はじめに
落書き
●InDesign 1.0 E
●Adobe InDesign 英語版 使用状況(22日目) Text Wrap
●news
●Macと一緒に極楽生活:プレステ2を利用したすごいマシンの噂が……(MacWIRE) 何台ものプレステ2を接続して,CG処理をさせようとしている ●DVD+RWによるリアルタイムレコーディング 技術を発表(ASCII24) ●携帯電話アダプターの新製品(日経MAC) ●人気急上昇中の「ウェブログ」とは(WIRED NEWS) ●Webとメールで音声メッセージを送る無料サービス(日経インターネット・テクノロジー) ●携帯電話はビジネス用途へ、5年もたてば企業ソフトの80%がケータイ対応? (BizIT) ●富士写真フイルムの「JP2000」出展案内(MacWIRE)
●soft ware
●検索バディ0.1(新らし物好きのダウンロード) ●マック同士でクリップボードの中身を共有「NetClip 1.1」(Shareware Central)
●cool site
●River Island
●book/magazine
●Photoshop5.5J Webグラフィックテクニック(オーム社)
●Illustrator8J用
●Illustrator8用 プラグインX 初春公開予定 ●Illustrator plugin「トンボDR5.2」 ●Illustrator表組みツール/田豊1.0
●Illustrator7J〜
●折りトンボ DR1
●Adobe InDesign 英語版 使用状況(21日目) Stroke/Weight
●インターネット全設定200テクニック(PC life) ●国内大手企業の76.8%が全社規模で LAN構築(日経マーケット・アクセス) ●次々と生み出される「エッヂ印」新サービス(CNET JAPAN) ●ここ10年のサクセス・ストーリー 「ヤフー」 「ネットスケープ」(CNET JAPAN) ●PC春商戦が本格化---年末商戦ピークを上回る(日経マーケット・アクセス) ●メールに特化してAOLを追い抜きます---米eGroups社CEO(日経ネットナビ) ●PDFコンバータVer1.0のご案内(ニィス) Win
●PowerMail 3.0 public beta 7 (新らし物好きのダウンロード)
●Mercedes-Benz
●Macクリエイターのためのフォントスタイルブック2000(ワークスコーポレーション)
●iGeek:新しいメディアの活用(MacWEEK) ●PowerBook G3/500で「さすらいのデザイナー」に(MacWIRE) ●書籍『全図解 インターネットビジネス儲けのヒント』−−何で儲けるインターネット?(ASCII24) ●15インチCRTモニター付きのデスクトップパソコンを59,800円で!(MYCOM PC WEB) ●ネットサーフィンの高速化を目指す新技術 (下) (CNET JAPAN) ●東芝、スマートメディアに収録した書籍朗読コンテンツを発売(BizTech)
●WebPatrol 2.0b10(新らし物好きのダウンロード)
●Homeworld.net
●Road to Mac OS X:Darwinとともに進化する(MacWIRE) ●「Adobe Acrobat Messenger」を発表(Adobe) ●Qaurtzは「Palmキラー」? (ZDNN/USA) ●IBM,音声認識ユーザーインタフェースのプロトタイプを披露(PC WEEK/USA) ●MP3カーステレオが注目を集める理由(ZDNet) ●無料接続のライブドア、4月から待望のMacintosh版を無償配布へ(INTERNET Watch) ●アドテック,G4用メモリーを出荷 512MBまでラインアップ(日経MAC) ●ネットサーフィンの高速化を目指す新技術 (上) (CNET JAPAN) ●SII、携帯電話機に接続できる小型カラー・プリンターを開発(BizTech) ●東芝、渋谷駅でも楽曲ダウンロード実験開始(BizTech)
● QMP 1.1(新らし物好きのダウンロード)
●Navihedra
●ATOK13 200の秘技(ジャストシステム)
●【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.17】 『Adobe InDesign 日本語版』をスペシャルセッションで初公開!!(ASCII24) ●エルゴソフト,外字作成ソフト「漢字職人Ver.3.0」を発売(MacWIRE) ●XappealがMac OS Xの新しいプレビューリリースからのスクリーンショット(MacWIRE) ●ウェブデザイナーのみなさん,まだ640×480ピクセルが11%(MacWIRE) ●HeliosがMac OS XおよびPDF製品(MacWIRE) ●Macに音声認識をもたらす「Voice-Power Pro」(MacWIRE) ●Newer Technologyが無料のパフォーマンスツールを提供 (MacWIRE) ●Tooが「Color Solution 2000 in EBISU」を開催(Too) ●アグフア・ゲバルトが「Job Definition Format」のリリースを翻訳(MacWIRE) ●2000年1月時点の日本のインターネット利用人口は1633万人(ASCII24) ●iBookの生みの親 米Apple Dave Russell氏インタビュー(PC Watch)
