はじめに
落書き
●InDesign 1.0 E
●Adobe InDesign 英語版 使用状況(27日目) paragraph(段落設定)
●news
●日本でも本格的なオンデマンド印刷時代を予感(ASCII24) ●異業種からの参入も目立った国内初のオンデマンドアワード大賞(ASCII24) ●電子署名法案を国会提出--“電子のハンコ”に法的効力(日経コミュニケーション) ●メディアの中のMacじゃ:ウルトラマンもMacを使うのだ(MacWIRE) ●【INTERVIEW】主力はモデムからワイヤレス、ネットワークへ(ASCII24) ――米コネクサント・システムズのデッカー会長 兼CEOに聞く ●MSが『Windows Me』の第3ベータ版を出荷 (CNET JAPAN) ●レーザー光線でインターネット接続を目指す新会社(CNET JAPAN) ●タイプフェイスコンセプトノート最終回「タイプバンクの書体」を掲載(Enfour Media) ●ENFOUR TYPE COLLECTION「インストーラー v2.1」の配布を開始(Enfour Media) ●NEC,インテリア感覚で3色のTAを発売 デザイン重視モデルをシリーズ化(日経MAC) ●『ネットスケープ6』製品レビュー(上) (WIRED NEWS) ●映画『指輪物語』の予告編が記録的ヒット(WIRED NEWS)
●soft ware
● ダイナラブ DFP華康明朝体W3_DEMO(新らし物好きのダウンロード)
●cool site
●Orchimedia
●book/magazine
KOUJIさんの「DTPの壺」が本になりました! 詳しくは「DTPの壺」をご覧ください。(もくじのPDFがダウンロードできます) ●Macintosh G3/G4時代のDTPスーパーテクニック(ソーテック社)
●Illustrator8J用
●Illustrator8用 プラグインX 初春公開予定 「トンボDR5.2」 ●Illustrator表組みツール/田豊1.0
●Illustrator7J〜
●折りトンボ DR1
●Corelのもとで,Bryceはバージョンアップされうるのか?(MacWEEK.com) ●まだポータル戦争は終わっていな い。exciteがYahoo!に宣戦布告(ZDNet/JAPAN) ●BeOSのゆくえ(ASCII24) ●PCエミュレータ〜10の格言 (後編) (MacWIRE) ●CMを聞けば携帯の通話が最大4分間無料に――ツーカーが「CMコー ル」開始( ZDNet) ●MP3は止まらない――無名の圧縮技術が音楽業界を揺るがすまで(ZDNet/USA) ●USNews 99年の商標登録、「.com」や「e」の増加続く(BizIT) ●IBMが最高密度のハードディスクを発表 (CNET JAPAN) ●タッチパネル付きのiMac DVをタッチパネル・システムズが発売(日経MAC) ●日本IBM、企業向け新PCシリーズ「NetVista」を発売 (BizTech) ●光通信は「大人」への岐路を迎えた。問題はそれができるかどうかだ (ZDII/JAPAN)
●DragThing 2.7日本語版(新らし物好きのダウンロード) ●定番ローンチャソフトの最新バージョン, DragThing 2.7Jが登場(impress Watch)
●Maushaus
●一週間でマスターする Fireworks3 for Win & Mac(毎日コミュニケーションズ)
●DTP初心者に贈る「アプリケーション選びの心得(本音)」(digitalians.com) ●DTPへの道を踏み外さないために 何はなくともIllustratorを覚えなさい(digitalians.com) ●Netscape 6かIEか,AOLはどちらを選ぶ?(MacCentral) ●「写真技法としてのPhotoshop」ワークショップ第2回を開催(MacWIRE) ●PCエミュレータ〜10の格言 (中編) (MacWIRE) ●スルガ銀行ソフトバンク支店がネット上に開店〜金利は実店舗の2倍(INTERNET Watch) ●ドットコム企業の夫婦経営はうまくいくか?(ZDNet/USA) ●インターネットを利用する企業は約8割〜郵政省「通信利用動向調査」(INTERNET Watch) ●NTT、10Mbpsの光アクセスを月額1万円で試験提供(INTERNET Watch) ●WIZCOM、単語辞書を搭載したペン型スキャナー発売(日経MAC) ●メール・ソフト「Eudora」が広告入りで無償に(日経MAC) ●Windows版のIE 5.5はW3C標準に未対応(INTERNET Watch)
●Finder Restart (新らし物好きのダウンロード) ●Photoshopプラグインセンター 第2回:「BladePro」(impress Watch)
●Compendium Design
●季刊・本とコンピュータ12 2000春(トランスアート)
