PC-UltraDockの作り方1

 最近のPowerBookにはついているけど、Duoには無いPCカードリーダーをNewer社製UltraDockに内蔵して、満足しましょう。

各種改造は個人の責任のもとに行って下さい.改造により発生した事故,故障などに対し『再考のDuoDockを創る会』は一切の責任を持ちません.また各種改造を施したPowerBook,または周辺機器は,各種保険及び保証を受ける権利を失います.

『再考のDuoDockを創る会』中の各記事,写真及び改造法を著者に無断で転載あるいは商業目的で利用することを禁じます.

1.準備

 UltraDock
 PCカードリーダー(小型)
 ドライバー
 ドリル・ヤスリ
 ハンダゴテ・ハンダ
 ハンダ吸い取り線
 ラッピングワイヤー
 ネジ&ナット(3×12)
 
注意!! DB25コネクタが下に付いているUltraDockは、まずココに行って下さい。

2.筐体の加工

 UltraDockの底部ケースの赤丸が付いた場所の突起を削り取る。

 この突起があるとPCカードリーダーの基板が当たり内蔵できない為に、削り取る。

 画像の右上の赤丸の所は、最後に削った方が加工がやり易いので、ココは残しておく
 
ココの突起に基板をのせて、次の穴開けをするレベルを決定するからです。

3.筐体右側面にカードを挿す穴を開ける

 筐体加工では、ここが一番大切なところです。見た目を気にしない人は、ガンガン削って良いですが、やっぱり気にしますね。拘りましょう。
 PCカードリーダーの筐体を元に、開ける穴のサイズを鉛筆でUltraDockの筐体に印をつけます。 次にドリルで一回り小さい穴を開けて、ヤスリで注意深く削ります。

 内側から見たところ

 PCカードリーダーの基板にちょうどピッタリな幅なのが、わかる。
 
左の穴がリリースボタンの穴で、右の穴はPCカードの挿入口で、タイプ3のカードまで対応させるために凸型に開口した。

 最後に削った、2.の突起が下に見える。


Duoの部屋に戻る    Copyright (C) 1998 まーくん. All Rights Reserved.       次に進む