●iCab Preview 1.9a日本語版(新らし物好きのダウンロード)
●Studio eg
●イラストレーター8 WOW!ブック 日本語版(アゴスト)
●小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ――文字コードが私たちに問いかけるもの 〜特別編 MacOS Xの新フォントと2000JISの関係(INTERNET Watch) リンク--直井靖氏の講演「文字コードに関する問題点とソリューション」は必読です ●これだけは覚えておきたいMac DTPフォント基礎知識 その1(digitalians.com) ●新作書体「S明朝体」発売予告(ニィス)OKLに似たフォント、組み見本PDFがDL可。 ●モバイル・PDAの用途に最適なストロークフォント (ニィス) ●【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.16】(ASCII24) アドビとマクロメディア、2大メーカーは、ウェブとダイナミックメディア分野を中心にデモ ●OCF フォントの販売とバージョンアップに関するお知らせ(モリサワ) ●Mac OS XではAppleWorks 6がバンドルか? スクリプト環境は継続(MacWIRE) ●G3上での「Mac OS X」のパフォーマンス(ASCII24) ●4割を超えたインターネットの女性利用者「第11 回WWW利用者調査」 (ZDNet) ●私がいまだにVisorを使えない理由(ZDNet/USA) ●Netscape 6.0は今春,Communicator5.0はβが2カ月以内 (ZDNet) ●Xerox,リモート文書送信用のソフト提供へ(ZDNet) ●目ざすは「見えない」コンピューター(WIRED NEWS) ●カラー版『パーム』いよいよ登場(WIRED NEWS)
●StuffIt Expander v5.5J (新らし物好きのダウンロード)
●the remedi project
●デザイナーの味方 vol.1(アゴスト)
●タイプバンクフォントのコンセプトノート 第2回「書体のデザイン要素とデザイン統一」を掲載(エヌフォー・メディア研究所) ●エプソン,写真高画質でA3サイズまで出力可能なプリンタを発売(MacWIRE) ●KDD研究所、MPEGデータを圧縮したまま、圧縮率や圧 縮方式を変換できるソフト (ASCII24) ●「NTTより安い定額サービスを提供する」---スピードネット社長が明言 (BizTech) ●X Server用ソフトと68kエミュレーターの新版をオープンテクノロジーズがリリース(日経MAC) ●エプソン,透過原稿ユニット付きスキャナや低価格のA3対応プリンタを発表(ZDNet) ●アイアクセス、名刺サイズのDVD、CD-R/ROMを販売(PC Watch) ●アドビがフォトレタッチソフト「Adobe PhotoDeluxe」の最新版を発売(ZDNet)
●PreFab Player / Player Runtime 1.5Jrev.1アップデータ (新らし物好きのダウンロード)
●trash.suffocate.org
●Adobe GoLive4.0 & Photoshop5.5 Webデザイン(ソーテック社)
●ヒラギノon Mac が示す問題 (暫定版への追加)(JAGAT) ●アップ ルに聞く Mac OS X 日本語フォントはいかにして生まれたか (後編) (MacWIRE) ●Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その4)(MacWIRE) ●日本のデベロッパー各社が「Mac OS X」対応製品の開発を表明(MacWIRE) ●“よきOffice市民”を意識したPro 5 将来はXMLなど業界標準への対応を推進(日経MAC) ●Macintosh用「Internet Explorer 5.0」試用レポート(INTERNET Watch) ●インターネットユーザーはこの街に住め! CATV常時接続料金エリア別ランキング[首都圏版](INTERNET Watch) ●文字とコンピューター(1)(ASCII24)
●JChecker2.1 Rev.2.1.2 (新らし物好きのダウンロード)
●Design Fix Media
●マックな人4(毎日コミュニケーションズ)
●ついにベールを脱いだInDesign日本語版(MacWIRE) ●アドビが「InDesign日本語版」を発表(日経MAC) ●InDesign日本語版フォト&ムービーレポート(digitalians.com)
あちこちのサイトでInDesign日本語版スクリーンショットの文字関連パレットを見ると、英語版とはまるで異なるソフトのように思えてしまう。「Quarkキラー」そんなことはどうでもいい、もっと先にあるものが見えてきそうな気がしてきた。
Mac OS X以降、ヒラギノ6書体を使用して制作すれば、PDFへのフォント埋め込みやIllustratorでの文字のアウトライン化など必要なくなってしまう。Webブラウザでもヒラギノフォントが表示される日も近いかもしれない。後はMS、Windowsの動向が気になる。
●PrintToPDF 1.3(新らし物好きのダウンロード)
●Xposure
●Fontographers3 (フォントグラファーズ) BOLD1.01(翔泳社)21日発売