●CorelがPainter,Bryce,KPTを獲得,AdobeはCarraraも(MacWEEK.com) ●PainterなどMetaCreations製品の国内サポートの行方は……(MacWIRE) ●【Spring Internet World 2000レポート】アップル展示会場レポート Windows 2000対応のDarwin Streaming Serverを今年5月に出荷(ASCII24) ●シマンテック,Mac OS 9.0.2対応のノート ン・ユーティリティーズを発売(MacWIRE) ●ソニー,1.5Mbpsの無線インターネット接続サービスを提供(ZDNet/JAPAN) ●AmigaとOS/2には安らかな死を(ZDNet/USA) ●マイクロソフトが『Windows Media 7』を発表 (CNET JAPAN) ●熱狂を巻き起こす新生『アミーガ』(下)(WIRED NEWS) ●双方向テレビはどこへ向かうのか(WIRED NEWS) ●4月中に1000店、出前専門サイト拡大中(日経ビジネス) ●林檎の林(MacWIRE)
●よろず電卓 v1.7(新らし物好きのダウンロード)
●Headstate
●iモードホームページガイド(グラフィック社)
●Mac OS Xで稼動するPDFビューワのベータ版がリリース(MDOnline) ●Spring Internet World 2000レポート(ASCII24) マクロメディアが3つの新製品とワイヤレスデバイスに関連する提携を発表 Adobe GoLive 5の全容! JavaScriptを支援する新機能と は? Netscape 6のオフィシャルリリースは今年下半期に ●ついに“赤字”転落、光通信に忍び寄る凋落の影(BizTech) ●セブンイレブン、カードで「最強連合」を画策(BizTech) ●最新ネット利用動向が物語る今後の有望分野(ZDNet/USA) ●熱狂を巻き起こす新生『アミーガ』(上)(WIRED NEWS) ●寝そべりながらウェブサーフィン(WIRED NEWS) ●一般公開されたWin98の後継OS Windows Millenniumベータ版(日経MAC) ●林檎の林(MacWIRE)
●iBooklet 2.2b14(新らし物好きのダウンロード)
●Freemonk
●MacFan DTP [基本編] 2000年版(毎日コミュニケーションズ)
●PDF出力の舞台裏(JAGAT) ハイデルベルグ/アグフア/サイテックス/大日本スクリーン ●一般公開されたWin98の後継Windows Millenniumベータ版(BizTech) ●携帯電話への情報発信に取り組む(BizTech) ●iモードは世界で通用するビジネスだ--米オーガニック社のネルソンCEO(日経ネットビジネス) ●iモードのモバイル・バンキング、Javaとネット銀行でサービス充実へ(日経ニューメディア) ●ネットに潜む魔の手から自分を守る インターネット危機管理・ビギナーズバイブル2000 (Yahoo! Internet Guide)27page
●Count&MoveItems.aplt v1.1(新らし物好きのダウンロード)
●paregos
●スーパーロゴデザイン(グラフィック社)
●OS X Serverはデザイナーにも使えるのか?(MacWIRE) ●Too・「Be.Tooグランドオープン記念展」を開催(Too) ●マイクロソフトが新OS『Windows Me』を披露 (CNET JAPAN) ●コードレスネットの実現は間近――Internet Worldに見る新技術(ZDNet/USA) ●【記者の眼】ユーザの責任、メーカの責任(BizTech) ●メディアの中のMacじゃ:ユーミンはコメットを操るのだ【新連載】(MacWIRE) ●PCエミュレータ〜10の格言 (前編) (MacWIRE) ●加入電話はどこへ行く?(ZDNet/JAPAN)
●FolderSync Ver2.0.6(新らし物好きのダウンロード)
●Nehemiah
●【Spring Internet World 2000レポート Vol.3】(ASCII24) Adobe Illustlator 9の全容! ユーザーインターフェースと新機能は? ●Darwin 1.0とは何か(MacWEEK.com) ●Too・「Be.Tooグランドオープン記念展」を開催(Too) ●多言語・多漢字OS『超漢字』をプレインストールしたノートパソコン発売(ASCII24) ●マクニカ,スキャナをネットワーク共有できる「ScanShare」を販売(PC WEEK) ●無限の広帯域を約束する『オプトチップ』(WIRED NEWS) ●「Netscape 6」の特集を掲載(MacWIRE) ●PocketPostPetはポケットボードとポストペットの合体である(MacWIRE) ●日本マイクロテック,1,200dpiスキャナ「ScanMaker 4700」を発売(MacWIRE) ●石田宏樹の【ベンチャー立ち上げ日誌】第1話/ボクが"起業"を決断した理由(BizTech) ●林檎の林:Startup Doubler, GrisMemo, QPict, ICONick, Jedit3(MacWIRE)
