まーくんの日記 その18
10月31日(土)2回目
ウッ、H氏のHPでマリーンズのマスコット(カモメ)の名前がマークンだから、おいらも飛ぶって言っているでげすネ。 でも、マークンとまーくんじゃ、月とスッポン・ウナギとウサギ・T氏とttanabeさん・H氏とhiroさんぐらい違うでげす。それに、おいらは「カモメ」じゃなくて、T氏とH氏の「カモね」(笑)でげす。これで、ますます飛ぶ気が失せてきたでげす。って、飛ぶんか?(爆) それに、おいらは3000円では売っていないでげす。今度、パイナップルでまーくん人形を売ってみるでげすか。(笑)
そうそう、XXXさん貴重な情報を、H氏に提供してくれてありがとうでげす。今度、お礼をしたいので、お会いしたいでげすね。是非とも、メールを下さいでげす。おいら、体育館の裏で待っているでげすネ。(火爆)
10月31日(土)
「トゥリック・オア・トゥリート」
さて、何のおまじない、もとい呪文でげしょうか?
そうでげす。今日は、ハロウィンなんでげすね。
それで、何でハロウィンかというと、11月1日の「万聖節」(All
Hallow)は煉獄に残っている死者の霊に祈りを捧げる日なんだそうでげす。日本で言うところの、お盆でげすかね。ハロウィンはその「万聖節」(All Hallow)の前日でげすから、"All Hallows Eve"と言うんでげすね。だから、何故か"イヴ"が訛って"Halloween"となったらしいんでげす。
右の画像は、有名なカボチャのマスコット「ジャック・オ・ランタン」でげす。これは、魔避けらしいでげす。
コレも被りたいでげしょう。>ttanabeさん(笑)
さてと、PC-UltraDockのPCカードリーダーにはフタが付いていないんでげす。そこで、P氏のアイデアで、5300の筐体からPCカードスロットのフタを移植してみようとしたんでげすが、リリース・ボタンがジャマをして上手くいかないんでげす。ク〜、こうなったらプラ板で何とか付けてやるでげす。 どうも、おいらのDuo2300cのHDDが調子悪いみたいでげす。バックアップを取ろうとしても、ファイルエラーですっ飛ばしてしまうんでげす。この間
、OS 8.5をインストールした後の起動時間が4分半もかかったのは、このHDDが原因かもしれないでげす。フォーマットのし直しでげすね。また、時間が…。
10月30日(金)
ありゃりゃ、明日で10月も終わりでげす。イヤに早いな〜と思ったら、今月は忙しかったんでげすね。何がって、聞かないで下さいでげすネ。でも、充実した月でげした。v(^
^)v
あと2ヶ月で今年も終わり、来年は1999年。いよいよ、ノストラダムスの年でげす。ノストラダムスの予言が当たるとしたら、破壊の王が現れて地球が滅亡するらしいんでげすが、それまでの間あなただったら、何をして過ごすでげすか?
おいらだったら…、う〜ん、そうでげすね〜(オイオイ、早く答えるでげす)。そ、そうでげす!おいらだったら、鳥人間が中止になるでげすので、何でも良いでげす。(それじゃ、答えになっていないでげす)絶対に地球が滅亡するんでげしたら、今と同じ生活で良いでげすヨ。だって、助かる道なんて無いんでげすから…。ネッ(ネッて、もっと他に無いんでげすか?) だって、成るようにしか成らないんでげすから、やり残したことも…。アッ、ある、あるでげす。ブルドックにMOやZIPをのせることでげす。滅亡したら紹介できないでげすので、絶対に今年中にやってしまうでげすヨ。恋うご期待でげすネ。
今日の画像は、コレでげす。(爆)
『全国の女子高生のみなさ〜ん!』ってな言葉で始まる挨拶、皆さん知っているでげすか?
