まーくんの日記 その17
10月15日(木)
まずは、昨日の『結露』でまたおいら間違って書いたんで、ココの人から2度目のツッコミが入ったでげす。暖かい所から寒い所にでたときにって書いたんでげすが、反対で寒い所から暖かい所にでたときでげした。 間違って、ゴメンなさいでげした。m(_ _)m深々
昨日の夜、上京してきたD氏と会ったんでげす。約束通り例のブツを持ってきてくれたでげす。そのブツとは、以前ココでも紹介したスケルトンPowerLinkPresentorでげす。実際に見てみると、すごくインパクトが強いんでげすがオモチャっぽくって気に入ったでげす。光らせたくなるのはおいらだけでげしょうか? そういえば、E-Machineの製品ってスケルトンで売っていたって情報もおいらに入って来ているんでげす。E-Machines EtherDockなども売っていたらしいでげす。 誰か、知っている人は教えてでげす。

10月14日(水)
下の『結露』で、ココの人からツッコミが入ったんで本日3回目の更新でげす。 で、『結露』についてのツッコミはココでげす。 そうでげした、は暖かい所から寒い所にでたときに付く水滴?でげしたね。つまり、冬の窓でげすね。
おいおい、どうなっているんでげすか? 天気! 下の日記をだしていたら午後から少し晴れ間が見えてきているでげす。日頃の行いが…って言っても、上京してくるD氏の行いは決して良いモノじゃないでげすし、雨男のf氏も来るっていうのに…。どうして? (笑)
今日はあいにく雨でげすね。カラッと秋晴れは続かないでげす。それに、最近は雨が降っていなくても湿気が多くてイヤになるでげす。 そういえば、一時PBA会議室のSquareで『結露』って話題が出ていたでげすね。『結露』というのは、湿気が多いとその湿気を吸ったものが、暖まることによって湿気が水滴になって表れるってので、確かヨカッタと思うんでげすが…。 で、その『結露』でげすがパソコンにも起こるのかという議論?がなされたんでげす。その結果、パソコンにも『結露』は起こるということでげした。ある人は、北海道からPowerBook540cを持って東京に来たとき、薄っすらと水滴らしきモノが付いていたと言っていたでげす。そのまま使って感電して、 でも、パソコンに起こった『結露』で感電したとか、火を吹いたってな事はおいら聞いたことがないんでげすが、誰かそんな情報がある人は教えて下さいでげす。
いよいよ、今日の夜にウワサのD氏からあるモノを受け取るんでげす。何かは、あとのお楽しみでげす。ウヒョ〜、ワクワクでげす。
ワクワクといえばダイビングでげすが(ホントかいな〜)、最近おいらダイビングに行っていないでげす。どうしてかって、わかっている人はわかっているでげすよね。去年の末にDuo-Zoneを知ってから、PowerBookDuo にはまってしまって、最近そっちがメインになっているでげすね。
H氏からも運動不足を指摘されているでげすので、そろそろ行ってみるでげすか…、でも、寒いぞ。(爆) PowerBookのある部屋のYuuさんがスケルトンパーツ(おいら自作のスケパを染色してもらったんでげす)の染色に成功したそうでげす。この結果もアップされたでげすので、見て下さいでげす。
青組応援歌のHPのH氏は勝手にT氏とおいらにマラソンをさせて負けた方が鳥人間コンテストのパイロットにすると企んでいるんでげす。改造人間T氏に勝つのは、とっても難しいことでげすヨ。でも、おいらはには強い味方(ホラホラ、メネッ)が付いているでげすから、大丈夫でげす。 みんな『悪の手先T氏とH氏から高所恐怖症のまーくんを守ろう計画』キャンペーンに参加してくれてありがとうでげす。おいら、嬉しくて涙が出たでげす。他の参加希望者は、Tetsuさん・hiroさん・take Oさん・P氏(陰から応援)・島津さん・ぐーさん・Naoさん・Prophetさん・Aquaさん・T3さん・mamoさん・KanBeさん・TAGさんでげす。m(_