●ARENA Internet Mailer 1.6.5(新らし物好きのダウンロード)
●Bauda Design Lab
●Agostoデザイングラフィックス(アゴスト)
●アドビが『GoLive 5』と『Illustrator 9』を発表(ASCII24) ●活字を彷彿させる新書体『S明朝体』−−ニィスがデザイン事務所と共同開発(ASCII24) ●AOLのCase氏がNetscape 6を紹介(MacWEEK.com) ●AppleがDarwin 1.0をリリース(MacWEEK.com) ●ビデオで見るNetscape 6(MacCentral) ●ロゴヴィスタ,インターネット英日翻訳ソフトの最新版を発売(MacWIRE) ●Netscape 6 Preview Releaseが公開,Mac日本語版は数日後に登場(MacWIRE) ●Netscape、待望の新バージョン『Netscape 6』を発表(ASCII24) ●Internet Worldで待望の「Netscape 6」披露(PC WEEK/USA) ●米ネットスケープ『Netscape 6』を日本国内でも発表(ASCII24) ●富士ゼロックス、卓上型カラーレーザープリンター2機種を発表(ASCII24)PS3採用 ●林檎の林:TechTool,BlackWatch,GrassChat(MacWIRE) ●ライバルよりスリムになり,インターネット標準への真剣な取り組みを反映したNetscape 6のプレビューバージョン(PC WEEK/USA)
●Bin&Bin 1.0b3(新らし物好きのダウンロード) ●まつもと,テキストエディタの最新版「Jedit3.0.5」を発表(MacWIRE)
●nothing media lab
●Photoshop5.5テクニックバイブル(ソフトバンクパブリッシン グ)
Illustrator9の新機能紹介で興味深かったのがオーバープリントプレビュー機能(特色の掛け合わせがシュミレートできるかも)とPDFのネイティブサポート(Acrobat Readerの将来のバージョンはネイティブIllustratorファイルを開いて、見て、印刷が可能になる)、Illustrator9のテキストをテキストのままの状態でPhotoshopにエクスポート可能、パスの単純化機能(ダイアログでプレビュー)。 ●Illustrator 9.0はウェブデザイナーがターゲット(MacWEEK.com) ●「HTML手書き派」を誘惑するAdobe Golive5.0(MacWEEK.com) ●最速SCSI vs Mac標準ATA DTP作業を加速させるハードディスクはどっち?(digitalians.com) ●AdobeがオンラインでPDFを製作するサービスを開始(MDOnline) ●Mac OS 9.0.4Jレポート:内部のチューンナップが中心のアップデート(MacWIRE) ●Netscape 6,Internet Worldで5日デビュー (PC WEEK/USA) ●Adobe,「Illustrator 9」を発表(MacWEEK)「Internet World」で紹介する予定 ●Microsoft,IE 5.5のβ3とMSNキャンペーン発表(ZDNN/USA) ●URLのかわりに日本語でWebにアクセスするサービスを5月から開始予定(INTERNET Watch) ●林檎の林:QuickStart,Zoomie,Pizza Clock,ClippingNamer(MacWIRE)
●MacGSView 2.0b1(新らし物好きのダウンロード)
●Locamundo
●MdN(MdN)●Professional DTP(工学社)
●Adobe Illustrator9.0 発表(adobe)Press Releases ●Flash and SVG output●Pixel Preview●Instant drop shadows and glows, and live shapes●Release to Layers command●Unlimited transparency capabilities●Opacity and Layer mask●Feathering●Overprint preview●Effects●Graphic styles●Enhanced layer controls●Native support for Adobe PDF●Integration with Adobe's print publishing programs●Integration with Adobe's Web design programs●Expanded file format support・・以上15の新機能が紹介されている。残念ながら期待していたマルチページサポートは見あたらない。 ●Adobe GoLive 5.0発表(adobe)Press Releases ●『Netscape 6.0』いよいよ発表(CNET JAPAN) ●NTTデータ、ファイルの内容証明サービスを開始(BizTech) ●林檎の林:SimplisticMP3,Ghost Hunter,FoldersPlus,LightWayText(MacWIRE) ●DTPだけでなく,ウェブとの親和性も高めたFreeHand 9が登場(MacCentral) ●What is p-tan? ついにPostPet専用端末が登場(ZDNet) ●クラークの新作は『2036年宇宙の旅』?(WIRED NEWS) ●無料ISP「なぜはらう?ドットコム」6月スタート(INTERNET Watch) ●ストリーミング・ビデオに字幕を付けるフリーウェア(WIRED NEWS) ●NEC、20.1インチTFTカラー液晶ディスプレーを発売(ASCII24)
●tat_u 1.00(新らし物好きのダウンロード)
●me company
●CD-R/RW活用パーフェクトガイド(ソフトバンクパブリッシング)
●Road to Mac OS X:すてきなスレッド(MacCentral) ●林檎の林:SimplisticMP3,Ghost Hunter,FoldersPlus,LightWayText(MacWIRE) ●米Sonnet,互換機を含むPCI Power Mac対応のG4カードを発表(MacWIRE) ●美しい調べを奏でるBeOSバージョン5(PC WEEK/USA) ●アルファデータ,FireWire接続のメディアリーダ/ライタを発売(MacWIRE) ●プロバイダ料金不要のメール端末、IDOが発売(BizTech) ●無料ホームページサービスを徹底紹介! PART2〜 ユニークな無料ホームページサービス(INTERNET Watch) ●宇宙飛行士も悩みは同じ(WIRED NEWS) ●新鮮な空室情報が無料で検索できる賃貸物件検索サイト「もぎたて.com」がオープン(ZDNet)
●Synk 3.0(新らし物好きのダウンロード)
●Orbit Integration
●必携! カラー版HTML辞典(ソーテック社)
●【flashforward 2000レポート Vol.2】 Adobe Live Motion日本語版は今年6〜7月発売(ASCII24) ●春の環境改善特集 (1) :インターネット常時接続でウッホー(MacWIRE) ●レガシーフリーPCは新潮流になるか(日経パソコン) ●マウスを使わないキーボードテクニック(INTERNET Watch) ●『ロカティオ』が目指す、新しい「位置情報」コミュニケーション・ツール(CNET JAPAN)
● LightWayText 3.0.2(新らし物好きのダウンロード)
●Counterspace
●和文フォントガイド for Macintosh(玄光社)
●Flashコンテンツ制作者の祭典 flashforward2000レポート(digitalians.com) ●MetaCreationsが3Dアプリをアップデート(MacWEEK.com) ●BeOS ProはG3,G4 Macと非互換(MacCentral) ●BeOSとMacの関係を今一度,分析する(MacWEEK.com) ●Windows Meのβ3,リリース間近 (ZDNN/USA) ●新たなキラーアプリケーションとなる音楽(PC WEEK/USA) ●スティーブン・キング電子書籍へのハッカー侵入で出版界は震撼(CNET JAPAN) ●「Palm拡販は“口コミ”から」--日本法人社長(BizTech) ●IBMの『ThinkPad』が1000万台を突破(CNET JAPAN) ●フリーサーブ、無料インターネット接続サービス開始(MYCOM PC WEB) ●韓国のことなら何でもおまかせ! 韓国ポータルサイト「All Korea」オープン(MYCOM PC WEB)
●ダメfileFINDER 1.0(新らし物好きのダウンロード)
●dd Bunch
●Internet Explorer Media Toolbarはもうすぐ(MacWEEK.com) ●米マクロメディアが『Flash 5』のインターフェースを公開(ASCII24) ●メディアヴィジョン,「PDFで円滑ワークフ ローセミナー」を開催(MacWIRE) ●マックっぽい:今回は情報求むのコラム〜Internet Explorer 5(MacWIRE) ●インターネットユーザーの45.9%がCATV回線を希望と発表(ASCII24) ●Adobe Live Motion日本語版は今年6〜7月発売(ASCII24) ●iモードの止まった日(ZDNet/JAPAN) ●ソニーがデジタルコンテンツ企業をめざし新戦略を発表(CNET JAPAN) ●i・アイプラン料金内訳書の謎(ZDNet/JAPAN) ●「Netscape 6 β1」プレリリース版が流出(ZDNN/USA) ●月額4,900円の無線ネット接続、ネットワークスが全国提供へ加入予約者が150人集まった地域からスタート(INTERNET Watch)
●LightningHTML 1.5(新らし物好きのダウンロード)
●SOULFLARE