他にも、『今週のビックリドッキリメカぁ〜』『あら〜ドクちゃん』『今週のハイライトぉ〜!』などが有名でげすネ。(知っているでげすよね)
そうでげす。タイムボカンシリーズの三悪トリオの1人、ボヤッキーが発する言葉なんでげすが、何故かおいらこのボヤッキーがウルトラマンの次に好きなんでげす。 何故でげしょうか?きっと、このアバウトな性格が好きなんでげしょうネ。(笑)
10月29日(木)
うわ〜、また更新が〜遅れてしまったでげす。ネタが無いから寝たってのは、ダメ?でげすね。ゴメンなさいでげす。m(_
_)m (どうせ、寒いおやじギャグでげす>H氏)
で、今日はDuoのキーボードについて書くでげすね。
Duoのキーボードって消耗品でげすので、1年ぐらい持てば良いらしいんでげす。(アップルケアが無くなったらどうしよう。まーくんケアがあるからいいか。爆) Duo-Zoneのtajiさんもキーボードが効かなくなって困っているでげす。おいらのキーボードも急に効かなくなったことがあったり、Type
Cのキーボードは今のtajiさんのキーボードと同じで、スペースキーの下のネジを締めるとスペースキーが降りたままになったこともあったでげす。 それで、青組応援歌のHPにもあるようにキーボードを分解して、掃除してキーは効くようになったんでげすが、スペースキーの降りたままは直らなかったでげす。たぶん、キーボードを支えているプラスティックの板の剛性が落ちたから、下に沈んでしまうんでげすね。Type
Gのキーボードに改造すれば使えると思うんでげすが、まだ実行していないでげす。おいらのキーボードは今のとこ大丈夫でげすが、その内に交換しないといけない時期が来るんでげすね。交換するなら、USキーボードでげすね。
それで、下の画像を見て下さいでげす。 Return Keyが小さいし、CapsLock Keyの文字が矢印になっているし・・・・・、US Keyboradでないのは分かるでげすよね。 これが噂の(ほんとか?)、French
Keyboardなんでげす。 他にも、スペースキーが長いので↑キーが右一つ上にシフトしていて、通常ココにあるShift Keyが小さくなっているんでげす。また、AQWZMキーの配列が日本語版・US版とちがうんでげす。まだ、付けてないんで使用感は分からないんでげすが、使い難そうでげすね。
 
10月28日(水)
まずは、マレーシア特派員石橋さんのマレーシアからの情報でげす。
まーくんさん、お元気ですか。 マレーシア特派員の石橋です。
今回は、マレーシアからの便りではなくて、マレーシアからの情報をお送りします。仕事でシンガポールのある方と先週打ち合わせをした時に、いいことを聞きました。それは、今年の夏から現在まで、シンガポールのiMac工場の稼動が絶好調で、日本向けの
iMac
を航空便で輸送するために、その飛行機がiMac で満杯状態だそうです。おかげで、その人たちは、日本向けの荷物を搭載するためのスペースの確保だけでも大変だそうで、当の輸送業者が強気に出てきているとか。 こんなところにも、iMac の影響が出るほど、売れているようです。そう言えば、言い忘れていましたが、8月の米国発売日の様子は、マレーシアの海外ニュースでも報道されていました。 それでは、次回マレーシアからの便りは、マレーシアとシンガポールとの関係についての話題です。震えてお待ち下さい。
石橋さん、ありがとうでげす。マレーシアからの便りならぬシンガポール情報でげすネ。おいらシンガポールにMac工場があるっていうのは、Mac製品の「Mede
in ホニャララ」に書いてあるので知っていたんでげすが、そこでiMac は作られているんでげすね。それにしても、飛行機まで乗っ取ってしまうiMacってのは、スゴイでげす。日本のMac関連雑誌でも、iMacとMac
OS 8.5の事だらけでげす。iMacは日本ではスゴイ人気なんでげすが、他の国ではどうなんでげしょう?>Naoさん
今日の画像は、ガッツ星人でげす。
こいつは、ウルトラセブンの第39・40話で出てきた星人でげして、ウルトラセブンを倒した分身宇宙人でげす。
ガッツ星人はウルトラセブンの能力を探るために、豪力怪獣アロンというテスト用モンスターを送り込んで操ったんでげすよネ。
ウルトラセブンに、2回(話)も出てきた星人はペダン星人・ガッツ星人・ゴース星人の3星人だけでげした。
攻撃は、クチバシと分身でげして、ウルトラ・ノック戦法で倒されたんでげす。
クチバシって、インコの宇宙人なんでげしょうか? でも、丸いでげす。
10月27日(火)
ヤッタでげすネ。何がって、そりゃあ・もう・あなた…、ベイスターズが日本一になったんでげすヨ。ウレシイじゃないでげすか。おいらは、横浜に住んで居ないんでげすが、ココの人に横浜組って言われているでげすので応援していたんでげす〜。でも、tajiさんが言っていた新阪神ー巨人戦も楽しみでげすよね。いったいどっちのファンなんでげしょう?
