はじめに
落書き
●news
●ATIがOS XでOpenGLをデモ,次の計画を発表(MacWIRE) ●Outside Macintosh and Design:モバイルDTP in San Francisco(MacWIRE) ●PCにMac OS XのAquaのルック&フィールに似たインタフェースを与える,「スキン」にまつわる小型の暴風雨,Aquagateを扱っている(MacWEEK.com) ●Connectix,Mac OS 9対応SpeedDoublerを発売する予定はなし(MacWIRE) ●新しい時代――しかしゲイツは消えず(CNET JAPAN)
●soft ware
●Macromedia Dreamweaver3日本語トライアル版(新らし物好きのダウンロード) ●Macromedia Fireworks3日本語トライアル版(新らし物好きのダウンロード)
●cool site
●Chaotic
●book/magazine
●Mac Fan(毎日コミュニケーションズ)
●Illustrator8J用
●Illustrator8用 プラグインX 初春公開予定 ●Illustrator plugin「トンボDR5.2」 ●Illustrator表組みツール/田豊1.0
●Illustrator7J〜
●折りトンボ DR1
●Aquaのデザインをめぐる騒動(MacWIRE) ●アップルが液晶ディスプレイの説明会を開催,デジタル接続についても解説(MacWIRE) ●Mac OS Xのインタフェース「Aqua」の謎に迫る 其の弐(MacWIRE) ●三菱電機,A6サイズのデジタルカラープリンタを発売(MacWIRE) ●Mac OS X Information ArchiveにAquaの情報などを掲載(MacWIRE) ●足利銀行、ネット/モバイル・バンキングを3月開始(日経BP) ●Bill Gates氏のCEO降板,各界の反応(ZDNet) ●進む移動体技術,遅れる法整備(ZDNet) ●純植物性プラスチックの大規模工場(WIRED NEWS) ●Microsoftをめぐる都市伝説(ZDNet)
●W-Emboss(新らし物好きのダウンロード)
●ExtraGratis
●サポートセンター 怒濤の日々(ローカス/角川書店)
●Mac OS Xのインタフェース「Aqua」の謎に迫る 其の壱(MacWIRE) ●【Mac OS 9シリーズ】新サービスiDiskを使ってみる(MacWIRE) ●日本在住者としてiToolsを申し込む場合の注意(MacWEEK) ●ウェブを置き去りにする検索ツール(CNET JAPAN) ●無料DSLサービスを推進する新興企業(CNET JAPAN) ●アップル版パームがまもなく登場?(WIRED NEWS) ●丸紅が印刷、出版、広告業界向けリモート共同校正システム発表セミナーを開催(ASCII24) ●【INTERVIEW】アドビシステムズ、“Adobe PhotoDeluxe for ファミリー 4.0日本語版”を発表――シニアプロダクトマネージャー、Aline Yu氏に訊く(ASCII24) ●日本語変換ソフト「ATOK13 for Macintosh」を2月25日に発売(MacWIRE) ●住友金属システム開発、『SMI EDICOLOR』のバージョン4.0を発売 (ASCII24)
●WebPatrol 2.0b9 PPC(新らし物好きのダウンロード)
●Giglio
●はじめての独立・起業 なぜインターネットを使わないのか(明日香出版社)
●Dr.カーニング新8書体つめデータリリースのお知らせ(モリサワ) ●iGeek:Appleの過去と未来(MacWEEK) ●Paris Calling:Macromediaの話題にならなかった大ニュース(MacWEEK) ●日本初のインターネットスーパー“e-コンビニエンス”登場(ASCII24) ●ハッカーによるドメイン名の乗っ取りで、広範囲に被害 (CNET JAPAN) ●公的介護保険目前、広がる新ビジネスのキーワード (日経ビジネス) ●単独主義、e革命は個人が楽しむ(日経ビジネス) ●インフォシーク、無料メールなどメンバー制サービス提供へ(INTERNET Watch) ●「造り酒屋」復活かけ、ネットで世界に情報 (日経ビジネス) ●AOL Time Warnerの未来は双方向性にある(ZDNet) ●FireWire対応37GバイトHDD「PFWe-37000」の発売日を変更(MacWIRE) ●メディアヴィジョン,「Painter 6J」の発売日を1月15日に変更(MacWIRE) ●編集工学研究所、相互記譜型編集交換システム“ISIS”を利用したサイト“編集の国”を開国(ASCII24)