_)m
10月13日(火)
このところ、朝はめっきり涼しいでげすネ。おなかを出して寝ているあなた!気を付けていないと風邪をひくでげすヨ。ウチの職場でも風邪が流行りはじめているみたいでげして、みんなゲホゲホしているでげす。(原因は、おいら?ちっちがうでげす)
昨日は、なぜか夜も遊ばずに寝てしまい今朝は遅刻ギリギリまで寝ていて更新が・・・・、いけないでげすね。こんなことじゃ。更新をしばらくしないと、ココの人や、ココの人みたいになってしまうでげすからね。(笑) 今日から、心を入れ替えてがんばるでげす。(入れ替えるって言っても、T氏に改造依頼をするんじゃないでげす)
 
今日、PowerBook Newsで飯嶋さんから紹介されたNewer社のNupower G3のステッカーが届いたんでげす。早速、おいらのPowerBook2400c/G3に貼ってみたんでげすが、どうでげすか?カッコイイでげしょう。飯嶋さん、ありがとうでげす。 実は2枚1組になっているんでげすが、1枚は予備として取っておくんでげす。それから、筐体のウルトラセブンでモロボシダン役の森次さんのサインは、外して大事に仕舞ってしまったでげす。
明日は、静岡からD氏が上京してくるんでげす。彼は、Macをいっぱい持っていて本当にMac大好きな人でげす。月一の上京なんで楽しみでげす。おいらも行くでげすので、待っててくんろ。(笑)
10月12日(月)
昨日は、久しぶりにゆっくりと休んだでげす。午後まで、ボケっとしてたでげすので、体力は十分に回復したでげすし、風邪も治ったようでげす。アッ、改造部屋の掃除もしたんでげす。(改造部屋と行っても、机の周りでげす(^ ^;;;)
そういえば、一昨日の夜に秋葉のパインからの帰り道で久しぶりにUFOキャッチャーをやって、仮面ライダー1号をゲットしたでげす。(笑)
仮面ライダーと言えば、去年の今頃PowerBook
Duoと5xxのスケルトン化の勇士を集めたときに、Duoはウルトラマンの名前を・5xxは仮面ライダーの名前をスケルトン化に参加したい人に付けていたんでげす。
確かおいらは、ウルトラマンパワードと、仮面ライダーブラックでげした。その頃は、まだ「スケルトン化ってできたら良いな〜」って端から見てただけでげしたが、今はもうボトムケース1個だけになったんでげすね。ここまで、やれば出来るんでげすね。感心したでげす。(笑)
最後まで、頑張ってスケルトン化の筐体をゲットするでげす。
10月11日(日)
今日は、まずカウンターナンバー2800を送ってくれた、岸見さんを紹介するでげす。
こんばんわ、岸見と申します。
以前2300cのトラックボール化のことをお聞きしたものです。
28000Hitと切りのいい数字だったのでスクリーンをお送りします。
先日教えていただいたとおり、T-zoneApple館で部品を買い、HPを参考にしてトラックボールに代えました。
とても快適に使っています。ありがとうございました。
今度はSleepランプ交換やHDDアクセスランプの追加にもチャレンジしようと思ってます。そしてゆくゆくはDuoDockを買ってCD-ROM内臓にも、、、。(^^ スケルトンパーツは出遅れちゃったので、できそうにもありませんが(;;
岸見さん、ありがとうでげす。2300cのトラックボール化は、上手くいったんでげすね。ホッ、ヨカッタでげす。次はDuoDockを早く手に入れてCD内蔵のブルドックを作るでげす。それまでに、見た目系のランプをLEDに変えてみて下さいでげすネ。(笑) それから、スケルトンでげすがもしかしたらもう一度募集をするかもしれないらしいでげすヨ。だから、財布の紐を締めてしっかりと貯金しておくと良いでげす。貯金するでげすヨ。
次でげすが、まずはこの画像を見るでげす。これが噂の、All in One Power
