はじめに
落書き
●今日のニュース
●アドビがワープロソフトのユーザを対象に PageMaker6.5Jを特別価格で提供(アドビ) ●Kai's Power Toolsがバージョン5にアップデート(MacWEEK) ●ファイル転送ユーティリティ「MAC Mounter 98」発売(MacWEEK) ●BitJazzのAdobe Photoshop用圧縮プラグイン「PhotoJazz 1.0.5 」が発売(MacWEEK) ●Be社会長兼CEO、Jean-Louis Gassee氏インタビュー(ASCII24)
●今日のダウンロード
●Icon-AI 1.0(新らし物好きのダウンロード)Adobe Illustrator file にカスタムアイコンを付ける
●今日のオススメサイト
●Luaka Bop(GoLive CyberStudioのチュートリアルに登場しているサイト)
●今日のオススメ「本」
●ここまでできる! Poser3ハイテクニック(ソフトバンク)B5変208 ページ 3150 円
●K2の記事特集 97年12月15日(MacWEEK) 1998年 9月2日(asahi com) 1998年 9月2日(日経BP) 98年9月3日(MacWEEK) 98年9月4日(MacWEEK) 98年9月7日(MacWEEK) 98年10月21日(Mac the Knife) 98年10月26日(Mac the Knife) 98年11月15日(Mac the Knife) (秘密の画面キャプチャー)Mac the Knife ●電子メールソフト17製品丸呑みガイド(ZDNet)21ページにわたりメールソフトを紹介
● MacAmp Afterglow x11 (新らし物好きのダウンロード)
●がんばっていきまっしょい(official site)
●Mac Fan DTP 基本編(毎日コミュニケーションズ)
●Mac the Knife:リビングストン議長,お言葉ですが (MacWEEK)でK2の記事 K2とは「Quarkキラー」といわれるAdobeのDTPパッケージ K2のベータ版の秘密の画面キャプチャー ●マクロメディア,アップデータと特典付きの「Macromedia FreeHand」を限定発売(ZDNet) ●Iomega,250MB版のZip発表へ(ZDNet)
●Data Rescue 2.1.1 (新らし物好きのダウンロード)クラッシュしたディスクのデータ復旧ツール
●cube(official site)危険な殺人キューブに閉じ込められた男女6人の運命は?(映画瓦版)
●広告批評 No.221(マドラ出版)11人のデザイナーからの、11のメッセージ。590円
●プロ向けのマスキングプラグイン Mask Pro 2.0(Macweek)サイズをさらに20%削減 ●「Adobe Acrobat」をテーマにしたJPC定例セミナー実施(Macweek)JPC ●富士通、1.3GB MO装置のサンプル出荷を12月に開始(日経BP)5.9MB/秒 価格は8万円 ●アクト・ツー、ファイル転送ユーティリティー『MACMounter 98』を発売(ASCII24) ●来年4月の“COMDEX Japan '99”では、“OBJECTWORLD Japan'99”、“SEYBOLD SEMINARS Tokyo/Publishing '99”を併催(ASCII24)
●WildRiver FunnyPopper デモ版 ● Efont 1.0 絵フォント(新らし物好きのダウンロード)
●x-files (official site)歴史の裏に隠されたもう一つの真実とは・・・12月5日〜ロードショー
●マックピープル(アスキー)●Mac Fan (毎日コミュニケーションズ)
●StuffIt Deluxe 5.0 日本語版は12月下旬発売予定(Macweek)サイズをさらに20%削減 ●「STRATA STUDIO Pro 2.5.3」を12月上旬に発売(Macweek)ストラタ トゥー ●IBMが25GバイトのデスクトップPC向けハード・ディスク装置を発表 (日経BP) ●富士通,ソニー共同で1.3GBのMO登場(日経Mac)名称「GIGAMO(ギガモ)既存MO読書可能 ●Be Inc. BeOS R4Jを発表(PCWatch)12月19日 発売・販売代理店 株式会社ぷらっとホーム ●ぷらっとホーム、『BeOS R4.0J』の製品概要説明会を開催(ASCII24) 画像も5点公開 今後発売する予定のBeOSプレインストールマシン『BeBOX』のモックアップが発表された。
●SizeExpress 2.0.1 圧縮後のファイル容量を予測するツール(新らし物好きのダウンロード)