K.Tさんから質問のメールが来たんで、紹介するでげすね。
まーくんさんへ 私、大分在住のK.Tといいます。Duo 2300c+dock plus
にて遊んでいるのですが、まーくんさんのHP を拝見させていただいて、何とか自分でHDDをドックにつけようと決心したのですが、DuoDockHDD braket kitなるモノがいろいろ問い合わせをしても見つけることができません。LCシリーズのブラケットで流用できるとのことですが、LCシリーズのどれのものが流用できるのか教えていただけると幸いです。よろしくお願い申しあげます。
K.Tさん、そうなんでげす。DuoDockのHDD braketはLCシリーズのモノが使えるんでげすよ。で、LCシリーズとはLC・LC・LC。・LC475のことで、これらのHDD
braketは全く同じモノなんで使えるんでげす。
さて、右の画像はAppleからでたDesignやPublishingの世界の人への情報提供紙「Apple Media Arts」の創刊号日本語版でげす。
世界中の事例や最新テクノロジー・製品などの情報を、タイムリーにAppleがお届けするんだそうでげす。
この創刊号の中には、iMacのプロダクトデザインチームのリーダーであるジョナサン・アイブのコメントが載っていたり、PhotoshopやFusionの紹介などが8ページにわたって載っているんでげす。
これって、おいらのモノじゃないんでげす。f氏がおいらに貸してくれたモノなんでげす。Appleは全Macユーザーに送っているわけでは無いんでげすね。
基準は何なんでげしょうか?
10月26日(月)
昨日は、P氏・f氏・MAMORUさんと会って、町田の祖父地図・メディアバレー・ハンズなどを散策してきたでげす。あるHPで、おいらとf氏が一緒だと雨が降るって言っていたでげすが、待ち合わせ場所を変えたら晴れでげした。(笑)やっぱり風水で見ると、方向が良くなかったんでげしょうね。P氏が言っていたでげす。今度からあそこで待ち合わせるようにすれば、晴れるんでげすね。(笑) 特に出物も無くガッカリでげしたが、D氏のスケパ自作用の材料をゲットしたでげすので良いでげすね。送るでげすよ。>D氏
スケパと言えば、5XXシリーズのスケルトン第5弾の小物パーツの受付が始まったでげすね。小物パーツは自分でも出来るんでげすが、その出来はやっぱりちがうんでげすヨ。おいらもDuoの小物を自作したんでげすが、形状が複雑で型を取るのが難しい・気泡が入る・市販の樹脂だと紫外線の吸収が早く無色透明だとすぐ黄色くなるなど、結局自作した方が高くつくんでげす。チョット高めかもしれないでげすが、その出来を見ればわかるでげすよね。作るのが好きな人はスケパ自作を、完全体のものを完成させたいのなら小物パーツ購入をお薦めするでげす。因みに、おいらのスケパは見えないところはベコベコでげす。(笑)
その後成瀬に移動して、MAMORUさんが外れてhiroさんが加わって先週末に言っていた『フグ』を食べてきたんでげす。もちろん、ヒレ酒も飲んだでげす。ヒック
右の画像は、フグ刺しでげす。旨そうでげしょう? 実は…、ホントにものスゴ〜ク旨かったんでげす。(笑)
10月25日(日)
昨日は、ホントに寒かったでげすね。おいら、外に出ていたんでげすがブルブルでげした。今日は、日が出ているでげすので少し暖かくなるそうでげすが、この1週間の間に28℃から18℃に急に落ちたでげすので、風邪を引きそうでげすネ。みんな、気を付けるでげすよ。
最近、おいらの所にくるDockに関係する質問で多いものは、『Duo2300cで使えるNewer社製SCSI MicroDockやE-Machine社製 EtherDockは?』というものでげす。SCSI MicroDockはシリアルナンバーのPの後が7桁のものがDuo2300cで使えるものでげすし、E-Machine社製 EtherDockはRev.DのものがDuo2300cで使えるんでげす。で、Rev.Dの見分け方は「0008842-0004」というシールが筐体裏に貼ってあるものでげす。
今日の画像は、ウルトラマンの科学特捜隊で使われていた、対怪獣用主力戦闘機のジェットビートルでげす。
武器は、主翼に付いている対怪獣用ミサイルとレーザー砲でげした。でも、ミサイルは2個しか付いていないのに2個発射したあとはどうするんでげしょうか?(笑)
また、宇宙に行くために半円形のハイドロジェネード・サブロケットを主翼のまわりに装着していたでげすね。
このジェットビートルは、ウルトラマンが地球に来る前から存在していたんでげすよね。って事は…、地球に怪獣がいたんでげしょうか?恐ろしいでげす〜
10月24日(土)
PC-UltraDockの作り方の最初の画面が見辛くてゴメンなさいでげした。m(_