Mac G3のアルテミスでげす。なんか、『アルテミッシュ・ナイト』って番組を思い出す名前でげすね。そういえば、この番組に「アルテミスと呼ばせて」というコーナーがあったそうでげすね。(爆)

今なら、秋葉の五州貿易で見ることが出来るでげすので、見たい人は行くと良いでげす。
スペックは、G3/233 32/4G/24xCDでiMacと同じでげすが、こっちにはZipが標準装備でげす。ただ、筐体はスゴク大きく重いんでげす。
筐体の上と後ろがスケルトンなんでげすが、なんだか中途半端な筐体でげすね。
これは、米国の教育機関で発売されたんでげすが、あまり人気が無くて既に製造中止されたらしいでげす。
10月10日(土)
今日は、体育の日でげすね。あっちこっちの会社や町内会で、秋の運動会が開かれるんでげしょうね。でも、最近は学校は春に運動会をやるらしいでげすね。体育の日があるのに何で春にやるんでげしょう? 学校の都合でげしょうね。(爆) 一昨日、横浜ベイスターズが優勝したでげすので、横浜のデパートでも買い物競争?があるそうでげすね。あるデパートでは、1割から9割引きセールをやるらしいでげすので、近場の人は急いで良いモノをゲットするでげす。(笑) この買い物競争は、運動会で言うところの徒競走・綱引き・障害物競争でげすね。目を付けた所に急いで走って、掴んだら他の人も同じモノを掴んでいて引っ張り合って、負けて他のモノの所に行くのに人をかき分けて行くんでげす。想像するとスゴイものでげすね。(笑)
さて、昨日おいらはDuoのシリアルポートを改造して、ココにGEO
Portコネクタを付けたんでげす。
この間のPHENiXのオフ会で、T氏がおいらに「やれるスペースあるじゃん。できるっさ」ってマントラを唱えながら洗脳してくれたお陰で、見事に成功したでげす。(爆)
これで、ピピンモデムを繋げばいいんでげすネ。わ〜い(^o^)/~
ありゃ・・・?しっしまった〜。そういえば、おいらはピピンモデムは14400bpsしか持っていないんでげす。これじゃ、内蔵モデムと一緒じゃないでげすか。どなたか、譲って〜!
10月9日(金)2回目
約束通り2度目の更新でげす。
今日更新が遅れたんで、みんな何度も見に来てくれたようでげすが、その中でFUJIさんがカウンターナンバー27777を送ってくれたんで、紹介するでげす。
はじめましてまーくんさん
FUJIと申します。
時々青組に出没しています。
毎日HPを訪れていますが、キリのいいカウンターナンバーだったので初めてメールを出すことにしました。
27777 ふなななな
(別にごろ合わせにはなっていませんが.....)
Dockは持っていないのですがDuo230を持っていて、Capslockだけが青く輝いています。
ところで、パイナップルさんで扱っているアクリルトラックボール、購入するのに通販はできるのでしょうか? 東京に行く機会でもあれば是非ともパイナップルさんにお邪魔したいのですが、当方新潟に住んでおりましてなかなか行く機会がないです。さみしー
FUJIさんありがとうでげす。早く、DuoDockをゲットすることをお薦めするでげす。また、ゲッとした暁には『再考のDuoDockを創る会』に入会してもらえればウレシイでげす。 それから、パイナップルでは電話で問い合わせれば通信販売も可能なんでげす。この間も、九州から注文があったって言っていたでげすヨ。
10月9日(金)1回目
うう〜、ゴメンでげす。m(_ _)m 今日の更新が、すごーく遅れたのにはチョットしたわけがあったんでげす・・・・。でも、もう少し待ってね。チャント更新するでげすから・・・・。
横浜ベイスターズ優勝おめでとうでげす。
やったね、明日は横浜に買い出しに行けるでげす。でも、混みそうでげすのでやっぱり秋葉に行くでげすね。P氏は、横浜に行くらしいでげすので、情報があるかもでげす。
あとで、もうチョットましな更新をするでげす。それでは、また・・・・・でげす。
