘りがみられるでげすネ(笑)。そう、おいらも最初にDuoDockを見たときは、サンダーバードを連想したでげす。
それから、昨日のサンダーバード1号でげすが、またまた再考のDuoDockを創る会No.24のPiroshikiさんから、情報が入ったでげす。(笑)
サンダーバード1号は、まーくんの指摘のように司令塔の役割をしていました。
小型ですが、速いので真っ先に現地に飛んで、後から来る2号(速度は遅いが大量の機材を運べる)に指令を出す役割をします。
国際救助隊は基本的には家族経営ですが(!)、1号には長男のスコット(と思ったが)乗り込みます。
ではここでまーくんに質問です。
サンダーバード1号は、垂直にも水平にも飛べますが、そのため
操縦席にはある工夫がされています。どんな仕掛けになっているでしょうか?
正解は、操縦席は機体の中に観覧車のゴンドラのようになっているので、サンダーバード1号がどのような姿勢でも(垂直で水平でも45度でも)操縦者は通常の椅子に座ったようになっています。これなら船酔いするひとでもOK?
そう、そうでげす。おいらも、チョット思い出してきたでげす。確か、ジャイロシートと呼ばれている操縦席でげしたよネ。ゴジラに出てきたモゲラは、頭の部分が上下してこのジャイロシートと同じ働きをしていたと思ったでげす。Piroshikiさん、ありがとうでした。 今週は、サンダーバードシリーズでいくでげすヨ。(爆)
さて、今日の画像でげすが、今日もサンダーバードシリーズでげす。
右の画像は、THUNDERBIRDS-TB4(サンダーバード4号)でげす。
4号は水中専用機でげして、2号によってコンテナごと現場に運ばれて、海中へと潜水するんでげす。
また、全長は約9メートルと意外に大きいんでげして、操縦席後部に負傷者を収容するスペースがあるんでげす。
パイロットはゴードン(四男)でげす。
アリャリャ、いつの間にかこのHPの題材が、サンダーバードになっているでげす。間違っちゃいけないでげすよ、おいらのHPはDuoとDuoDockのサイトでげすから…。(笑) そろそろ、Duoネタを書かないといけないでげすが、もう少しサンダーバードでいくでげす。
1999年1月5日(火)
今日は、メールの紹介でげす。昨日のThe MOLE(モグラタンク)の謎に答えてくれた人がいたでげすので、紹介するでげすネ。Piroshikiさん、ありがとうでげす。
まーくん、こんにちは。Piroshiki(再考のDuoDockを創る会No.24)です。
今日はThe MOLE(モグラタンク)についてメールします。
>The
MOLE(モグラタンク)は、台座と上の
>モグラ部分とが離れて地中に入って進むんでげす。
>でも、この後モトに戻るときはどうするんでげしょうか?スゴク不思議でげす。(笑)
この疑問に答えるでげす。
正解は地中に入ったときと逆に(ビデオを逆回転するように)お尻(?)の方からモグラタンクは戻ってくるのです!昔の記憶なのですが、間違いないと思います(^^) サンダーバードに詳しい人は第何話で出てきたのかフォローしてください(^^; でもこのモグラにはお尻にも目があるのでしょうか?
なんでも知ってるまーくんでも知らないことがあるので嬉しくなってしまいました。
フムフム、そうでげしたか〜納得したでげす。ビデオの逆回転なんでげすネ。(エッ、違うでげすか?)でも、実際にこの方法では戻れないでげすよ。だって、土を掘るドリルの部分が地上に出れば、推進力が無くなるでげすから…、途中で止まって台座に戻れないでげす。さすが、サンダーバードでげすネ。(笑)
さて、今日の画像でげす。
今回も、サンダーバードシリーズからでげす。(笑)
右の画像は、サンダーバード1号でげす。サンダーバードの中で、司令塔の役割をしていた…と記憶しているでげす。
このサンダーバード1号は、垂直にも水平にも飛べるすごいモノでげす。チョット前のゴジラに出てきたモゲラに似ているでげす。
サンダーバードに出てくる人物達?の動きって、操り人形でげすので、始めて見たときは「ひょこりひょうたん島」を思い浮かべたでげす。ドンガバチョ
1999年1月4日(月)
うはぁ〜、今日から仕事でげす。みなさんは、まだ休みでげすか?いいでげすね。 今日は4日でげすが、何故かおいらは、もう1月の半ばのような気でいるんでげす。元旦がもう2週間前のような…。何ででげしょうか?きっと、Gの付く島で充分な睡眠と休息を取ったからなんでげしょうネ。やっぱり、人間には充分な睡眠が必要なんでげすね。さあ、今日も頑張るでげす!
さて、テレビで見たんでげすが、最近の子供達は「お年玉をイクラ貰った」という質問に、平気で10万円とか答えているんでげすネ。(それも、小学生が…) 10万円でげすヨ、10万円。そんだけあったら、おいらだったら何に使おうか迷ってしまうでげす。子供の頃から、こんな大金を手にしているでげすので、簡単にお金が稼げるって思うんでげしょうネ。また、就職して自分で稼ぐようになった時に、何でコンだけしか貰えないのかと思うんでげしょうね。おいらの子供の頃は、小学生でお年玉というと500円玉だったでげす。(いつの話じゃ!)モノが有り過ぎて、いつでもどこでも自由にモノが買える時代でげすので、仕方ないんでげしょうか?
