OpenOffice(version 627, 633)をbuildする。

必要なもの

vineに入ってるもの
  1. binutils-2.10
  2. cpp-2.95
  3. gcc-2.95
  4. gcc-c++-2.95
  5. glibc-2.1.3
  6. glibc-devel-2.1.3
  7. glibc-profile-2.1.3
  8. nscd-2.1.3
  9. flex-2.5
  10. tcsh-6.0
  11. perl-5.0
  12. ncurse-devel-4


入ってないもの
  1. gcc-java-2.95
  2. JDK-1.2.2 以降
  3. gpct101.tar.Z
  4. db-3.2.9.tar.gz (Version 632以降は不要)
  5. STLport-4.0.tar.gz
  6. Makefile.strport4.ppc.linux
  7. oo_6XX_src.tar.bz2
  8. patch (oo633用)
  9. 2GB程度のHDD空きスペース


手順

● gcc-java-2.95-XX.ppc.rpmをインストールする。
          $ rpm -ivh --nodeps gcc-java-2.95-XX.ppc.rpm (--nodepsがないと、おこられる。)

● oo_6XX_srcを解凍する。(以降、$SRC_ROOTをoo_6XX_srcへのpathとする)。
          $tar -zxf oo_6XX_src.tar.bz2

● JDKも解凍 。出来たdirectoryを/usr/local/などにおいておく。
          $tar -zxf jdk122.tar.gz
          $mv -r jdk122 /usr/local/

● gpct101.tar.Zを解凍して中身を全部$SRC_ROOT/external/gpc/ にいれる。
          $tar zxf gpct101.tar.Z 
          $cp gpct101/* $SRC_ROOT/external/gpc/

● db-3.2.9をbuildして、できたものを$SRC_ROOT/external/commonにいれる。
Version632以降はこのステップは不要
          $tar zxf db-3.2.9.tar.gz
          $cd db-3.2.9/build_unix
          $../dist/configure --enable-java --enable-dynamic
          $make
          $cd ../java/classes
          $export PATH=$PATH:/usr/local/jdk122/bin
          $jar -cf db.jar * 
          $cp db.jar $SRC_ROOT/external/gpc/

● STLport-4.0を解凍、buildする。(以降STLport-4.0へのpathを $STLportとする。)
          $tar zxf STLport-4.0.tar.gz
          $cp Makefile.strport4.ppc.linux STLport-4.0/src/Makefile
          $cd STLport-4.0/src
          $make

ここにあるすべてのpatchをoo_633_srcにあてる。
          $cd $SRC_ROOT/.. (1つ上のdirectory)
          $patch -p1  < (patchへのpath)/XXX.patch
          $patch -p1  < (patchへのpath)/YYY.patch
                   ...........  

oo627ではpatchをつくっていないので手動で次のようする。
1. $SRC_ROOT/sal/osl/unx/file.c 5702行目を次のように変える。
          *bMountPoint=False → *bMountPoint=sal_False
2. $SRC_ROOT/dtrans/source/makefile.rc 32行目(generic)を削除。
31行目(cnttype \)の最後の文字(\)を消す。

● さて、ようやくbuild !!
          $cd $SRC_ROOT
          $cd config_office
          $export PATH=$PATH:/usr/local/jdk122/bin
          $./configure --with-stlport4-home=$STLport
          $cd ..
          $csh
          $source LinuxPPCEnv.Set
          $./bootstrap (G3-320では数十分かかる)
          $exit
          $csh (入り直す)
          $source LinxuPPCEnv.Set
          $unsetenv LANG (日本語環境では必要みたい)
          $dmake (G3-320では約50時間かかる)
          $cd $STLport/lib/
          $cp libstlport_gcc.so $SRC_ROOT/solver/6XX/unxlngppc.pro/lib
          $cd $SRC_ROOT/instsetoo
          $dmake LANGEXT=01
          $exit

● $SRC_root/instsetoo/unxlngppc.pro/normalが、インストーラー。 これをpackして、みんなに配る!
          $cd $SRC_root/instsetoo/unxlngppc.pro
          $tar -c normal | bzip2 -z >oo6XX_installer.tar.bz2 

ここまで、no-errorで丸3日。速いパソコンならもっと速くできるのかなあ、 と思う。ノートパソコンでえっちらおっちらやることじゃないですね。 パソコン不況の世の中、みんながlinuxでコンパイルやるようになれば、 スピードへの欲求が再び高まる??? kernelのコンパイルに3秒なんて 世の中、どうでしょう!!

参考
  1. OpenOffice.orgにおいてあるbuild guide
  2. Kevin B. HendricksによるLinuxPPC用build guide
E-mail : yasuda@cshl.org

戻る