●イラレの鬼 1.4.0 PPC(新らし物好きのダウンロード)
●Method Image
●DTP WORLD 2月号(ワークスコーポレーション)
●JPCセミナー「印刷会社・製作会社におけるPDFの運用情報」を実施(MacWIRE) ●アップルの新しいインターネットサービスの詳細なQ&A(MacWIRE) ●アップルのウェブサイトに加わった新機能“iTools”の全貌(ASCII24) ●サードパーティーブースに見る2000年の新製品(ASCII24) ●Webページ専用の音声作成サービス「デジタルナレーション工房」を開始(ZDNet) ●古いパソコンを捨てないで(WIRED NEWS) ●アップル製品はスタイルが大事(WIRED NEWS) ●嫌煙権の次は嫌「携帯電話」権(上) (下)(WIRED NEWS) ●モリサワ賞タイプフェイスコンテスト「入賞作品展」が今日から開催(日経MAC) ●G4×2カードが日本出荷へ(日経MAC) ●「次世代インターネットを作るのは誰?」(BizIT) ●米国で始まったインターネット金融ビッグバン(日経ビジネス)
●MacOS Items Manager 1.6J日本語版(新らし物好きのダウンロード)
●Too Hot
●本とコンピュータ11(トランスアート)
●Macと一緒に極楽生活:史上最強のPowerBookの噂が……(MacWIRE) ●PowerLogixのデュアルG4カードは, Expo/Tokyoにも登場(MacWIRE) ●混沌の屋形船Direct:荻窪圭的ベストプロダクト in SF2000(MacWIRE) ●米AOLとTime Warnerが合併。 メディアとコミュニケーションの巨大企業誕生(INTERNET Watch)
●QuarkXPress文字詰めツール楽進 3.3 (新らし物好きのダウンロード) ●Illustratorバージョン判別2(8.0ファイルにも対応)
●Resonant
●Professional DTP(工学社) ●DTP&印刷スーパーしくみ事典(ワークスコーポレーション)
●フォント価格改定について/従来価格のパッケージをお買いあげの場合(Enfour Media) 従来価格のパッケージを購入、ユーザ登録のユーザは、登録パッケージひとつにつきインストーラFDをもう一枚発行。1書体選択方式のため、送付されたインストーラによって、2書体目が使用可能に。 ●Amigaの新たな救世主,CESで現地8日に発表を予定(ZDNN/USA) ●米Farallon,AirPort互換カードを展示(日経MAC) ●ウェブでブランドアピールと利益を狙うアップル(CNET JAPAN) ●See a QuickTime movie of the Quartz PDF Generator in action.(apple.com) ●若手技能者よ!君らに任せた、21世紀製造業のエリート(日経ビジネス) ●インターネットでキャリアアップ、ネットでの教育が本格化(日経パソコン)
●FontPatchin' 3.0b1(新らし物好きのダウンロード)
●MattyWeb
●Professional DTP(工学社)11日発売 ●DTP&印刷スーパーしくみ事典(ワークスコーポレーション)11日発売
