はじめに
落書き
●今日のIllustrator8
●テキストを着色する新機能「スポイトツール」について。
●今日のニュース
Dreamcastは、単なるゲーム機ではない、インターネットマシンだ! ●米国発:Dreamcastはハードの勝利(ZDNet)●SEGA:Dreamcastホームページ ●Dreamcast発売---セガが数十万人規模のプロバイダーに(日経BP) ●Dreamcast発売記念! 購入・分解記 〜買ってすぐ分解してみました〜(PCWatch)
●今日のダウンロード
●HTML DIET 1.3(新らし物好きのダウンロード)HTML構文に含まれるムダなタグを削除して軽量化
●今日のオススメサイト
●bohemialab(素晴らしいデザインを見せてくれます)
●今日のオススメ「本」
●一歩先行くホームページの作り方 ●スクリプトのダウンロード (宝島社)
●日常使用しているショートカットの変更について。
●フォントワークス、新25書体を12月10日に発売(Fontworks) ●ソフトフロント、電子付箋紙ソフト「NetStickies 3.0」を発売(SOFTFRONT)
●NetStickies3.0お試し版 ●++Mail Lite 3.0.1(新らし物好きのダウンロード)
●「Episode I-The Phantom Menace」(Official Site)スター・ウォーズ新作予告編公開 HOME
●社会人のためのインターネット活用ガイド(日経BP社)
●見逃されそうな「スナップ機能」も最高です。
●Illustrator 8.0日本語版/Adobe PageMill 3.0日本語版発売(MacWEEK) ●Adobe Illustrator 8.0日本語版発売記念店頭デモのご案内 (アドビ)全国28の販売店 ●『Adobe Illustrator 8.0日本語版』マーケティングマネージャー、伊藤哲也氏に聞く(ASCII24)
●ふぉるだ振り分け 1.30(新らし物好きのダウンロード)
●The Mighty(マイ・フレンド・メモリー)解説(映画瓦版)
●作ろう! 魅せるホームページマガジン(インプレス販売)
●特色2色をCMYKに変換する。選択「同一色の塗り」は文字でも可能。
●Mac the Knife:天路歴程(MacWEEK)K2の価格をXPress4のアップグレード価格よりも低く ●セイコーエプソン,A4スキャナ「GT-9600」を発売(MacWEEK)同内容記事(ASCII24) ●沖データ、PSプリンター『MICROLINE703N3』発売(ASCII24)PostScript3を搭載 ●ContentCreation + NICOGRAPH 98が開幕(ASCII24)アンツとA BUG'S LIFEも登壇!?
●Efont 1.0.1(新らし物好きのダウンロード)絵と罫線のTrueTypeフォント
●antirom(次々と現れるShockwave、クリックする所が判らないと前には進めない)
●EPSONカラーイメージング 1998 Vol.6(ソフトバンク) ●標準DTP出力講座 フォント攻略編(翔泳社)
●Illustrator8へのPhotoshop形式画像の配置は便利だ。
●アプリクラフト,Illustratorプラグイン「Transparency」など発売(MacWEEK) ●ジャストシステム,「ATOK12 for Macintosh」来年2月に発売(MacWEEK) ●AOL/Netscape幹部,「21世紀の 勝利」を宣言(MacWEEK)
●File Buddy 4.3.9(新らし物好きのダウンロード)
●52mm (素晴らしいデザインを見せてくれます)
●使えるMacオンラインソフト1000本(宝島社)
●Illustrator8Jの下絵の考え方。
●OpenGL:3次元グラフィックスの標準環境がようやくマックにもやってきた(日経Mac) ●マック全機種に実質年利4%のローン 関連19製品でキャッシュ・バックも(日経Mac)
●Back RAM 1.0.1J(新らし物好きのダウンロード)RAM ディスクをバックアップ
●ibEiNGENIEURbUr +0 [inft] (ちょっと驚きます)必見
●Webは宝の山(日経BP出版センター) B5変型判、296ページ、定価(本体3200円+税)
●ツールボックスの説明 ●Illustrator8Jから書き出されるファイル形式(アイコンの種類)
●「ContentCreation+NICOGRAPH 98」11月25日〜27日 幕張メッセ(asahi.com) ●Netscape,AOLとの合併交渉を認める(ZDNet)テレビ報道で買収は決定している
●ToTheRedSide 2.0(新らし物好きのダウンロード)ドラッグ&ドロップでファイル名に拡張子
●中西秀彦氏個人のホームページ ●中西印刷株式会社のホームページ
●印刷屋の若旦那コンピュータ奮闘記(印刷学会出版部)著者:中西秀彦氏 1200円 ●『京都の若旦那コンピュータ奮闘記』を読んで ●活字が消えた日〜コンピュータと印刷〜(晶文社)●印刷はどこへ行くのか(晶文社)
●ただ今、Illustrator8Jと格闘中!!