●the TRUMAN show ●ほぼ日刊イトイ新聞 - 映画1 ●トゥルーマン・ショー(読売テレビ)
●DTP WORLD(ワークスコーポレーション)●Mac Fan Internet(毎日コミュニケーションズ)
●日立、『FLORA Prius330J BeOS搭載モデル』を発表(ASCII24) ●日立,初の日本語版BeOS搭載機発表BeはIntelベースのプラットホームに注力(日経Mac) ●BeOS R4.0JプリインストールPCが日立からメジャーデビュー(ZDNet) ●どちらも世界最速? 核を守るSGIとIBMのスーパーコンピュータ(ZDNet)
●外字ヘルパー Ver1.0 ●和文ヘルパー Ver1.0(新らし物好きのダウンロード)
●Colenso
●Old Mac 超蘇生マニュアル(日本文芸社)
●多くのユーザーが称賛するAdobe Illustrator 8(MacWEEK) ●HTMLコードチェッカーを搭載するBBEdit 5(MacWEEK) ●カシオ、ポケットサイズのカラースキャナーとモノクロプリンターを発売(ASCII24) ●米Macromedia社がDreamweaver2を発表(日経BP)
●StuffIt Expander 5.0 ●StuffIt Deluxe 5.0(新らし物好きのダウンロード)
●8日紹介した「Antz」の制作内容(SGI)なんと3.2テラバイト!凄い!●「Antz」のサイト
● Ray Dream Ver.5ハンドブック(オーム社)
●「Kai's Power Tools 5」の年内の出荷を予定(MacWEEK)MetaCreationsのsite ●今週始まるBeOS R4の進撃(ASCII24)今週末に世界中のコンピュータ関連のメディアを賑わす ●AdobeがPhotoshopをバージョンアップカラー管理とタイプ機能を改善(MacWEEK) ●「Adobe Illustrator 8.0 日本語版」は11月27日発売(MacWEEK)特別価格の内容あり
●HTML DIET 1.2(新らし物好きのダウンロード)HTML構文に含まれるムダなタグを削除して軽量化
●LOST IN SPACE 見たこともない宇宙。SOSは届かない。原作:宇宙家族ロビンソン 12月公開予定 オススメサイト特別版 ●爆遅マックを愛する会?(Macintosh IIciが現役バリバリで凄い)
●月刊コンピュータ・ダイジェスト(ティ・エー・シー企画)1020円
●システムソフト Adobe Illustrator 8.0J 特別提供キャンペーン(asahi.com) アドビシステムズ社の三大製品の登録ユーザー対象 特別提供版価格:50,000円 ●WindowsでMacファイルを読んでくれる「MacDrive98日本語版」(メディアヴィジョン) ●Image Fountain(エルゴソフト)9800円 体験版ダウンロード 光る、凹凸、塗る、貼るなどのオリジナルロゴがアッという間にフォントエフェクト(約70種類)
●DiskFolder 2.5(新らし物好きのダウンロード)ディスクカタログ管理ソフト
●A Bug's Life(DisneyとPixarが『Toy Story』の次に送る空想的で心暖まる3D CGanimation )
●WebクリエーターのためのWebページ制作 実践テクニック HTML4.0対応(技術評論社)
●モリサワ・Mots第12回企画展「ドイツの最も美しい本展」始まる(モリサワ) 1998年11月5日(木)〜12月18日(金) ●Communicator 5.0,新レイアウトエンジン「NGLayout」採用 (ZDNet) ●米Metacreations社,銀座でデモと講演会(日経Mac)8日まで銀座ソニービル8F 入場無料
●Wild River's「Funny Popper」デモ版
●アンツ 蟻だって一生に一度輝く時がある・・・(話題の3D CGを駆使したアニメーション映画)
●最新カラー版 Photoshop5.0Jパーフェクトマスター(秀和システム)
●MicroFrontierが最新版「Color It 4.0」を出荷(MacWEEK)デモ版ダウンロード ●Adobeのホームページ作成ツールPageMillがiMacにバンドル(日経BP) ●MetaCreations製品を集めたアートショー『SuperGraphics』が銀座で開催中(ASCII24) ●ロジクール、コードレスキーボードとコードレスホイールマウスを発売(ASCII24) ●日本シリコングラフィックス、「O2」「OCTANE」を36%値下げ (日経BP)