10月8日(木)
昨日は、Duoのスケルトン化計画第4弾ボトムケースの打ち合わせ?で、f氏と会ったんでげす。今までf氏と会うときは必ず雨でげしたが、昨日もやっぱり雨でげした。f氏とおいらのどっちが雨男なんでげしょう?(笑) おいらが人と会うとき、必ずと言って良いほどP氏が現れるんでげすが、昨日はP氏だけでなくY氏までもが乱入してきたんでげす。
それで、右の1300gカリーの店に行って来たんでげす。
右の画像がそのカリーでげすが、これってどっかで見たことがあるでげすよね。おいらの記憶が確かでげすなら、青組応援歌のHPで以前紹介されていたカリーでげすよね。>H氏(チェーン店だそうでげす)
この1300gカリーに挑戦した人の中で、最短時間はなんと2分59秒だそうでげすし、結構オネエちゃんも成功しているらしいでげす。また、テレビチャンピオンに出ていた大食いの人も挑戦していて、3200gも平らげたそうでげす。制限時間は20分なんでげすが、熱くて初めの5分は食べるのが大変でげす。
おいらは、病み上がりで挑戦はしなかったんでげすが、f氏が600gカリーに挑戦して残してしまったでげす。「まだ、食べられるけど食べたら動けなくなりそう」(笑)と言っていたでげす。こんなこと書くと、またH氏に虐められそうでげす。
10月7日(水)
ウッヒョ〜、まだ本調子ではないでげすが何とか持ち直したでげす。風邪のお見舞いメールをくれたみなさん、心配かけてゴメンでげす。また、有り難うでげした。m(_
_)m 残念ながら、メロンは届かなかったでげすが…。(爆)
そろそろ、Duoのスケルトン化計画も第4弾ボトムケースを残すのみとなったでげすね。今年中には、大きなパーツのスケルトン化は完成するでげすね。 でも、おいらはDuoを全部スケルトンにしたいでげすので、Door, I/O with Linkパーツを自作したでげす。残すは、あとFoot Cap・Center Clutch ・Latch・ボトムケースの4パーツとなったでげす。 下の画像でわかるでげすか?みんなのスケルトンDuoとは、少し違って下半分だけがスケてないだけなんでげす。Flip Footもスケているのがわかるでげすよね。 Door, I/O with
Linkパーツは、細長くてペラペラでスゴク難しかったでげす。Flip Footに付いているゴムのバンパーは、そのままでげすが…、何かいい材料は無いんでげしょうか?

もう一つでげす。
折角、液晶部裏が透けたんで、スリープランプのアップルマークの配線もそれらしくしてみたんでげす。 それまでは、ラッピングワイヤーで配線していたんでげすが、スケルトンにしたら見た目がもう一つだったんでげす。
そこで、とあるショップでPB5xxのスピーカー用フィルムケーブルを譲って貰って、配線してみたんでげす。
フィルムケーブルにもハンダはのるんでげすね。スリープランプからラッピングワイヤーで、フィルムケーブルまで配線して青色LEDは直接フィルムケーブルにハンダ付けしたんでげす。フィルムケーブルに、Apple Computerって書いてあるのが見えるでげすよネ。 まるで純正のモノみたいで、オシャレでげしょう。(笑)
10月6日(火)
う〜ん、う〜ん、ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ・・ 今回は、熱と喉痛でチョット苦しいでげす。
土曜日のPHENiX主催のオフ会の後から、寒気がしたんでげす。でも、これはいつもおいらを虐めるH氏とT氏がいたから、『いつ高いところから落とされるか』と背中に寒気が走ったかと思ったんでげす。 ところが、昨日から喉が痛くなって、声が森進一になってしまったんでげす。おふくろさんヨ〜 因みに土曜日のオフ会で、おいらはカラオケは行かなかったんで、歌い過ぎでもないんでげす。(そういえば、H氏はこのカラオケであの青組応援歌を歌ったらしいでげす)