_)m アップし直したでげすので、今度は大丈夫でげす。さすが、添削のH氏。(笑)有り難うでげした。また、お願いするでげすね。(爆)
10月24日(土)
さてと、Duoの部屋にNewer社製UltraDockのバラし方とPC-UltraDockの作り方をアップしていたら、遅くなってしまったんで今日の更新ネタはナシでげす。 あっ、ウソウソ…ウソでげすヨ。
今日の画像はテッカマンでげす。(笑)
これは一昨日ウチに遊びに来たP氏からもらったモノなんでげすが、これもタツノコプロの作品なんでげすね〜。やっぱりシリーズものになっていて「宇宙の騎士テッカマン」「宇宙の騎士テッカマンブレード」「宇宙の騎士テッカマンブレード」なんてのがあったでげす。
タツノコプロの作品は、題名がそのままなのが良いでげすね。ヤッターマンやテッカマンなんてヤッターと叫んだり、鉄仮面のテッカマンでげしょう。 それがどうしたって感じでげすよネ。(笑)でも、やっぱりおいらが好きなのは、ウルトラマンでげす。
10月23日(金)
ウッホホ〜イ、PowerBook5xxにOS 8.5もインストール出来たことだし、みんなで喜んじゃいましょうでげす。その他の、PPCアップグレード機にもインストールできるそうでげすので、インストールしちゃいましょうでげす。おいらも、ウチのPowerBook540c改183MHzとPower Mistycにインストールしてしまったでげす。でも、Appleの対応はかの有名なソフト会社のM◯c◯oS◯f◯社に似てきたでげすね。これは、いけないでげす。初心を思い出すでげすよ。>Apple アリャ、PowerBookネタで無くなったでげすネ。この話しは、この辺でお仕舞いにするでげす。
UltraDock16scep(PC-UltraDock)も出来たことだし、今日の画像はウルトラマン・マスクでげす。(笑)
このウルトラマン・マスクは等身大のモノで、残念ながら被るには後ろのチャック(子供の頃は、チャックが開いて中から人が出てくるとは思わなかったでげすネ)の所を切って、開かないといけないんでげす。被ってみるでげすか?>ttanabeさん、Naoさん
PC-UltraDockといえばP氏でげすが(なんか、無理矢理でげすね)、やっと1週間ぶりに更新したようでげす。(笑)
これも、PowerBookネタで無いでげすね。失礼しました〜でげす。ガハハハッ
10月22日(木)更新2度目
でも、PPC540cにOS 8.5をインストールできて、ヨカッタでげすね。>T氏 PPC5xxユーザーでOS 8.5をインストールしたい人は、PHENiXに行くと良いでげす。
10月22日(木)
アレッ、T氏が怒りモードになっているでげすネ。ナニナニ…MacOS
8.5が5xxのPPC Upgradeボードを入れたモノにインストールできないとAppleから回答を貰って、Appleが否を認めたのに期待して買ったユーザーの返品は認めない…でげすか、こりゃ怒るのも無理ないでげすね。チャント謝罪をHP上でしないと、T氏に粘液をかけられるでげすよ。>Apple
Japan
さて、噂のUltraDock16scep(名付けて、PC-UltraDock?)が出来たでげす。下の画像がそうでげすがType。のHDDカードが刺さっているのがわかるでげすか?これを、作成したときの画像も撮ってあるでげすので、近い内にアップするでげすね。
 
やったでげすよ〜。>H氏 でも、まだ電源スイッチとターミネータースイッチは付けていないんでげす。
昨日のUltraDock16sceのSCSIディスクモードについてでげすが、新旧のタイプ以外にDuo2300cのロジックボードのロットによって、SCSI周りの不安定動作が起こるようでげす。 これは、Newer社日本販売代理店のアークポイントに確認したことなんでげすが、Duo2300cのロジックボードにもいろんなタイプがあって、初期のタイプではかなりSCSI周りが不安定だったそうでげす。おいらが、聞いた話しではDuo2300cの初期のロジックボードはジャンパー線だらけのモノだったらしいでげす。これは、市場に出る前に一部回収されたそうでげす。まさか、それが出回ったってことじゃないでげすよね。 UltraDock16sceのSCSIディスクモードでの起動方法は、コンパネでSCSIディスクモードを選ぶか起動時に"d"キーを押しながら起動するかで認識されるはずでげす。 が、おいらのUltraDock16sceも実はSCSIディスクモードで起動できないモノがあるんでげす。それが今回、PCカードリーダーを内蔵したものでげす。(爆)
10月21日(水)更新2度目
まずは、ココの呼びかけに答えるでげす。
ま〜だだよ!