●Macworld EXPOサンフランシスコ2000(digitalians.com) ●Mac OS XはタフでポップなOSだった!(digitalians.com) Acrobat ReaderなしでPDFを表示・作成。まるでIllustratorとPhotoshopが合体したようだ。 ●特別レポート:AppleブースでMac OS Xのインタフェースを学んだ(MacWIRE) ●POWERBOOK ARMY:基調講演に見るAppleのインターネット戦略(MacWIRE) ●Linux,Windows 2000をサポートした Virtual PC(MacWIRE) ●Paris Calling:MetaCreationsの謎(MacWEEK) ●恒例! 2000年をずばり(?)予測,日本版(ZDNet) ●IBMのブースでは音声認識ソフトViaVoiceのデモが盛況(日経MAC) ●G4/G3カードを会場から徹底レポート(日経MAC)
●++Mail Lite 3.5 fc1(新らし物好きのダウンロード)
●Boo
●Computer Graphics World(IDGジャパン)
●Mac OS XのAquaユーザーインタフェースの新機能(MacWIRE) ●Macファンは新OSとインターネット戦略を歓迎(MacWIRE) ●Macromedia Flash Playerでウェブ上のコンテンツを印刷可能に(MacWIRE) ●Paris Calling:ボックスを超えたAppleの動き(MacWEEK) ●SF EXPO番外おまけ編 :CEO Jobsからカードが届いた(MacWIRE) ●ダイナラブがMac OS 9の動作確認状況を掲載(MacWIRE) ●「使いやすさへの挑戦」に再び本気出すApple(日経MAC) ●市川ソフト、低解像度の画像を大きく印刷できるMacintosh用印刷ソフト(PC Watch) ●伝説のコンピューター『アミーガ』は復活する か?(WIRED NEWS) ●アップルのインターネット新戦略(WIRED NEWS)
●DropZip 5.5(新らし物好きのダウンロード)
●FH Design
●Mac Fan Internet(毎日コミュニケーションズ)
●米Apple,次世代OSを発表,今後12カ月で,すべてMac OS Xへ(MacWIRE) ●米Apple,「Mac OS X」「iTools」を発表(MacWIRE) ●「AppleWorks 6」を発表(日経MAC)●IE 5マック版を発表(日経MAC) ●米Apple,今後のインターネット戦略を発表(MacWEEK) ●米Apple,Mac OS 9ユーザー向けに新手の無償インターネット・サービス開始(日経MAC) ●Outside Macintosh and Design:「生命有機体」になったFinder(CNET JAPAN) ●Mac OS Xは新インタフェース「Aqua」を搭載(日経MAC) ●MacOS Xで採用された新インターフェース“AQUA”(ASCII24) ●ソニー、米国で「Network Walkman」を発表(Mobile Central) ●民主党が女性とビジネスマン対象の2つのサイトを開設(ZDNet) ●サン・ネットスケープ連合が新ソフト発売(CNET JAPAN) ●西暦2000年、最先端技術はどうなる?(下)(WIRED NEWS)
●FastOpen 3.1 (E)(新らし物好きのダウンロード)
●Turbonium
●パソコン批評(マイクロデザイン)
●「PhotoTools 3.0 プラス KTP 6日本語版 Hybrid版」を発売(MacWIRE) ●「StuffIt Deluxe v.5.5J」の発売日が1月28日に変更(MacWIRE) ●RFI Report:前向きなステートメント(MacWEEK) ●MACWORLD Expo Mac製品の世界(MacWEEK) ●マックワールドで新製品が多数登場(CNET JAPAN) ●ソニーが新しいデスクトップ、ノートパソコンを発表(CNET JAPAN) ●混乱を引き起したアップルのセキュリティーフィックス(CNET JAPAN) ●西暦2000年、最先端技術はどうなる?(上)(WIRED NEWS) ●デジタルカメラはおよしなさい(WIRED NEWS) ●2000年問題の次は磁気嵐?(WIRED NEWS) ●個人メールに広告を配信する「クリックメール」が成果報酬型広告を導入(INTERNET Watch) ●米ベンチャーが無料の高速インターネット接続サービスを計画(INTERNET Watch)