今日の画像でげすが、サンダーバードに出てきた、The MOLE(モグラタンク)でげす。
The MOLE(モグラタンク)は、台座と上のモグラ部分とが離れて地中に入って進むんでげす。
でも、この後モトに戻るときはどうするんでげしょうか?スゴク不思議でげす。(笑)
1999年1月3日(日)
今日で、お正月はお仕舞いでげす。まだまだ休みの人もいるでげしょうが、おいらは明日からまた仕事でげす。そういえば、T氏とH氏が企んでいたお年玉企画は、何もなかったでげすので、一安心でげした。ホッ あっちこっちで、初売りがやられているでげすね。朝早くから並んで、福袋をゲットした人も多いでげす。おいらは生まれてこの方、福袋なんぞというモノはゲットしたことが無いんでげすが、そんなに良いモノが入っているんでげすか? きっと、福袋にPowerBookが入っていればと、思う人もいるでげしょうネ。(笑) そういう福袋も、探せばあるんでげしょうが、なんせ並ぶことが嫌いなおいらでげすので、一生福袋をゲット出来ないことでげしょう。因みに、P氏は今日並んでいるそうでげす。何をゲットしたんでげしょう?きっと、HPに画像をあげてくれるはずでげす。(笑)
そうそう、全国10万人(そんなにいるんか?)の改造人間T氏ファンのみなさんお待たせでげす。やっと、や〜っと、秘密諜報部員Mさんと連絡が取れたでげす。
おまたせしました、T氏情報でげす。
でも最近は気をつけているらしく、なかなか正体を現わさないでげす。
でもでも隠せないところが1つだけあるんでげす。
それは・・・T氏のお腹を見たでげすか?
日に日に大きくなっていくお腹(体重もかなり増加)。
お正月で(実家にいるので)、さらに大きくなることでげす。
実は・・・
もうすぐ生まれるんでげすよ、改造人間Jr.が。
でもミルクのかわりに何を飲むんでげしょうね。
おおっ〜怖っ。
秘密諜報部員Mさん、ありがとうでげす。そうなんでげすヨ。最近はT氏も十分に気を付けているのか、正体を現さないんでげす。 そういえば、おなかが出っ張っていたでげす。それと、T氏は最近4Kgも大きくなったと言っていたんでげすが、あれは改造人間Jr.が生まれるからなんでげすね。さすが、改造人間T氏でげすね。自分の体の中で、もう一つの体を作ってしまったんでげすね。きっと、クローン改造人間製造装置を体内に内蔵したんでげすヨ。 でもこれ以上、改造人間が増えても困るでげすので、今度「改造人間T氏人間戻し作戦」を実行したいんでげすが、この人が参加してくれたら鬼に金棒、T氏にワインでげす(笑)。参加して貰えるでげすか?>Sさん
さて、今日の画像でげす。
今日は、米国板ゴジラでげす。この米国板ゴジラは、怪獣と言うより爬虫類でげす。
でも、おいらはどうしても気に入らないんでげす。何故かというと、細身の体ではゴジラの重厚感が無いでげすし、歩き方や走り方はそれはそれで素晴らしいんでげすが、日本版ゴジラのノッシノッシとしたゴジラ特有の歩きではないんでげす。
また、日本版で復活してくれないでげすかね。
1999年1月2日(土)
ウワー、やっとGの付く島から帰ってきたでげす。一部ではGの付く島を「げす島」といっている人もいるでげすが…、当たりでげす。さすが、Gの付く人でげすね。(笑) Gの付く島の標準語は、もちろん「げす語」でげす。「げす語」の語源は、こちらを参考にして下さいでげすネ。おいらは、今年も「げす語」を世界共通語にすべく頑張るでげす。
さて、今年は始まりから欧州単一通貨ユーロの話題で、盛り上がっているでげすね。確か、欧州連合(EU)の15ヶ国中11ヶ国が参加して、同じ通貨を導入することで共通経済圏につくるって事でげしたよね。この経済圏は米国と同じくらいの大きさということで、世界中から注目されているんでげす。でも、こんな小さな島国でげす日本の円も、このユーロ、米国のドルと同じくらいの価値があるんでげすよね。
さて、今年始めての、今日の画像でげす。
右の画像は、花火でげすが季節外れではないんでげす。
おいらがGの付く島で1月1日の午前0時に新年を迎えたときに、花火が上がったでげすので、その時のものでげす。
島の人(げす島の人?)に聞いたところ、毎年30分から1時間半くらい上がるんだそうでげす。
今年は、30分くらいでげしたので、短い方でげしたネ。
1999年1月1日(金)
皆さん、明けましておめでとうでげす。
今日から99の年でげすね。平成で言うと平成11年1月1日でげす。1の勢揃いでげすが、これに合わせて駅では切符が売られるんでげしょうネ。みんな、買ったでげすか?
それから、今年はウサギ年でげすネ。
そういえば、ウサギとカメという童話があったでげす。この話の中のウサギは、競争の途中で寝てしまって、最後はカメに負けてしまうんでげしたよね。
それから、因幡の白ウサギという話でも、最後は皮を剥かれてしまうんでげす。
このように、ウサギという動物は童話などでは、あまり良い動物では無いとかズルガシコイ動物だとか扱われているんでげす。
こんなウサギでげすが、赤い目をしているところはT氏に似ているでげすし、ピョンピョン飛ぶところは初期のトラックパッドみたいで、何故か憎めないげすよネ。(笑)
さて、皆さんの今年の抱負は何でげしょう? おいらの抱負は、今年もDuoを使い倒すことでげしょうか。改造も少しはやるでげすね。それから、今年はDuoやDuoDockの基本的な使い方・メンテナンスのページを作ろうか思っているでげす。今までの、質問メールなんかをまとめると出来そうでげすので、やってみるでげすね。
今年もこのHPをよろしくでげす。
|