●Adobe InDesign 英語版 使用状況(20日目)
●ついにベールを脱いだInDesign日本語版(MacWIRE) ●アドビが「InDesign日本語版」を発表(日経MAC) ●アップ ルに聞く−Mac OS X 日本語フォントはいかにして生まれたか(MacWIRE) ●Power Mac G4はクリエイティブなユーザーを狙うマシンです(日経MAC) ●OS Xは、すべてのG3マシン以上で動作可能 現行Mac OSからの移行も「問題なし(ASCII24) ●今後5年間のインターネット・ビジネス10大変化を予測(BizIT) ●あきれるほど遅いインターネット・スピード(ZDNet)
●SwithcBack 3.0.1(新らし物好きのダウンロード)
●Aptar Group
●MACWORLD EXPO/Tokyo2000 「DTP Class A」近藤さんのInDesign日本語版スペシャルセッション報告 「DTPの壺」KOUJIさんのInDesign日本語版スペシャルセッション報告 ●ヒラギノ ショック をどう考えるか 暫定版(JAGAT) ●プレステ2とiMacは競合しない---Jobs氏へのQ&A (日経MAC) ●双方向衛星接続に乗りだすマイクロソフト(ASCII24) ●「IE 5.0」を3月半ばに出荷 大幅に高速化,Mac用機能も豊富に(日経MAC) ●Windows 2000,いよいよ決断のとき(ZDNet) ●NTTの定額IP接続サービスは月額 4500円に。2900円の新サービスも登場(ZDNet) ●米国開発者の語る Macintosh版IE5.0 Macintoshのスタイルを意識(INTERNET Watch)
●GraphicConverter 3.8(新らし物好きのダウンロード)
●Circle
●マックパワー(アスキー)付録ま〜ぱのコトテン●MAC LIFE(BNN)●日経MAC(日経BP社)
●MacOS Xバンドルのヒラギノ書体について (追加情報)(MacWIRE) ●パブリッシング業界を大きく揺るがすMac OS Xのヒラギノ搭載! (ASCII24) ●エプソン,音声も印刷できるPCカードスロット搭載プリンタ(ZDNet) ●徐々に見えてきたMac OS Xの姿─ ─米Apple,Ken Bereskin氏インタビュー(ZDNet) ●写真で見るMACWORLD Expo/Tokyo 2000(ZDNN)
●Default Folder 3.0.5(新らし物好きのダウンロード)
●Gadget
●超実践的DTP入門(毎日コミュニ ケーションズ)
●ヒラギノ書体のOS Xバンドルでフォントベンダーに激震か(MacWIRE) OpenType、17,000字、6書体の高品質なフォント ●Mac OS Xのデモで日本語環境が一部明らかに(日経MAC) 「ヒラギノ」ファミリーの6書体(明朝2,ゴシック3,丸ゴシック1)のアウトライン・フォント ●大日本スクリーンの『ヒラギノフォント』、アップルが採用(大日本スクリーン) アップル次世代OS「Mac OS X」からヒラギノ6書体を標準搭載 ●「Mac OS X」で、文字数を拡張した最高品質の日本語フォントを提供(アップル) ●アドビ システムズ社が日本の次世代プロフェッショナル パブ リッシングソリューションの基盤となる「Adobe InDesign 日本語版」を発表(アドビ) ●MACWORLD Expoにて「Adobe InDesign日本語版」を初公開(MacWIRE) ●アップル,「Mac OS X」で文字数を拡張した日本語フォントを提供(MacWIRE) ●デベロッパー各社が「Mac OS X」の対応製品の開発を表明(MacWIRE) ●「ViaVoiceミレニアム for Macintosh J」を発表(MacWIRE) ●Adobe SystemsがMacromedia Flashをサポート(MacWIRE) ●Corel LinuxとCorelDraw 9が Macromedia Flashテクノロジーを採用(MacWIRE) ●DTVとMac OS Xを熱烈アピールSteve Jobs基調講演レポート(日経MAC)
●しあれふ変換PPC&68K(新らし物好きのダウンロード)
●Hasselblad
●困ったときのパソコン文字解決(字)典(誠文堂新光社)
●Adobe InDesign 英語版 使用状況(19日目)
●フォントワークスCIDフォント製品を発売(フォントワークス) ●SoftWindows次世代版で使われるFWBの高速化技術とは?(MacWIRE) ●ピクセラ,FireWire接続のDVD-RAMドライブを発表(MacWIRE) ●OT 2.6アップデータで8.6環境は安定する?(MacWIRE) ●Director 8 Shockwave StudioでShockwaveの作成が簡単に(MacCentral) ●1999年末の国内インターネット利用人口は1830万人(ZDNet/JAPAN) ●インスタントメッセージングを仕事に使う(ZDNet/USA) ●Windows 2000は革命に乗り遅れたか?(ZDNet/USA) ●言語の壁を越えるウェブテクノロジー(WIRED NEWS)
●UNICORN Client 1.0.8(新らし物好きのダウンロード)
●Michael Davidson
●進め!REALbasic(毎日コミュニケーションズ)