だから、明日にでもハンズに行ってスイッチを買って来るって言っているでげすよ。待っててチョ。
それから、青組応援歌のH氏が紹介したモノからマウンタとフロントドアを外したボード単体にしたものは、おいらが持っているPCカードリーダーと同じサイズでげすヨ。だから、早くUltraDock 16sceに入れるでげすよ。
次は、UltraDock
16sceについてでげすが、岸見さんからこんなメールが来たんでげす。
UltraDock
16sceを個人売買で譲っていただいたのですが。SCSIDiskモードで正常に動作してくれないのです。UltraDock
コンパネで「enable SCSI Disk
Mode」をチェックし、「D」キーを押しながら再起動してUltraDockコンパネでもう一度再起動。
ここまではいいのですが、SCSIDiskモードにはいったことを表すおっきなSCSIマークがあらわれません。真っ白の画面のままです。この状態で母艦がわのLC630を起動しても 1,認識されない。 2,認識途中(デスクトップにDuo側のアイコンを表示中)にハングアップ 3,認識されるが「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」 と聞かれる。 4,「HDDにエラーがあります。」と表示される。
といった結果になります。いちばん多い反応は2です。 ちなみにSCSIMicroDockですとSCSIDiskモードで安定動作しています。
もう1週間ほど学校にも行かずに試行錯誤しているのですが、どうにもなりません。 これは何が悪いんでしょう? なにかよいお知恵があればお借しください。よろしくお願いします。
UltraDock
16sceでも、古いタイプのモノはDuo2300cではSCSIディスクモードで動作しないらしいでげす。NewerのサイトのFQAでも書いてあったでげす。それと、LC630や64xx系のディスクトップ機と繋いだ場合に出来ないと言う話しを、おいらも聞いたことがあるでげすし、UltraDock
16sceのマニュアルにも64xxでは使えないと書いてあったでげす。 もう少しおいらも情報を集めておくでげすので、その間は絶対に学校に行って下さいでげす。(笑) どなたか、情報をお持ちの方は教えて下さいでげす。
10月21日(水)
昨日、UltraDock 16sceにPCカードリーダーを内蔵させる為に、PCカードリーダーとUltraDock 16sceをハンダで接続した画像を見せたでげすよね。
それで、おいら早く完成させたくてドリルと模型用ノコギリとヤスリを使ってUltraDock
16sce筐体の加工をしてしまったでげす。(笑)
おいらの使ったPCカードリーダーは、青組応援歌のH氏が紹介したモノからマウンタとフロントドアを外したボード単体にしたものと同じサイズでげすので、もっとコンパクトに入るでげすよ。>H氏
また、PCカードはType 1はもちろんType
3も使えるでげすのでウレシイでげす。当初、スペースの関係で無理かと思ったんでげすが、実際に増設してみたら入ってしまったんでげす。ウレシイ誤算でげすネ。
でも、電源が5V 1.0AでげすのでDuoをバッテリ駆動したときに、間に合うかどうかでまだ接続はしていないんでげす。大丈夫でげしょうか? あと、スイッチ系の部品がウチにないでげすので買いに行かなければでげす。あっ、秋葉にじゃないでげすよ。ハンズにあるでげすから、今日にでも行ってみるでげす。
ゲッ、しっしまった!今日は水曜日でハンズは休みでげす。明日に、お預けでげすね。(爆)
10月20日(火)2度目の更新でげす
ありゃ、ココでDuoDockにPCカードリーダーを内蔵させちゃっているでげす。ウカウカしていると、PCカードリーダーをおいらよりも先UltraDock 16sceに内蔵させられそうでげすね。ま、負けないでげす。(笑)
それはそうと、とうとうおいらのHPのカウンターも30000を越えたでげす。
今回、運良く30000をゲットしたのは悪の手先H氏でげした。ほんでは、H氏からのコメントでげす。
今日は「おめでとう」のメールでげす。
つい先ほど(12:30頃)診察室のアクセスナンバー30000番をゲットしたでげす。いつもいつも診察室はお客さんが多くて大繁盛でげすねぇ。これからも楽しいページを創ってくださいでげす。
ホントは最初に見に行ったときはまだ29997だったのでリロードして30000まで回したのでげす。
でもこれは絶対に内緒でげす。シー!