これは、巷で言う風邪でげしょうか? それとも、スケDuoDockを無理して創ったからでげしょうか?(21インチなんて、普通のDuoDockだってのらないでげす。>H氏)
今年は、虐められるし…エアコンは壊れるし…風邪を何回もひくしで良いこと無しでげす。 こうなりゃ一度、御祓いに行かないといけないでげすネ。
と言うわけで、今日はこの辺でゴメンでげす。m(_ _)m
10月5日(月)
一昨日、スケルトンDuoDockを紹介したんでげすよね。
でもって、青組のH氏から「アクリル板の加工のために弱いんじゃない、この上にモニタが乗るんか」というツッコミがあったんでげす。(いつも、ツッコンでくるんでげす)
そこで、伸るか反るか(笑)を試してみたんでげす。
ほらネッ、ちゃんと乗るでげしょう。これなら、H氏も文句言わないでげすよね。
昨日は、『再考のDuoDockを創る会』メンバーNo.17のたぬきのとしちゃんと会ったんでげす。彼は、DuoDockを3台も持っているヘビーユーザーでげして、もちろんDuoも現在6台(以前は9台も持っていたらしい)あるそうでげす。 また、おいらと同じでDuo-ZoneをWebで見つけてから、ドンドンDuoにはまっていったんだそうでげす。そうなんでげすよね〜、今は中古でしか手に入らないDuoをどうやって使い倒そうかと考えていたときに、Duo-Zoneを見つけると「やった、ココだ!」って思って色々とリンクを辿って、おいらのHPに来たらしいんでげす。もちろん、Duo-Zoneの会員でもあるんでげす。 Duo-Zoneの影響って、大きいでげすね。>tajiさん
10月4日(日)
おっはよう〜、昨日はT氏のPNENiX主催のオフ会に行って来たでげす。この所の寝不足が祟って、家に帰ってからバタンキュ〜で更新が遅れてしまったでげす。
で、どこでやったかというと、右の画像の場所でげす。
どっかで見たことがあるでげしょう。そうでげす、青組で紹介された一升チャーハン、ジャンボ餃子、100個餃子の店でげす。
昨日も例の如く、H氏やT氏が店の人が注文を聞きに来たとき、すかさず「ジャンボ餃子1個」なんて注文しておいらを虐めたんでげす。残念ながら、ジャンボ餃子は予約していかないと食べられないので、挑戦できなかったでげす。ホッ、心臓に悪いでげす。
そのジャンボ餃子は、横幅が50cm位あるモノでげすので挑戦なんかしたくないでげす。
10月3日(土)
今日は、どうだこれはってのを出すでげすね。(笑)
一昨日のPHENiXでもアナウンスされていたでげすが、今日秋葉のパイナップルで、PowerBook
Duo210がなんと30台も売られるんでげす。Duo 210なんて、そんなに見られるモノじゃないでげすので見たい人(笑)、買いたい人はパイナップルに行くといいでげす。秋葉一安い店でげすので、すぐに無くなってしまうかもしれないでげすので、急ぐでげすヨ〜。他にも、PowerBook
550c 1台やPowerBook 1xxシリーズも10台くらい売られるそうでげす。 どうだこれは!(笑)
また、以前紹介したIIciのバッグも赤点滅と時計が付いて完成したらしいでげすので、こっちも楽しみでげす。
このバッグは、抽選でげして住所・名前・電話番号を書いてバッグの中に入れておくと、11月末に抽選会をして当たった人に連絡がいくそうでげす。あなたにも、当たるチャンスはあるでげす。
どうだこれは!!つぅ〜
右の画像を見るでげすヨ、これな〜んだでげす。
そうでげす、スケルトンDuoDockでげす。それも、CD Drive付きでげす。どうだこれは!!!すりぃ〜(笑)
通常の、スケルトン化はシリコンゴムで型どりして注型するんでげすが、DuoDockみたいなモノを型取りするのはお金がいくらあっても足りないでげすので、アクリル板で作ったんでげす。とてもチープでげすが、中にスケルトンDuoを入れるとすごいインパクトのあるモノになるでげしょう。