●Open Transport 2.6 Update(新らし物好きのダウンロード)
●Joop
●MdN(インプレス販売)
●【2000年 郵貯集中満期】大量資金流出はなし、窮地はむしろ銀行(日経ビジネス) ●西暦2000年代の原動力となるインターネット(PC WEEK) ●表示の問題を残した2000年問題,本格的な修正はこれからか(MacWIRE) ●iBook,PowerBook対応したモバイルACアダプタを発売(MacWIRE) ●On The Register:年末最終チェック(MacWEEK) ●恒例! 2000年をずばり(?)予測(ZDNet) ●次にヒットするビジネスは? 欲張りのための有望業種ガイド(ZDNet) ●2000年代に注目すべき人物,去り行く人物(ZDNet) ●西暦2000年以降に実現される「次世代のアプリケーション」(PC WEEK) ●ビジネスがLinuxを見つ けた1年−−地域LUGの活性化と、LinuxWorldの大成功(ASCII24) ●MPEG4 Version2確定、MPEG21始動へ(日経エレクトロニクス) ●アイデアと事業家をネットで“お見合い” (日経ビジネス)
●Calendar v1.1.4(新らし物好きのダウンロード)
●EverPlastic
●MdN(インプレス販売)6日発売
私の2000年問題 印刷物では度々年号を使う時があります。その時、1999年は省略して'99を使用していました。これが2000年の場合、'00と表示するのかどうかです。誰か正式表示ご存じですか?。 ●打倒NTTへDDI、KDD、IDO合併が長期化した本当の事情(日経ビジネス) ●真のY2Kデーはビジネス再開日?(ZDNet)2ページ ●2000年の社長人事予測、主要業界注目の動きは(日経ビジネス) ●まずは一段落のY2K問題だが油断禁物--本格的ビジネスへの影響は「?」(日経BP) ●西暦2000年以降に実現される「次世代のアプリケーション」(PC WEEK) ●西暦2000年以降に実現される「次世代のネットワーク」(PC WEEK)
●Web Devil 4.9 Updater(新らし物好きのダウンロード)
●Famewhore
●沖電気工業、「3番手」は復活できるか---見えてきた4つの条件(日経ビジネス) ●「異才の世紀」幕開けへ、日本企業の元気はここから生まれる(日経ビジネス) ●フォードが世紀の変身、脱・自動車に挑戦(日経ビジネス) ●続報:ドコモのメール障害はNEC製端末に原因(日経BP) ●日銀ネットのY2K対応テストは無事終了(日経BP)
●Telnet 3.0a12 Special Edition(新らし物好きのダウンロード)
●Texaco
●無事に終わった1月1日--政府は監視を怠らず“1月4日”に注視(日経BP) ●有力ディレクトリ・サービスが激突--Win2000でMSがノベルに挑む(日経コンピュータ) ●トレンドマイクロ、新ウィルスに警告(日経BP) ●ドコモのメール・サービスでY2K障害か?--問題は端末側(日経BP) ●郵政省、2件の障害を報告(日経BP) ●北陸・志賀原発周辺で監視システムに異常が発生(日経BP)
●NetFinder 2.0.4J(新らし物好きのダウンロード)
●Leighton
いつも使用しているソフトウェアを起動させてみたが2000年問題は関係なさそうだ。 ●月額数千円でネットに常時接続--ADSL対応サービスようやく登場(日経コンピュータ) ●NZなど3カ国ではY2K問題起こらず--現地政府と外務省発表(日経BP) ●新年初売りに備えるスーパー各社(日経BP) ●銀行はガラガラ、グッズは閑古鳥?(日経BP) ●マイクロソフトがサービス体系一新--顧客のタイプ別にメニューを細分化(日経コンピュータ) ●危険性の「ヤマ」は業種/業態で分散(日経BP)
●Netscape Communicator 4.71 (E)(新らし物好きのダウンロード)
●Gigablast