ペンツールの使用
●Illustrator同じように動作する。
●パスを閉じる場合にIllustratorではオプションキーを押して閉じるが、InDesignの場合はオプションキーを押してパスを閉じようとするとハンドルが進む方向に出てしまう。
●アンカーポイントの追加・削除ツールもIllustratorと同じ。
●方向点切り換えツールもIllustratorと同じ。
●アンカーポイントの追加ツールはオブジェクトが選択されていなくてもポイントが追加できるが、削除ツールと方向点切り換えツールは選択されたオブジェクトにしか機能しない。
●オプションキーを押して、方向点を切り換えを実行すると、オブジェクトはコピーされる。
●コピー&ペーストは可能だが、コピー&フロントにペーストあるいはバックにペーストとIllustratorでおなじみのオブジェクトをコピー元に正確に重ねるということは出来ないようだ。これが出来ないとちょっと辛い。
但し、EditメニューにあるStep and Repeat(コマンド+シフト+V)で数値入力すれば、複数のオブジェクトを同位置に複数重ねることができる。
●オブジェクトを背面に送る。全面に出すことは可能。
選択ツール(黒矢印)
●オブジェクトをクリックすることでバウンディングボックスが表示され、拡大縮小・自由変形が可能。しかし、そのままの状態では回転はできない。パレットで回転ツールに変えないと実行できない。
●自由な形に変化させることもできないようだ。シフト+クリックで複数のオブジェクトを次々に選択することができる。もちろん選択せれているオブジェクトをシフト+クリックで選択解除も可能。
●マーキーでオブジェクト全体を囲まなくても、マーキーが少しでもオブジェクトに掛かれば選択は可能。コマンド+コントロールキーを押すことでオブジェクトは選択された状態とダイレクト選択された状態にトグルする。
ダイレクト選択ツール(白矢印)
●オブジェクトをクリックすると、アンカーポイントは白のままだが、移動は可能。
●アンカーポイントをクリックすると、クリックしたアンカーポイントは黒ポイントに変化し、制御ハンドルが表示される。選択したポイントのみの移動が可能になる。ハンドル操作も可能。
●オプション+コマンドで方向点切り換えツールとなり、方向点の切り換えが可能。オプションキーだけ押して方向点を切り換えた場合には、オブジェクトはコピーされる。コマンド+コントロルキーで選択とダイレクト選択に切り替わる。オプションキーで白矢印に+がつく。
●白矢印でオブジェクトをマーキー囲みした場合、アンカーポイントは全て白のポイントのままで、シフトキーを押してクリックしても複数のポイントを黒のポイントにすることはできない。
●アンカーポイントを移動すれば1点のみのポイントしか移動できない。線分をクリックして移動するとアンカーポイントは全て白のままだが、オブジェクト全体が移動される。マーキーで複数のオブジェクトを囲ってもアンカーポイントは黒には変化しないで、白ポイントのままだ。
以下は選択ツールと同じ
(シフト+クリックで複数のオブジェクトを次々に選択することができる。もちろん選択せれてるオブジェクトをシフト+クリックで選択解除も可能。マーキーでオブジェクト全体を囲まなくても、少しでもオブジェクトに掛かれば選択は可能。)