これを作るのに、5千円もかからなかったでげすので、やってみたいって人にはお薦めでげす。ホントか?オイッ
3つのどうだこれは!でげした。
10月2日(金)
昨日は、Duo-Zoneのtajiさんも言っていたけど、「衣替え」の日だったんでげすね。おいらは、一年中半袖で通しているでげすので、「衣替え」は無いんでげす。(笑) 他にも、日本酒の日とかって事でもあったんでげすね。何でも、これからが日本酒の仕込みの時期らしいんで利き酒をやって祝うらしいんでげす。酒好きのあの3人の日でもあったんでげすネ。(爆)
『再考のDuoDockを創る会』の会員No.12のmamoさんが、Duo2300cのスケルトン画像を送ってくれたでげす。
で、おいらのよりもスケているのは、島津さんのDuo-Zone
TAMAで紹介された方法を使ったんでげすね。すごく、スケているでげすネ。
ありゃ、右上に貼ってあるのはアップルマークじゃないでげすか! Duoをスケルトン化した人は、きっとやるって言うか、やっちゃうでげすよネ。(笑)
それから、液晶部のシールドを外したらスピーカーからちっちっちっと規則的な音がでてしまった人はいないでげすか? 実はmamoさんのDuo2300cは、この音が出て困っていたらしいんでげす。シールドを外すと、雑音をスピーカーが拾って耳障りな音が出るんでげす。 そこで、mamoさんは
秋葉ガード下の部品屋さんで購入した高周波シールド用アルミ箔テープ160×210mm(300円)をスピーカーより一回り大きく切って後ろから周りを囲むように貼り、スピーカーのコードも隠したら見事、ちっちっちっとうるさかったのがなくなりました。
と、高周波シールド用アルミ箔テープでこれを克服したんでげす。アッパレでげす。(笑) 雑音が出ている皆さんも、試してみると良いでげす。こうゆう情報って、嬉しいでげすよね。 他にも、こんなのやってみたでげすっていう情報を待っているでげす。
DuoZoneTamaの島津さんも、昨日からgeocitiesからasahi-netに移転してんでげすね。ブックマークを変えるでげす。 あと、今,河野ショージさんのページでPowerBook系ムックについてのアンケートを行なっているでげすので、アンケートに協力してTシャツをもらうでげす。
10月1日(木)
今日は、10月1日で都民の日でげす。おいらも一応は都民なんでげすが、東京都下に住んでいるでげすので、休みじゃないんでげす。エッ、休みは学生だけでげすか…、そっそうだったんでげすか。じゃあ、仕事するでげす。(爆)
今日は、Duoのキーボードについて書くでげすね。 よくDuoのキーボードは、Type F がいいって言うでげすよね。でも、そのTypeってどこで見るのか知らない人もいると思うんでげす。これって、Duoを前にしてもどこにも書いていないんでげす。で、どこに書いてあるかというと、キーボードの裏なんでげす。 Duoの後ろの3本のネジを外すとキーボードが外れるでげす。キーボードの裏に細長いバーコードシールが貼ってあるでげす。(キーボードのフィルムケーブルに注意するでげす) そこに、AX5520CFONAFとかって書いてあるでげすよね。この最後のアルファベットがキーボードのTypeを表しているんでげす。最後がFならType Fでげすし、最後がA ならType A なんでげす。これは、日本語キーボードでもUSキーボードでも同じでげす。
 
キータッチは、Type F が一番良いそうでげすが、これはキーボードのベースとなるプラスチックのボードのちがいによるらしいでげす。ベースが柔らかいと、フニャフニャというキータッチになるんでげす。カチッとしたキータッチの方が良いでげすよね。 キータッチが悪いと思ったら、NCRとかに行ってType
F キーボードに換えてもらうとか、青組のココに行って後ろにアルミの板を貼る方法をとると良いでげすヨ。
|