Illustratorに限らず印刷物を制作していくのに必要なのがトンボです。そのトンボの中でも最も重要なものがセンタートンボなのです。断ちトンボが無くても印刷物はどうにか仕上がるが、センタートンボが無いと印刷物はどうにもならない。そのセンタートンボが本当に決められたセンターに作られてない事があるようだ。以前はトンボを烏口、ロットリング等で手作業で引いていたため裏表に印刷してから、いざ断裁という時になって絵柄が切れてしまうので断裁出来ない。センタートンボがセンターに入って居ないために起こる事故である。手作業で版下を作成していた頃は、版下専門の会社、或いはその専門の会社が使用する業者がキチッとしたトンボを引いていたのです。それがパソコンの普及によりデザイナー自らが全ての作業を一人で行うようになった現在、パソコンでのトンボは、操作する人がセンタートンボを何処にいれるかを熟知していれば、トンボは必ずセンターに発生させることが出来る。

図1

図2
上の「図1」「図2」はA4の2ページで右ページの右上にインデックス用のはみ出し部分がある場合のもの。「図1」「図2」どちらが正しいか判断してください。答は最後にあり

図3

図4
上の「図3」「図4」はコンビニやスーパー等でよく見かけるスイングステッカーのようなモノで、断裁ではなく抜き型を使用。「図3」「図4」どちらが正しいか判断してください。答は最後にあり

図5

図6
上の「図5」「図6」は牛乳瓶のフタのようなモノで、断裁ではなく抜き型を使用。「図5」「図6」どちらが正しいか判断してください。答は最後にあり

図7

図8
上の「図7」「図8」はA4の2ページで右ページを10mm少なく、ずらし折りの場合のもの。「図7」「図8」どちらが正しいか判断してください。答は最後にあり

図9

図10
上の「図9」「図10」は円が少し欠けたようなモノで、断裁ではなく抜き型を使用。「図9」「図10」どちらが正しいか判断してください。答は最後にあり
解答
全て上の図(図1、図3、図5、図7、図9、)