何故か、げす語でメールが送られてきたでげす。『正しいげす語を話す会』の会員でげしたっけ?(笑)う〜ん、でもさすが悪の手先H氏でげすね。リロードをかけてゲットしていたでげすか…それも、ナイショにって…あっ、内緒だったんでげすね。まっ、良いでげすね。(爆)
ホントに、ありがとうでげす。これからも、頑張って毎日更新するでげすので、見に来てコメントをチョウダイでげす。
10月20日(火)
いやぁ〜、昨日は暑かったでげすね。でも、もう安心でげす。(何が?)今日から、本格的な秋がやってくるらしいでげすから…。ホ、ホントか? 昨日も、ベイスターズでげしたね。西部じゃなかった西武も、もっと頑張ってもらわなきゃでげす。(ガハハッ、昨日は変換間違えだったでげす>T氏) エッ、どっちのファンかって…。え〜と…あの〜…そっそれは…。実はどっちのファンでもないんでげす。(爆)おいらは、昔の強かったときの巨人ファンでげす。今のじゃないでげすよ。(笑) だから、どっちが勝っても良いんでげす。あっ、両方のファンに怒られそうでげすね。逃げろ〜でげす。
昨日は、これのハンダ付けをやっていたんでげす。
な〜んだでげす。
そうでげす。今まで、隠し通していた?PCカードリーダーをUltraDock
16sceに内蔵させるための前段階なんでげす。これから、UltraDock
16sceの筐体をケズリケズリして穴を開けて、内蔵するだけなんでげす。
幸いな事に、このPCカードリーダーにはターミネーターが内蔵されていて、on/offできるでげすので既存のSCSIポートもチャント使えるんでげす。また、PCカードリーダーの電源もスイッチでon/offできるんでげす。
あ〜、早く完成させたいでげす〜。
10月19日(月)
ありゃりゃ、昨日は台風一過で気温もグングンうなぎ登りで30度を越えた真夏日になった所もあったんでげすね。ホントに、変な気候でげすネ。もしかして、今年の冬は雪が多いかもしれないでげすね。ガハハッ、ま〜くんの大予想でげす。 そんな中、やっちゃいましたね。ベイスターズ!よっ、日本一。それにしても、西武!あんなプレーは、恥ずかしいでげす。こうなったら、今週末に「フグ」でも食いに行っちゃうでげすヨ。(笑)
さて、昨日話したMac
OS 8.5でげすが、通常のおいらのDuo2300c(Mac OS 8.1で、いろんなコンパネや機能拡張が入っている)の起動時間は2分40秒なのに対して、Mac OS 8.5だけでの起動時間は4分かかったでげす。因みにF氏のDuo2300cは5分でげす。(爆) 他にも、Photoshopの起動までの時間が遅くなったりしているでげすので、仕事ではMac OS 8.5は使わない方が良いみたいでげす。どんどんソフトも重くなっているでげすので、今までのソフトが使えるOS
7.6.1かOS 8.1までが良いかもしれないでげすネ。
このところ、bekkoameのメールサーバーの調子が悪いみたいでこのところ午前中のメールが夜届いたり、同じ人のメールはイッペンに届いたりと変なんでげす。だから、メールの返事が遅れているでげすけど怒らないで下さいでげす。(笑)
10月18日(日)
昨日、秋葉でカウントダウンをして買ってきたMac OS 8.5でげすが、2400c/G3にインストールしようとしたんでげすが、CDから起動したらこんなダイアログが出てしまったんでげす。
『内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました』とさ…。取り合えず、OKを押してシステムのインストールを開始したら、途中でフリーズしたでげす。ガ〜ン、どうしてでげしょう?謀ったでげすね>Apple