●アドビ製品活用事例[30社]とPDF掲載サイト[94団体](アドビ)必見 ●米CNETが選ぶThe Product Awards・The Peaple Awards(NEWSCOM)11ページ ●「On The Move」Linuxとオープンソース革命(PCWEEK)13ページ
●Type Mixing 3.2 (fontworks)Illustrator 7.0J/5.5J/5.0J用のかな漢字混植プラグイン
●Blades Media(ここのShockwaveも素晴らしい)
●ソニーの革命児たち(IDGコミュニケーションズ)
●スマートガイド機能は、便利な機能だ。
●メルコが外付けで5.2GBのDVD-RAMドライブを発売(ASCII24)メルコ(新製品情報) ●アスキー、ホームページ用素材&テクニック集を発売(ASCII24)プレリリースのページ ●マイクロドライプリンタ「MD-5000」レビュー(MacWEEK)
●Zip & Unzip for Mac 1.00b8(新らし物好きのダウンロード)外国だとZip形式が多い
●MEET JOE BLACK(Official Site)解説:ジョー・ブラックをよろしく(映画瓦版)
●東京脱出! 2人でSOHO(日経BP)宮崎に家族4人でIターン!会社ハラパン・メディアテック設立
●Illustrator8にはレイヤーもアルファチャンネルも含むPhotoshop形式の画像が配置出来た。
●「B's Crew」がストライピングに対応し'99年1月に発売(MacWEEK) ●Mac the Knife::料理の鉄人,Knife (MacWEEK) ●Adobe ImageReady 1.0.1 Update(Adobe)
●配達くん 1.1.2r2 フリーウェア(新らし物好きのダウンロード)
●BreakOUT(Loadingに4分かかるが、とにかく凄い!こんなShockwave は見たことない)必見
●HTML言語がわかるとホームページ作成にもっと差が出る(メディアテック出版)
●いろんな画像の配置実験、PhotoshopとIllustrator8を行き来するコピー&ペースト、ドラッグ&ドロップの実験 ●Illustrator8.0Jの自動処理(アクション)
●Illustrator 8.0用のプラグイン Hot Door Transparency 1.0(MacWEEK)透明効果 ●Mac the Knife:Adobe K2をInDesignという愛称ソフトと共に出荷(MacWEEK) ●アプリケーションの充実進むBeOS R4(MacWEEK)
●Blade Pro 2.0.95(新らし物好きのダウンロード)
●Peugeot 206(Shockwave site)
●AGOSTOアート&デザイン(アスキー)
●バウンディングボックスは快適、鉛筆、スポイトツール最高
●DTP向け超高速ネット(日経Mac)2Mbpsの光ファイバーでDTPデータやりとり ●Illustrator用フィルタ「タイプミキシング」アップデータ公開(MacWEEK) ●Director 7がインターネットに対応(MacWEEK) ●ブラウザがバージョン5.0でウェブの標準に対応(MacWEEK)
●「タイプミキシング」アップデータ(新らし物好きのダウンロード)
●PLUS(小さくてもデザインが良ければ・・・・)
●マッキントッシュPhotoshop5.0J入門(西東社)
●Adobe Illustrator 8.0J 届く Illustrator8.0JのPDF保存 ●ビーがBeOS 4.0を公開(PCWEEK) ●米SGI、画像処理機能を強化したハイエンドPCを99年1月に出荷へ(日経BP社) ●DVD+RW陣営がロードマップを発表、99年春には片面3GBが登場(日経BP社) ●AMDが次世代CPU「K7」を初公開、出荷は99年第2四半期(日経BP社)
●Decode da Code 1.0.2(新らし物好きのダウンロード)Base64、 uuencoded形式をデコードする
●CCAC(デザインも素晴らしいがワンポイントの3D犬の動きも見逃せない)
●マックパワー(アスキー)●Design Plex(BNN)●日経MAC(日経BP社)