●BothWays 1.2.3(新らし物好きのダウンロード) 自分が出したメールを相手がいつ受信したか確認
●キャメロット(暖かくて、せつない、ピュアな心のファンタジー)
●Graphics World(IDGコミュニケーションズ)
●アドビが新しい製品サポートプログラムAdobe(R)CustomerFirst(TM)を発表(アドビ) ●Adobe.co.jpサイト検索サービス開始(アドビ) ●ウェブ制作者向けの新機能を満載 Painter 5.5 Web Edition(MacWEEK) ●富士通とソニー、記憶容量1.3GBのMOを発表 (ASCII24) ●米Deneba、グラフィックス・ソフトの「Canvas6J」を99年2月発売へ(日経BP) ●XLR8とNewerがG3アップグレードカードの新製品を発売(MacWEEK) ●BeOS 4.0,近く発表(ZDNet)●BeOSに興味ある方は下の「オススメサイト」から
●Web Confidential 1.1.1J(新らし物好きのダウンロード)ユーザID、シリアル番号などを整理
●Beのホームページ(日本語)●www.be.com(English)
●MdN 12月号(インプレス)すぐに役立つウェブデザインTIPS集 ●Professional DTP(工学社)
●コンビニでシェアウエア代金の支払いを可能に、ベクターが来春にもサービス開始 (日経BP) ●小室哲哉氏のオフィシャルサイト,globeツアーチケットを先行オンライン発売(ZDNet) ●ストラタ東京事務所が3D CGソフト,STUDIO Proの新バージョンを発表(PCWEEK)
●FARLUX Color Reducer 1.1(新らし物好きのダウンロード)
●Sharp Ideas
●DTPのデジタル印刷営業術--デキル!印刷営業マン虎の巻き--(オーム社)1300円 DTPに関して現場とのギャップが有りすぎるので印刷営業マンには是非読んで欲しい一冊です。
●イコーエプソンが“'98エプソンカラーイメージング大賞”表彰式を開催(ASCII24) ●エプソンカラーイメージング大賞のページ(EPSON) 各賞が掲載されており、入力機器、使用パソコン、使用ソフト、出力機器などのデータが表示 されていて、勉強になります。
●Tex-Edit Plus 2.4J(新らし物好きのダウンロード)
●The Horse Whisperer(日本語題:モンタナの風に抱かれて)
●パソコン批評 No.12(マッキントッシュの逆襲)(マイクロデザイン出版局)880円 「パソコン批評」は公正な立場を確立するため、広告は入れません。(パソコン批評編集部)
●Adobe Illustrator 8.0 日本語版アップグレード案内届く(ようやく来ました) ●出版業界のプロがMac OS 8.5を称賛(MacWEEK) ●神奈川インターパブリッシング協会セミナー/インターネット時代の超マーケティング(ASCII24) ●年賀はがき、インクジェット用も11月2日発売---お年玉付切手 は11月13日発売 (日経BP)
●SimpleLauncher 1.1.1J(新らし物好きのダウンロード)
●PLUS(シンプルで素晴らしいデザインを見せつけてくれる)
●アドビ公認ガイドブック「Acrobat & PDF徹底活用マニュアル」(アドビ発行)1400円
●グレン飛行士打ち上げ映像で大混雑。CNN は1分間49万4000ヒット (Newscom)これは凄い!
●AD Check 体験版(MediaDeduggerさん)校正用Adobe Acrobat Exchange 3.0J用プラグイン AD Checkを普及させて遠隔地とのbusinessの実現。アイピーネットに行けばPDFについて学べます。
●hillmancurtis.com(いろんなshockwaveが見られます)
●パソコン批評(マイクロデザイン)●HOT WIREDスタイル(駿台社)
●以前から公開予告をしていた「トンボ DR5.1」が完成、公開された。 ●Illustrator7.0用プラグイン。作者 井上 裕治氏(日本でIllustrator用プラグインをプログラミング出来る数少ない人)●このソフトは、トンボの線の幅、裁ちの寸法、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの設定、センタートンボ、ネガ出力用センターツブシ対応。またブックカバーようの折り、背表紙のトンボにも対応。●read.meはSimpleTextにドロップしてください。
●トンボ DR5.1(新らし物好きのダウンロード)