おいらの2400cは何故か最近キャッシュが1Mに増えたんでげすので、そのせいなんでげしょうか?仕方がないでげすので、ディスクトップ機にSCSIディスクモードで接続して、カスタムインストールで「全ての」でインストールしたでげす。今は、何とか使えているでげす。
試しにDuo2300cにインストールしたらチャントできたんでげす。でも、シェアウェアやフリーウェアでまだOS 8.5に対応していないモノがあるでげすので、OS 8.5の全てにして起動しないとコンフリクトを起こして、途中でフリーズしてしまうんでげすネ。OS 8.5だけではチャント起動して使えたでげす。
気になるSystemに使われるメモリでげすが、OS 8.5だけではDuoで12MB使用、2400/G3では16MBでげして何とか我慢できるんでげすが、やっぱり遅いでげす。起動までの時間もF氏のDuoと同じくらいでげしょうか?(爆) そういえば、昨日の時点でOS
8.5のアップデータがApple Japanのサイトで出ていたでげす。発売初日から、アップデータが出るってどうゆうことでげしょうか? オイオイ、しっかりしてくれよ。>Apple
10月17日(土)
昨日の夜は、P氏を誘って秋葉にMacOS 8.5のカウントダウンを見に行って来たでげす。で、パイナップルでH氏とT氏とYuuさんと合流して見てきたんでげすが、T-Zone
Mac館に並んだ人はイケショップの手前まできていたでげす。また、イケショップに並んだ人は、ヤマギワ電気の信号の所まででげした。雨の中、すごく集まっていたんで、おいらビックリしたでげす。(自分を棚に上げてるでげすか?)
実際のカウントダウンは、Laox Mac館で見たんでげすがクラッカーを鳴らして始まったんでげすが…。
その近くのツクモではLaox Mac館のカウントダウンが終わった30秒後にカウントが終わったんでげす。この30秒は何だったんでげしょう? やっぱり、DOS/Vパソコン館でのモノだったからなんでげしょうか?(爆)
そういえば、Appleの原田社長もシャーロックホームズの格好で、あっちこっち歩き回っていたでげすヨ。残念ながら、早足だったんで画像は撮れなかったでげす。
10月16日(金)
ウム〜、今度は台風10号でげすか…。今回は前回のモノよりも大型でげすので、またコースによっては雨による被害が心配でげす。注意でげすね。
それにしても、今年の気温はどうなってるんでげしょうか。暖かいと思ったら寒くなって、また暖かくなって…、もう10月も半ばを過ぎたっていうのに少しは季節を感じたいでげすよね。(笑) こうなったら、T氏に頼んで天気調節装置でも作ってもらうでげす。(爆)
Mac OS8.5の発売は、いよいよ明日でげす。価格も13800円と今までのOSよりも安い設定でげすネ。秋葉の某店では、17日のAM0時に発売記念をやるらしいでげすし、購入者には何か(何かって、何でげしょう?)を配るってラジオで言っていたでげす。また、Appleの原田社長も来るんでげしょうか?
ほぼ全世界同時発表って、スクリプトの変更だけで済んじゃうかららしいでげすね。PowerBookDuoや5xxで使える最後のOS(但し、PPCだけ)でげすが、メモリも最低24MB以上だしHDDも250MB以上必要らしいでげすのでチョット様子をみてみるでげす。040で使えないんでげすね。
何か、青組のH氏が今日のカウントダウンに参加するって言っているでげすので、おいらも行ってみるでげすかな〜。もしかして、誘ってる?>H氏 了解、P氏も行きたがっているでげすので、2人で行くでげす。>H氏
|